2.2.3 カーネルパラメーターとシェル制限について(SolarisまたはLinux)

SolarisまたはLinux環境の場合,Hitachi Command Suiteをインストールする前に,カーネルパラメーターを設定する必要があります。また,Linux環境の場合は,シェル制限も設定する必要があります。

管理サーバのOSによって設定するファイルが異なります。

Solaris 9の場合:
/etc/systemファイルにカーネルパラメーター値を設定します。
Solaris 10の場合:
/etc/projectファイルと/etc/systemファイルにカーネルパラメーター値を設定します。
Red Hat Enterprise Linux 5またはSUSE Linux Enterprise Server の場合:
/etc/sysctl.confファイルにカーネルパラメーター値を設定し,/etc/security/limits.confファイルにシェル制限値を設定します。
Red Hat Enterprise Linux 6の場合:
/etc/sysctl.confファイルにカーネルパラメーター値を設定し,/etc/security/limits.confファイルと/etc/security/limits.d/90-nproc.confファイルにシェル制限値を設定します。

各カーネルパラメーターの最大値は,OSが規定する最大値を超えないようにしてください。

関連項目

この項の構成
(1) /etc/systemファイルの推奨値(Solaris 9)
(2) /etc/projectファイルの推奨値(Solaris 10)
(3) /etc/systemファイルの推奨値(Solaris 10)
(4) /etc/sysctl.confファイルの推奨値(Red Hat Enterprise Linux共通)
(5) /etc/security/limits.confファイルの推奨値(Red Hat Enterprise Linux 5)
(6) /etc/security/limits.confファイルの推奨値(Red Hat Enterprise Linux 6)
(7) /etc/security/limits.d/90-nproc.confファイルの推奨値(Red Hat Enterprise Linux 6)
(8) /etc/sysctl.confファイルの推奨値(SUSE Linux Enterprise Server)
(9) /etc/security/limits.confファイルの推奨値(SUSE Linux Enterprise Server)
(10) カーネルパラメーター値およびシェル制限値を変更する

(1) /etc/systemファイルの推奨値(Solaris 9)

/etc/systemファイルに設定するカーネルパラメーターの値は,OSの初期値や使用するHitachi Command Suite製品の設定値などを基に算出します。

バージョン7.6.1での各製品の推奨値を「表2-7 /etc/systemファイルに設定するカーネルパラメーターの値(1/2)」と「表2-8 /etc/systemファイルに設定するカーネルパラメーターの値(2/2)」に示します。

表2-7 /etc/systemファイルに設定するカーネルパラメーターの値(1/2)

カーネルパラメーターインストーラー
チェック値
OSの初期値HiRDB
msgsys:msginfo_msgmni138500
msgsys:msginfo_msgtql91400
semsys:seminfo_semmni1034101024
semsys:seminfo_semmns7260607200
semsys:seminfo_semmnu1054301024
semsys:seminfo_semume52210512
semsys:seminfo_semmsl15325128
semsys:seminfo_semopm13810128
shmsys:shminfo_shmmax521896320​8388608​200000000​
shmsys:shminfo_shmmni21001002000

表2-8 /etc/systemファイルに設定するカーネルパラメーターの値(2/2)

カーネルパラメーター共通コンポーネントHDvMHTSMHRpMHTnM
msgsys:msginfo_msgmni44440012
msgsys:msginfo_msgtql1536001205
semsys:seminfo_semmni9101112
semsys:seminfo_semmns8012550500
semsys:seminfo_semmnu00000
semsys:seminfo_semume00000
semsys:seminfo_semmsl00000
semsys:seminfo_semopm0000246
shmsys:shminfo_shmmax11546624​360349696​50000000​100000000​966656000​
shmsys:shminfo_shmmni0497000
(凡例)
共通コンポーネント:Hitachi Command Suite共通コンポーネント
HDvM:Hitachi Device Manager
HTSM:Hitachi Tiered Storage Manager
HRpM:Hitachi Replication Manager
HTnM:Hitachi Tuning Manager

