5.1.1 htm-dvm-setupコマンドを手動で実行する

htm-dvm-setupコマンドは,Tuning Manager serverからDevice Managerへの接続設定を実施するコマンドです。

Tuning Manager serverからDevice Managerへの接続設定は,インストール時に自動で実施されます。ただし,インストール時に設定した接続先のDevice Managerを変更する場合は,htm-dvm-setupコマンドを実行して,接続先のDevice Managerに関する情報を再設定する必要があります。

htm-dvm-setupコマンドを手動で実行する手順を次に示します。

  1. すべてのHitachi Command Suite製品およびHiRDBのサービスを停止します。
    サービスの停止方法については,「1.5 サービスの停止」を参照してください。
  2. HiRDBのサービスを起動します。
    サービスの起動方法については,「1.4 サービスの起動」を参照してください。
  3. htm-dvm-setupコマンドを実行して,Device Managerの接続設定を実施します。
    ホスト名がhost01でOSの種別がWindowsのDevice Managerを接続先として設定する場合のコマンド実行例を次に示します。このとき,Device ManagerホストでHiRDBが使用するポート番号は23032,Tuning Manager serverからDevice ManagerホストのHiRDBにリモート接続するために使用するポート番号は24220とします。
    Windowsの場合:
    <Tuning Manager serverのインストール先フォルダ>¥bin¥htm-dvm-setup /d host01 /n 23032 /s 24220 /o pc
    Solarisの場合:
    /opt/HiCommand/TuningManager/bin/htm-dvm-setup -d host01 -n 23032 -s 24220 -o pc
    Linuxの場合:
    <Tuning Manager serverのインストール先ディレクトリ>/bin/htm-dvm-setup -d host01 -n 23032 -s 24220 -o pc
    Tuning Manager serverと同じホストにインストールされているDevice Managerを接続先とする場合のコマンド実行例を次に示します。
    Windowsの場合:
    <Tuning Manager serverのインストール先フォルダ>¥bin¥htm-dvm-setup /local
    Solarisの場合:
    /opt/HiCommand/TuningManager/bin/htm-dvm-setup --local
    Linuxの場合:
    <Tuning Manager serverのインストール先ディレクトリ>/bin/htm-dvm-setup --local
    htm-dvm-setupコマンドの詳細については,「8.3.3 htm-dvm-setup」を参照してください。
  4. すべてのHitachi Command Suite製品のサービスを起動します。
    サービスの起動方法については,「1.4 サービスの起動」を参照してください。