移動元のLDEVと移動先のLDEVを1対1に対応づける作業には時間が掛かります。CreateMigrationPlanコマンドを使うと,移動元のLDEVに適したLDEVを,Tiered Storage Managerが自動的に選択します。移動元のLDEVと移動先のLDEVの組み合わせは,テキストデータの形で標準出力,または--outputオプションで指定したリダイレクトファイルに作成されます。CreateMigrationPlanコマンドで作成するこのテキストファイルを,「候補マイグレーションプラン」といいます。
マイグレーショングループの各ボリュームに対する移動先ボリュームの候補は,指定した移動先ストレージ階層から選ばれます。filterconditionパラメーターでボリュームの検索条件を指定すると,その条件に合う移動先ボリュームの候補が選ばれます。
移動先ボリュームの候補は,移動元ボリュームが属するSLPRの中から選ばれます。選ばれた移動先ボリュームの候補は,移動元ボリュームと対にして,候補マイグレーションプランに表示されます。
候補マイグレーションプランには,コメント行(第1カラムが#で始まる行)が生成され,移動先ボリュームの候補になるボリュームが複数個ある場合には,それらの候補もすべて表示されます。なお,第1候補以外のボリュームには,移動元ボリュームが属するSLPRだけでなく,そのほかのSLPRからも選ばれます。
すべての移動元ボリュームに対する移動先ボリュームの候補が選択できなくても,選択できた分だけを記述した候補マイグレーションプランが作成されます。その場合には,コマンドはエラー終了します。
マイグレーショングループにマイグレーション不可ボリュームが含まれている場合は,マイグレーション可能なボリュームだけがマイグレーションされます。ただし,マイグレーションできるボリュームが1つもない場合は,マイグレーションプランを作成したときにエラーになります。
マイグレーション不可ボリュームは,候補マイグレーションプラン内で,移動先ボリュームに移動元ボリューム自身が選択されます。
このコマンドによって,移動元ボリュームおよび移動先ボリュームへマイグレーションボリュームは予約されません。
終了状態(End)でないタスクに指定されているボリュームは,移動先ボリュームとして選択されません。そのボリュームへマイグレーションボリュームが予約されているためです。タスクの状態はGetTasksコマンドで確認してください。
リフレッシュの状態が「実行中」,「終了(失敗)」,または「要リフレッシュ」であるストレージドメインに対しては,候補マイグレーションプランを作成できません。
コメント行を含む候補マイグレーションプランの詳細は,「(3) 出力項目」を参照してください。
作成された候補マイグレーションプランの編集
作成された候補マイグレーションプランはそのままマイグレーションに使用できますが,テキストデータを編集して内容を変更することもできます。候補マイグレーションプランの記述形式は,次のとおりです。
各項目は次の順に記述してください。
表5-28 マイグレーションプランの項目
情報のレベル | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
プラン全体の情報※1 | plan-type | プラン種別です。 |
format-version | プランの書式バージョンです。異なる書式バージョンでの互換性のために指定します。 | |
storageDomainName | ストレージドメイン名です。 | |
migrationGroupName | マイグレーショングループ名です。 | |
targetStorageTierName | 移動先ストレージ階層名です。 | |
permitCrossSLPRMigration | SLPR間のマイグレーションを許すかどうかを指定します。
| |
permitCrossCLPRMigration | CLPR間のマイグレーションを許すかどうかを指定します。
| |
マイグレーション対象ボリュームの対ごとの情報※2 | pair | 移動元ボリュームと移動先ボリュームの対の記述の始まりを示す区切り記号です。 |
sourceControllerDeviceNumber | 移動元ボリュームです。※3
| |
targetControllerDeviceNumber ※4 | 移動先ボリュームです。※3
| |
targetPoolId ※4 | 移動先DPプール番号です。指定は任意です。 DPボリュームを作成してマイグレーションする場合に,移動先プール番号を次の形式で指定してください。 DP x{ THP x }またはDPx{ THPx } (xは0~127) |
(1) 記述形式
htsmcli [ サーバのロケーション] CreateMigrationPlan
[ 共通オプション ]
storagedomainname=ストレージドメイン名
migrationgroupname=マイグレーショングループ名
targetstoragetiername=ストレージ階層名
[ filtercondition=検索条件 ]
(2) パラメーター
表5-29 CreateMigrationPlanコマンドのパラメーター
パラメーター名 | 説明 |
---|---|
storagedomainname | ストレージドメイン名を指定します。 |
migrationgroupname | マイグレーショングループ名を指定します。 |
targetstoragetiername | マイグレーション先のストレージ階層名(移動先ストレージ階層名)を指定します。 プール検索条件を使用して作成したストレージ階層を指定して,移動先ストレージ階層をDPプールとする場合に満たさなければならない条件については,「A.3.2 DPプールを対象としたマイグレーションの条件」を参照してください。 |
[filtercondition] | ボリュームの検索条件を指定します。 指定できるプロパティについては,「表4-2 ボリューム検索条件式に指定できるプロパティの概要」および「表4-5 ボリューム検索条件式のプロパティに指定できる値の範囲」を参照してください。 省略時は,検索条件による絞り込みはされません。 パラメーターtargetstoragetiernameにプール検索条件を使用して作成したストレージ階層を指定した場合,filterconditionを指定することはできません。 |
