Tuning Managerシリーズでは,Storeデータベースに格納されるデータ量の増大を防ぐため,レコードの保存期間やレコード数の上限値を設定できます。設定するデータの保存条件は,Storeデータベースのバージョン,レコードの種類によって異なります。
各レコードタイプと設定できる保存条件の対応を「表6-10 レコードタイプと設定できる保存条件(Storeデータベースバージョン2.0の場合)」と「表6-11 レコードタイプと設定できる保存条件(Storeデータベースバージョン1.0の場合)」に示します。
表6-10 レコードタイプと設定できる保存条件(Storeデータベースバージョン2.0の場合)
レコードタイプ | 設定できる保存条件 |
---|---|
PIレコードタイプ | レコードの保存期間 |
PDレコードタイプ | |
PLレコードタイプ |
表6-11 レコードタイプと設定できる保存条件(Storeデータベースバージョン1.0の場合)
レコードタイプ | 設定できる保存条件 |
---|---|
PIレコードタイプ | レコードの保存期間 |
PDレコードタイプ | レコード数の上限 |
PLレコードタイプ |
パフォーマンスデータの保存条件を変更する場合,次の2種類の方法があります。
個別変更は,GUIまたはコマンドで実施できます。一括変更は,GUIからだけ実施できます。
GUIによる一括変更については,「6.2.4 複数エージェントへの一括設定」を参照してください。ここでは,GUIまたはコマンドによる個別変更についてだけ説明します。
(1) パフォーマンスデータの保存条件を変更する(Storeデータベースバージョン2.0の場合)
Storeデータベースバージョン2.0の場合に,パフォーマンスデータの保存条件を変更するには,Performance Reporterの[サービス階層]画面で行います。
手順を次に示します。
図6-3 保存条件の設定例(Storeデータベースバージョン2.0の場合)
表6-12 各プロパティの説明および設定値(パフォーマンスデータの保存条件を変更する場合(Storeデータベースバージョン2.0))
レコードタイプ | ノード名 | プロパティ名 | 設定値 |
---|---|---|---|
PIレコードタイプ | Product Interval - <PIレコードタイプのレコードID> | Period - Minute Drawer (Day) | PIレコードタイプのレコードIDごとに,分単位のパフォーマンスデータの保存期間を設定します。 保存期間(日数)を0~366の整数で指定します。 |
Period - Hour Drawer (Day) | PIレコードタイプのレコードIDごとに,時間単位のパフォーマンスデータの保存期間を設定します。 保存期間(日数)を0~366の整数で指定します。 | ||
Period - Day Drawer (Week) | PIレコードタイプのレコードIDごとに,日単位のパフォーマンスデータの保存期間を設定します。 保存期間(週の数)を0~522の整数で指定します。 | ||
Period - Week Drawer (Week) | PIレコードタイプのレコードIDごとに,週単位のパフォーマンスデータの保存期間を設定します。 保存期間(週の数)を0~522の整数で指定します。 | ||
Period - Month Drawer (Month) | PIレコードタイプのレコードIDごとに,月単位のパフォーマンスデータの保存期間を設定します。 保存期間(月の数)を0~120の整数で指定します。 | ||
Period - Year Drawer (Year) | PIレコードタイプのレコードIDごとに,年単位のパフォーマンスデータの保存期間を表示します。 保存期間の制限はありません。 | ||
PDレコードタイプ | Product Detail - <PDレコードタイプのレコードID> | Period (Day) | PDレコードタイプのレコードIDごとに,パフォーマンスデータの保存期間を設定します。 保存期間(日数)を0~366の整数で指定します。 |
PLレコードタイプ | Product Log - <PLレコードタイプのレコードID> | Period (Day) | PLレコードタイプのレコードIDごとに,パフォーマンスデータの保存期間を設定します。 保存期間(日数)を0~366の整数で指定します。 |
(2) GUIでパフォーマンスデータの保存条件を変更する(Storeデータベースバージョン1.0の場合)
Storeデータベースバージョン1.0の場合に,GUIでパフォーマンスデータの保存条件を変更するには,Performance Reporterの[サービス階層]画面で行います。
手順を次に示します。
図6-4 保存条件の設定例(Storeデータベースバージョン1.0の場合)
表6-13 各プロパティの説明および設定値(パフォーマンスデータの保存条件を変更する場合(Storeデータベースバージョン1.0))
レコードタイプ | プロパティ名 | 設定値 |
---|---|---|
PIレコードタイプ | Product Interval - Minute Drawer | 分ごとのパフォーマンスデータの保存期間を設定します。 ドロップダウンリストから次の項目を選択できます。
|
Product Interval - Hour Drawer | 時間ごとのパフォーマンスデータの保存期間を設定します。 ドロップダウンリストから次の項目を選択できます。
| |
Product Interval - Day Drawer | 日ごとのパフォーマンスデータの保存期間を設定します。 ドロップダウンリストから次の項目を選択できます。
| |
Product Interval - Week Drawer | 週ごとのパフォーマンスデータの保存期間を設定します。 ドロップダウンリストから次の項目を選択できます。
| |
Product Interval - Month Drawer | 月ごとのパフォーマンスデータの保存期間を設定します。 ドロップダウンリストから次の項目を選択できます。
| |
Product Interval - Year Drawer | 年ごとのパフォーマンスデータの保存期間です。「Year」が固定で設定されています。 | |
PDレコードタイプ | Product Detail - <PDレコードタイプのレコードID> | PDレコードタイプのレコードIDごとに,保存レコード数の上限値を指定します。レコードIDについては各PFM - Agentのマニュアルを参照してください。
|
PLレコードタイプ | Product Log - <PLレコードタイプのレコードID> | PLレコードタイプのレコードIDごとに,保存レコード数の上限値を指定します。レコードIDについては各PFM - Agentのマニュアルを参照してください。
|
(3) コマンドでパフォーマンスデータの保存条件を変更する
コマンドでパフォーマンスデータの保存条件を変更するには,Performance Reporterのjpcaspsv outputコマンドおよびjpcaspsv updateコマンドを実行します。
jpcaspsv outputコマンドについては,「8.4.5 jpcaspsv output」を参照してください。また,jpcaspsv updateコマンドについては,「8.4.4 jpcaspsv update」を参照してください。