表2-7 /etc/systemファイルに設定するカーネルパラメーターの値(1/2)」と「表2-8 /etc/systemファイルに設定するカーネルパラメーターの値(2/2)」を参照して,次の計算式でカーネルパラメーターの値を算出してください。

shmsys:shminfo_shmmax以外の場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  <システムで有効になっている値
  ,
  <OSの初期値

+Max{
  <Hitachi Command Suite共通コンポーネントの設定値
  +<Device Managerの設定値
  +<Tiered Storage Managerの設定値
  +<Replication Managerの設定値
  +<Tuning Managerの設定値

  <HiRDBの設定値

shmsys:shminfo_shmmaxの場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  Max{
       <システムで有効になっている値
        ,
        <OSの初期値
  }

  <Hitachi Command Suite共通コンポーネントの設定値
  +<Device Managerの設定値
  +<Tiered Storage Managerの設定値
  +<Replication Managerの設定値
  +<Tuning Managerの設定値

  <HiRDBの設定値

参考
計算式のMax{<x>, <y>, <z>}は,<x>,<y>および<z>の中で最も大きい値を選択するという意味です。

関連項目

(2) /etc/projectファイルの推奨値(Solaris 10)

/etc/projectファイルに設定するカーネルパラメーターの値は,OSの初期値や使用するHitachi Command Suite製品の設定値などを基に算出します。

/etc/projectファイルでは,user.rootプロジェクトとsystemプロジェクトの両方に,カーネルパラメーターを設定します。

バージョン7.6.1での各製品の推奨値を「表2-9 /etc/projectファイルに設定するカーネルパラメーターの値(1/2)」と「表2-10 /etc/projectファイルに設定するカーネルパラメーターの値(2/2)」に示します。

表2-9 /etc/projectファイルに設定するカーネルパラメーターの値(1/2)

カーネルパラメーターインストーラー
チェック値
OSの初期値HiRDB
process.max-msg-messages824381920
process.max-sem-nsems640512128
process.max-sem-ops640512128
project.max-msg-ids2161280
project.max-sem-ids11521281024
project.max-shm-ids21281282000
project.max-shm-memory698454184​物理メモリーの1/40

表2-10 /etc/projectファイルに設定するカーネルパラメーターの値(2/2)

カーネルパラメーター共通コンポーネントHDvMHTSMHRpMHTnM
process.max-msg-messages1536001205
process.max-sem-nsems00000
process.max-sem-ops00000
project.max-msg-ids44440012
project.max-sem-ids9101112
project.max-shm-ids0497000
project.max-shm-memory26214400​477087744​100695040​94457000​966656000​
(凡例)
共通コンポーネント:Hitachi Command Suite共通コンポーネント
HDvM:Hitachi Device Manager
HTSM:Hitachi Tiered Storage Manager
HRpM:Hitachi Replication Manager
HTnM:Hitachi Tuning Manager

表2-9 /etc/projectファイルに設定するカーネルパラメーターの値(1/2)」と「表2-10 /etc/projectファイルに設定するカーネルパラメーターの値(2/2)」を参照して,次の計算式でカーネルパラメーターの値を算出してください。

project.max-shm-memory以外の場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  <システムで有効になっている値
  ,
  <OSの初期値

+Max{
  <Hitachi Command Suite共通コンポーネントの設定値
  +<Device Managerの設定値
  +<Tiered Storage Managerの設定値
  +<Replication Managerの設定値
  +<Tuning Managerの設定値

  <HiRDBの設定値

project.max-shm-memoryの場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  <システムで有効になっている値
  ,
  <OSの初期値

+<Hitachi Command Suite共通コンポーネントの設定値
+<Device Managerの設定値
+<Tiered Storage Managerの設定値
+<Replication Managerの設定値
+<Tuning Managerの設定値

参考
計算式のMax{<x>, <y>}は,<x>と<y>のうち大きい方の値を選択するという意味です。

関連項目

(3) /etc/systemファイルの推奨値(Solaris 10)