(3) 出力項目
表5-30 CreateMigrationPlanコマンドの出力項目(プラン全体の情報)
項目名 | 説明 |
---|---|
plan-type | プラン種別 |
format-version | プランの書式バージョン 異なる書式バージョンでの互換性のために表示される情報です。 |
storageDomainName | ストレージドメイン名 |
migrationGroupName | マイグレーショングループ名 |
targetStorageTierName | 移動先ストレージ階層名 |
permitCrossSLPRMigration | SLPR間のマイグレーションを許すかどうかが表示されます。
|
permitCrossCLPRMigration | CLPR間のマイグレーションを許すかどうかが表示されます。
|
[ arrayGroupSelectionRule ] | LDEV選択ルールのうち,分散制御ルールの情報が表示されます。 |
[ arrayGroupAvoidanceOfMigrationGroups ] | LDEV選択ルールのうち,共存回避ルールの情報が表示されます。 |
次に示す「表5-31 CreateMigrationPlanコマンドの出力項目(マイグレーションプロファイル情報)」の出力項目は,コメント行として,# Begin Profile Informationの行と# End Profile Informationの行の間に表示されます。
表5-31 CreateMigrationPlanコマンドの出力項目(マイグレーションプロファイル情報)
項目名 | 説明 |
---|---|
configuration | エミュレーションタイプ,容量※1,CVS属性※2(configuration)を基にボリュームをグルーピングした値 コンマ+半角空白文字で区切って表示されます。 |
numberOfNeededVolumes | ストレージ階層内で,configurationでグルーピングされたボリュームのうち,マイグレーションタスクの実行に必要なボリューム数 |
numberOfAvailableVolumes | ストレージ階層内で,configurationでグルーピングされたボリュームのうち,マイグレーションタスクの実行に利用できるボリューム数 括弧で括られた数字は,移動元ボリュームと同じ容量のボリューム数を示します。 |
numberOfDifference | numberOfAvailableVolumesからnumberOfNeededVolumesを引いた数 括弧で括られた数字は,numberOfAvailableVolumesで括弧内に表示された数からnumberOfNeededVolumesのボリューム数を引いた数です。 |
表5-32 CreateMigrationPlanコマンドの出力項目(マイグレーション対象ボリュームの対ごとの情報)
項目名 | 説明 |
---|---|
pair | 移動元ボリュームと移動先ボリュームの対の記述の始まりを示す区切り記号 |
[ LUSE ] | LUSE属性 |
[ LU ] | LUデバイス番号 |
[ emulationType ] | エミュレーションタイプ |
[ CVS ] | ボリュームがCVS属性かどうかを示します。
|
[ capacityInKB ] | ボリュームの容量(単位はKB) |
[ LBA ] | Block数単位のボリュームの容量 |
[ SLPRNumber ] | SLPR番号 |
[ CLPRNumber ] | CLPR番号 |
[ cacheMode ] | キャッシュモード |
[ IOSuppressionMode ] | IO抑止モード |
sourceControllerDeviceNumber | 移動元ボリュームのコントローラー論理デバイス番号 16進数と" : "(コロン)を組み合わせた値で表示されます。 |
targetControllerDeviceNumber | 移動先ボリュームのコントローラー論理デバイス番号 16進数と" : "(コロン)を組み合わせた値で表示されます。選択できなかった場合,空文字が表示されます。 一部の移動先ボリュームが見つからなかった場合には,"NotMigrate"が表示されます。 |
targetPoolId | 移動先DPプール番号 この項目は移動先がDPプールのとき(targetstoragetiernameパラメーターにプール検索条件を使用して作成したストレージ階層を指定したとき)に自動的に表示されます。 ボリューム検索条件を指定してマイグレーションプランを作成した場合,この行は表示されません。 移動元ボリュームがプールボリュームを移動先にできない場合や,移動先として指定できるプールボリュームがない場合には,空文字が出力されます。 |
次に示す「表5-33 CreateMigrationPlanコマンドの出力項目(移動先として候補となるボリュームの情報)」の出力項目は,コメント行として表示されます。表示される順序および出力項目は,Tiered Storage Managerサーバのバージョンによって異なる場合があります。
表5-33 CreateMigrationPlanコマンドの出力項目(移動先として候補となるボリュームの情報)
項目名 | 説明 |
---|---|
# Target candidates for source LDEVの行 | 移動先ボリューム(候補ボリューム)となるボリュームと,対応する移動元ボリュームのコントローラー論理デバイス番号 # Target candidates for source LDEVの行※1にハイフンでつないで表示されます。 移動先ボリュームに対して移動元ボリュームに成り得るボリュームが,コンマ区切りで表示されます。 |
emulationType | エミュレーションタイプ |
CVS | ボリュームがCVS属性かどうかを示します。
|
capacityInKB | 移動先ボリュームの容量(単位はKB) |
LBA | Block数単位のボリュームの容量 |
subsystem | ストレージシステムのモデル名 |
SLPRNumber | SLPR番号 |