/etc/systemファイルに設定するカーネルパラメーターの値は,/etc/projectファイルに設定したカーネルパラメーターの値を基に算出します。

(2) /etc/projectファイルの推奨値(Solaris 10)」で算出した値を用いて,次の計算式でカーネルパラメーターの値を算出してください。

msgsys:msginfo_msgtqlの場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  <算出したprocess.max-msg-messagesの値
  ,
  <各プロジェクトのprocess.max-msg-messagesの有効値のうちの最大値

semsys:seminfo_semmslの場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  <算出したprocess.max-sem-nsemsの値
  ,
  <各プロジェクトのprocess.max-sem-nsemsの有効値のうちの最大値

semsys:seminfo_semopmの場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  <算出したprocess.max-sem-opsの値
  ,
  <各プロジェクトのprocess.max-sem-opsの有効値のうちの最大値

msgsys:msginfo_msgmniの場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  <算出したproject.max-msg-idsの値
  ,
  <各プロジェクトのproject.max-msg-idsの有効値のうちの最大値

semsys:seminfo_semmniの場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  <算出したproject.max-sem-idsの値
  ,
  <各プロジェクトのproject.max-sem-idsの有効値のうちの最大値

shmsys:shminfo_shmmniの場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  <算出したproject.max-shm-idsの値
  ,
  <各プロジェクトのproject.max-shm-idsの有効値のうちの最大値

shmsys:shminfo_shmmaxの場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  <算出したproject.max-shm-memoryの値
  ,
  <各プロジェクトのproject.max-shm-memoryの有効値のうちの最大値

÷
算出したshmsys:shminfo_shmmniの値

参考
  • shmsys:shminfo_shmmaxには,計算結果の小数点以下を切り上げした値を設定してください。
  • 計算式のMax{<x>, <y>}は,<x>と<y>のうち大きい方の値を選択するという意味です。

関連項目

(4) /etc/sysctl.confファイルの推奨値(Red Hat Enterprise Linux共通)

/etc/sysctl.confファイルに設定するカーネルパラメーターの値は,OSの初期値や使用するHitachi Command Suite製品の設定値などを基に算出します。

バージョン7.6.1での各製品の推奨値を「表2-11 /etc/sysctl.confファイルに設定するカーネルパラメーターの値(1/2)」と「表2-12 /etc/sysctl.confファイルに設定するカーネルパラメーターの値(2/2)」に示します。

表2-11 /etc/sysctl.confファイルに設定するカーネルパラメーターの値(1/2)

カーネルパラメーターインストーラーチェック値OSの初期値HiRDB
fs.file-max2347245052553898
kernel.threads-max1679016384576
kernel.msgmni1041644
kernel.semの第4パラメーター10241281024
kernel.semの第2パラメーター32305320007200
kernel.shmmax521896320​4294967295​200000000​
kernel.shmmni459340962000
kernel.shmall730200320​268435456​26214400​

表2-12 /etc/sysctl.confファイルに設定するカーネルパラメーターの値(2/2)

カーネルパラメーター共通
コンポーネント
HDvMHTSMHRpMHTnM
fs.file-max5389812927751251241354
kernel.threads-max184162303032
kernel.msgmni44440012
kernel.semの第4パラメーター9101112
kernel.semの第2パラメーター8012550500
kernel.shmmax11546624​360349696​50000000​100000000​966656000​
kernel.shmmni0497000
kernel.shmall26214400​477076480​100695040​100000000​966656000​
(凡例)
共通コンポーネント:Hitachi Command Suite共通コンポーネント
HDvM:Hitachi Device Manager
HTSM:Hitachi Tiered Storage Manager
HRpM:Hitachi Replication Manager
HTnM:Hitachi Tuning Manager