CLPRNumber | CLPR番号 |
arrayGroupName | LDEVのパリティグループ名 |
diskType | ドライブ種別 |
RAIDLevel | RAIDレベル 外部接続されたストレージがSMI-S enabledストレージシステムの場合は"Unknown"が表示されます。 |
cacheMode | キャッシュモード |
IOSuppressionMode | IO抑止モード |
dynamicProvisioning { xpThinProvisioning } | ボリューム種別
|
arrayGroupBusyRate | パリティグループの使用率(%) 小数点第2位まで表示されます。 |
arrayGroupMaxBusyRate | パリティグループの使用率(%)の最大値 小数点第2位まで表示されます。 |
targetControllerDeviceNumber | 移動先ボリュームのコントローラー論理デバイス番号 移動先ボリュームの候補と成り得るボリュームが複数あった場合,ボリュームごとに複数の行が表示されます。移動先ボリュームの候補と成り得るボリュームには,移動元ボリュームよりも容量が大きい(再作成が必要な)ボリュームも含まれます。※2 第1候補となっているボリュームには,コントローラー論理デバイス番号に続いて,アスタリスク(*)と括弧付きで移動元ボリュームのコントローラー論理デバイス番号が表示されます。 |
(4) コマンド指定例と実行結果
CreateMigrationPlanコマンドの出力結果として作成される候補マイグレーションプランの例を示します。
htsmcli CreateMigrationPlan storagedomainname="TSM_VSP@10.208.115.233" migrationgroupname="MG011" targetstoragetiername="MegaTech-HighCost"
#Example plan for migration
plan-type=Migration
format-version=1.0
storageDomainName=TSM_VSP@10.208.115.233
migrationGroupName=MG011
targetStorageTierName=MegaTech-HighCost
permitCrossSLPRMigration=No
permitCrossCLPRMigration=Yes
# arrayGroupSelectionRule=BalanceCapacity
# arrayGroupAvoidanceOfMigrationGroups=
# Begin Profile Information
# List of 2 Profile elements:
# An instance of Profile(1 of 2)
# configuration=OPEN-V, 1.00 GB(1,049,280 KB, 2,098,560 Blocks)
# numberOfNeededVolumes=1
# numberOfAvailableVolumes=14(10)
# numberOfDifference=13(9)
# An instance of Profile(2 of 2)
# configuration=OPEN-V, 2.00 GB(2,097,600 KB, 4,195,200 Blocks)
# numberOfNeededVolumes=1
# numberOfAvailableVolumes=4(4)
# numberOfDifference=3(3)
# End Profile Information
pair
# LUSE=No
# LU=00:0A:10
# emulationType=OPEN-V
# CVS=Yes
# capacityInKB=1,049,280
# LBA=2,098,560
# SLPRNumber=
# CLPRNumber=0
# cacheMode=Unknown
# IOSuppressionMode=Unknown
sourceControllerDeviceNumber=00:0A:10
targetControllerDeviceNumber=00:04:3A
pair
# LUSE=No
# LU=00:11:1F
# emulationType=OPEN-V
# CVS=Yes
# capacityInKB=2,097,600
# LBA=4,195,200
# SLPRNumber=
# CLPRNumber=0
# cacheMode=Unknown
# IOSuppressionMode=Unknown
sourceControllerDeviceNumber=00:11:1F
targetControllerDeviceNumber=00:05:1A
# Target candidates for source LDEV - 00:0A:10
# emulationType=OPEN-V
# CVS=Yes
# capacityInKB=1,049,280
# LBA=2,098,560
# subsystem=VSP@10.208.115.233
# SLPRNumber=-1
# CLPRNumber=0
# arrayGroupName=1-2
# diskType=SAS
# RAIDLevel=RAID5(3D+1P)
# cacheMode=Unknown
# IOSuppressionMode=Unknown
# dynamicProvisioning=-
# arrayGroupBusyRate=
# arrayGroupMaxBusyRate=
# targetControllerDeviceNumber=00:04:3A * (00:0A:10)
# Target candidates for source LDEV - 00:11:1F
# emulationType=OPEN-V
# CVS=Yes
# capacityInKB=2,097,600
# LBA=4,195,200
# subsystem=VSP@10.208.115.233
# SLPRNumber=-1
# CLPRNumber=0
# arrayGroupName=1-2
# diskType=SAS
# RAIDLevel=RAID5(3D+1P)