表2-11 /etc/sysctl.confファイルに設定するカーネルパラメーターの値(1/2)」と「表2-12 /etc/sysctl.confファイルに設定するカーネルパラメーターの値(2/2)」を参照して,次の計算式でカーネルパラメーターの値を算出してください。

kernel.shmmaxの場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  Max{
       <システムで有効になっている値
        ,
        <OSの初期値
  }

  <Hitachi Command Suite共通コンポーネントの設定値
  +<Device Managerの設定値
  +<Tiered Storage Managerの設定値
  +<Replication Managerの設定値
  +<Tuning Managerの設定値

  <HiRDBの設定値

kernel.shmallの場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  <システムで有効になっている値
  ,
  <OSの初期値

+<Hitachi Command Suite共通コンポーネントの設定値
+<Device Managerの設定値
+<Tiered Storage Managerの設定値
+<Replication Managerの設定値
+<Tuning Managerの設定値
+<HiRDBの設定値

上記以外の場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  Max{
       <システムで有効になっている値
        ,
        <OSの初期値
  }
  +<Hitachi Command Suite共通コンポーネントの設定値
  +<Device Managerの設定値
  +<Tiered Storage Managerの設定値
  +<Replication Managerの設定値
  +<Tuning Managerの設定値

  <HiRDBの設定値

参考
計算式のMax{<x>, <y>, <z>}は,<x>,<y>および<z>の中で最も大きい値を選択するという意味です。

関連項目

(5) /etc/security/limits.confファイルの推奨値(Red Hat Enterprise Linux 5)

/etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値は,OSの初期値や使用するHitachi Command Suite製品の設定値などを基に算出します。

シェル制限は,softhardの両方に値を設定してください。このとき,softの値は,hardの値以下に設定する必要があります。

バージョン7.6.1での各製品の推奨値を「表2-13 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 5)(1/2)」と「表2-14 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 5)(2/2)」に示します。

表2-13 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 5)(1/2)

シェル制限インストーラーチェック値OSの初期値HiRDB
nofile(soft/hard)159610241344
nproc(soft/hard)83588192512

表2-14 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 5)(2/2)

シェル制限共通コンポーネントHDvMHTSMHRpMHTnM
nofile(soft/hard)5720001024
nproc(soft/hard)16510032
(凡例)
共通コンポーネント:Hitachi Command Suite共通コンポーネント
HDvM:Hitachi Device Manager
HTSM:Hitachi Tiered Storage Manager
HRpM:Hitachi Replication Manager
HTnM:Hitachi Tuning Manager

表2-13 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 5)(1/2)」と「表2-14 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 5)(2/2)」を参照して,次の計算式でシェル制限の値を算出してください。

シェル制限の設定値=
Max{
  Max{
       <システムで有効になっている値
        ,
        <OSの初期値
  }
  +<Hitachi Command Suite共通コンポーネントの設定値
  +<Device Managerの設定値
  +<Tiered Storage Managerの設定値
  +<Replication Managerの設定値
  +<Tuning Managerの設定値

  <HiRDBの設定値

参考
計算式のMax{<x>, <y>}は,<x>と<y>のうち大きい方の値を選択するという意味です。

関連項目

(6) /etc/security/limits.confファイルの推奨値(Red Hat Enterprise Linux 6)

/etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値は,OSの初期値や使用するHitachi Command Suite製品の設定値などを基に算出します。

シェル制限は,softhardの両方に値を設定してください。このとき,softの値は,hardの値以下に設定する必要があります。

バージョン7.6.1での各製品の推奨値を「表2-15 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 6)(1/2)」と「表2-16 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 6)(2/2)」に示します。

表2-15 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 6)(1/2)

シェル制限インストーラーチェック値OSの初期値HiRDB
nofile(soft/hard)159610241344

表2-16 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 6)(2/2)

シェル制限共通コンポーネントHDvMHTSMHRpMHTnM
nofile(soft/hard)5720001024
(凡例)
共通コンポーネント:Hitachi Command Suite共通コンポーネント
HDvM:Hitachi Device Manager
HTSM:Hitachi Tiered Storage Manager
HRpM:Hitachi Replication Manager
HTnM:Hitachi Tuning Manager

表2-15 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 6)(1/2)」と「表2-16 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 6)(2/2)」を参照して,次の計算式でシェル制限の値を算出してください。

シェル制限の設定値=
Max{
  Max{
       <システムで有効になっている値
        ,
        <OSの初期値
  }
  +<Hitachi Command Suite共通コンポーネントの設定値
  +<Device Managerの設定値
  +<Tiered Storage Managerの設定値
  +<Replication Managerの設定値
  +<Tuning Managerの設定値

  <HiRDBの設定値

参考
計算式のMax{<x>, <y>}は,<x>と<y>のうち大きい方の値を選択するという意味です。

関連項目

(7) /etc/security/limits.d/90-nproc.confファイルの推奨値(Red Hat Enterprise Linux 6)

/etc/security/limits.d/90-nproc.confファイルに設定するシェル制限の値は,OSの初期値や使用するHitachi Command Suite製品の設定値などを基に算出します。

シェル制限は,softhardの両方に値を設定してください。このとき,softの値は,hardの値以下に設定する必要があります。

バージョン7.6.1での各製品の推奨値を「表2-17 /etc/security/limits.d/90-nproc.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 6)(1/2)」と「表2-18 /etc/security/limits.d/90-nproc.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 6)(2/2)」に示します。

表2-17 /etc/security/limits.d/90-nproc.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 6)(1/2)

シェル制限インストーラーチェック値OSの初期値HiRDB
nproc(soft/hard)83588192512

表2-18 /etc/security/limits.d/90-nproc.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 6)(2/2)

シェル制限共通コンポーネントHDvMHTSMHRpMHTnM
nproc(soft/hard)16510032
(凡例)
共通コンポーネント:Hitachi Command Suite共通コンポーネント
HDvM:Hitachi Device Manager
HTSM:Hitachi Tiered Storage Manager
HRpM:Hitachi Replication Manager
HTnM:Hitachi Tuning Manager

表2-17 /etc/security/limits.d/90-nproc.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 6)(1/2)」と「表2-18 /etc/security/limits.d/90-nproc.confファイルに設定するシェル制限の値(Red Hat Enterprise Linux 6)(2/2)」を参照して,次の計算式でシェル制限の値を算出してください。

シェル制限の設定値=
Max{
  Max{
       <システムで有効になっている値
        ,
        <OSの初期値
  }
  +<Hitachi Command Suite共通コンポーネントの設定値
  +<Device Managerの設定値
  +<Tiered Storage Managerの設定値
  +<Replication Managerの設定値
  +<Tuning Managerの設定値

  <HiRDBの設定値

参考
計算式のMax{<x>, <y>}は,<x>と<y>のうち大きい方の値を選択するという意味です。

関連項目

(8) /etc/sysctl.confファイルの推奨値(SUSE Linux Enterprise Server)

/etc/sysctl.confファイルに設定するカーネルパラメーターの値は,OSの初期値や使用するHitachi Command Suite製品の設定値などを基に算出します。

バージョン7.6.1での各製品の推奨値を「表2-19 /etc/sysctl.confファイルに設定するカーネルパラメーターの値(1/2)」と「表2-20 /etc/sysctl.confファイルに設定するカーネルパラメーターの値(2/2)」に示します。

表2-19 /etc/sysctl.confファイルに設定するカーネルパラメーターの値(1/2)

カーネルパラメーターインストーラー
チェック値
OSの初期値HiRDB
fs.file-max2347245052553898
kernel.threads-max85988192576
kernel.msgmni1041644
kernel.semの第4パラメーター104510241024
kernel.semの第2パラメーター2563052560007200
kernel.shmmax521896320​4294967295​200000000​
kernel.shmmni459340962000
kernel.shmall730200320​268435200​26214400​

表2-20 /etc/sysctl.confファイルに設定するカーネルパラメーターの値(2/2)

カーネルパラメーター共通コンポーネントHDvMHTSMHRpM
fs.file-max53898129277512512
kernel.threads-max1841623030
kernel.msgmni444400
kernel.semの第4パラメーター91011
kernel.semの第2パラメーター801255050
kernel.shmmax11546624​360349696​50000000​100000000​
kernel.shmmni049700
kernel.shmall26214400​477076480​100695040​100000000​
(凡例)
共通コンポーネント:Hitachi Command Suite共通コンポーネント
HDvM:Hitachi Device Manager
HTSM:Hitachi Tiered Storage Manager
HRpM:Hitachi Replication Manager

表2-19 /etc/sysctl.confファイルに設定するカーネルパラメーターの値(1/2)」と「表2-20 /etc/sysctl.confファイルに設定するカーネルパラメーターの値(2/2)」を参照して,次の計算式でカーネルパラメーターの値を算出してください。

kernel.shmmaxの場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  Max{
       <システムで有効になっている値
        ,
        <OSの初期値
  }

  <Hitachi Command Suite共通コンポーネントの設定値
  +<Device Managerの設定値
  +<Tiered Storage Managerの設定値
  +<Replication Managerの設定値

  <HiRDBの設定値

kernel.shmallの場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  <システムで有効になっている値
  ,
  <OSの初期値

+<Hitachi Command Suite共通コンポーネントの設定値
+<Device Managerの設定値
+<Tiered Storage Managerの設定値
+<Replication Managerの設定値
+<HiRDBの設定値

上記以外の場合:

カーネルパラメーターの設定値=
Max{
  Max{
       <システムで有効になっている値
        ,
        <OSの初期値
  }
  +<Hitachi Command Suite共通コンポーネントの設定値
  +<Device Managerの設定値
  +<Tiered Storage Managerの設定値
  +<Replication Managerの設定値

  <HiRDBの設定値

参考
計算式のMax{<x>, <y>, <z>}は,<x>,<y>および<z>の中で最も大きい値を選択するという意味です。

関連項目

(9) /etc/security/limits.confファイルの推奨値(SUSE Linux Enterprise Server)

/etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値は,OSの初期値や使用するHitachi Command Suite製品の設定値などを基に算出します。

シェル制限は,softhardの両方に値を設定してください。このとき,softの値は,hardの値以下に設定する必要があります。

バージョン7.6.1での各製品の推奨値を「表2-21 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(1/2)」と「表2-22 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(2/2)」に示します。

表2-21 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(1/2)

シェル制限インストーラーチェック値OSの初期値HiRDB
nofile(soft/hard)159610241344
nproc(soft/hard)42624096512

表2-22 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(2/2)

シェル制限共通コンポーネントHDvMHTSMHRpM
nofile(soft/hard)572000
nproc(soft/hard)165100
(凡例)
共通コンポーネント:Hitachi Command Suite共通コンポーネント
HDvM:Hitachi Device Manager
HTSM:Hitachi Tiered Storage Manager
HRpM:Hitachi Replication Manager

表2-21 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(1/2)」と「表2-22 /etc/security/limits.confファイルに設定するシェル制限の値(2/2)」を参照して,次の計算式でシェル制限の値を算出してください。

シェル制限の設定値=
Max{
  Max{
       <システムで有効になっている値
        ,
        <OSの初期値
  }
  +<Hitachi Command Suite共通コンポーネントの設定値
  +<Device Managerの設定値
  +<Tiered Storage Managerの設定値
  +<Replication Managerの設定値

  <HiRDBの設定値

参考
計算式のMax{<x>, <y>}は,<x>と<y>のうち大きい方の値を選択するという意味です。

関連項目

(10) カーネルパラメーター値およびシェル制限値を変更する

見積もり結果を基に,現状のカーネルパラメーターおよびシェル制限を確認し,必要に応じて値を変更します。

事前に完了しておく操作

カーネルパラメーター値およびシェル制限値を変更するには:

  1. 見積もり結果に従って,各パラメーターに値を設定します。
  2. OSを再起動します。

関連項目