# cacheMode=Unknown
# IOSuppressionMode=Unknown
# dynamicProvisioning=-
# arrayGroupBusyRate=
# arrayGroupMaxBusyRate=
# targetControllerDeviceNumber=00:05:1A * (00:11:1F)
# targetControllerDeviceNumber=00:05:1B
# Target candidates for source LDEV - 00:0A:10
# emulationType=OPEN-V
# CVS=Yes
# capacityInKB=2,097,600
# LBA=4,195,200
# subsystem=VSP@10.208.115.233
# SLPRNumber=-1
# CLPRNumber=0
# arrayGroupName=1-2
# diskType=SAS
# RAIDLevel=RAID5(3D+1P)
# cacheMode=Unknown
# IOSuppressionMode=Unknown
# dynamicProvisioning=-
# arrayGroupBusyRate=
# arrayGroupMaxBusyRate=
# targetControllerDeviceNumber=00:05:1A * (00:11:1F)
# targetControllerDeviceNumber=00:05:1B
htsmcli CreateMigrationPlan storagedomainname="MegaTechUSP600-Primary" migrationgroupname="MG011" targetstoragetiername="MegaTech-HighCost"
#Example plan for migration
plan-type=Migration
format-version=1.0
storageDomainName=MegaTechUSP600-Primary
migrationGroupName=MG011
targetStorageTierName=MegaTech-HighCost
permitCrossSLPRMigration=No
permitCrossCLPRMigration=Yes
# arrayGroupSelectionRule=BalanceCapacity
# arrayGroupAvoidanceOfMigrationGroups=
# Begin Profile Information
# List of 2 Profile elements:
# An instance of Profile(1 of 2)
# configuration=OPEN-V, 1,000 MB(1,024,320 KB, 2,048,640 Blocks)
# numberOfNeededVolumes=1
# numberOfAvailableVolumes=4(0)
# numberOfDifference=3(-1)
# An instance of Profile(2 of 2)
# configuration=OPEN-V, 9.76 GB(10,240,320 KB, 20,480,640 Blocks)
# numberOfNeededVolumes=1
# numberOfAvailableVolumes=4(4)
# numberOfDifference=3(3)
# End Profile Information
pair
# LUSE=No
# LU=00:00:0E
# emulationType=OPEN-V
# CVS=Yes
# capacityInKB=1,024,320
# LBA=2,048,640
# SLPRNumber=0
# CLPRNumber=0
# cacheMode=Unknown
# IOSuppressionMode=Unknown
sourceControllerDeviceNumber=00:00:0E
targetControllerDeviceNumber=00:0A:09
pair
# LUSE=No
# LU=00:0A:00
# emulationType=OPEN-V
# CVS=Yes
# capacityInKB=10,240,320
# LBA=20,480,640
# SLPRNumber=0
# CLPRNumber=0
# cacheMode=Unknown
# IOSuppressionMode=Unknown
sourceControllerDeviceNumber=00:0A:00
targetControllerDeviceNumber=00:0A:02
# Target candidates for source LDEV - 00:0A:00
# emulationType=OPEN-V
# CVS=Yes
# capacityInKB=10,240,320
# LBA=20,480,640
# subsystem=USP_V@172.16.110.1
# SLPRNumber=0
# CLPRNumber=0
# arrayGroupName=1-6-1
# diskType=-
# RAIDLevel=RAID5(3D+1P)
# cacheMode=Unknown
# IOSuppressionMode=Unknown
# dynamicProvisioning=-
# arrayGroupBusyRate=
# arrayGroupMaxBusyRate=
# targetControllerDeviceNumber=00:0A:02 * (00:0A:00)
# targetControllerDeviceNumber=00:0A:09 * (00:00:0E)
# Target candidates for source LDEV - 00:00:0E
# emulationType=OPEN-V
# CVS=Yes
# capacityInKB=10,240,320
# LBA=20,480,640
# subsystem=USP_V@172.16.110.1
# SLPRNumber=0
# CLPRNumber=0
# arrayGroupName=1-6-1
# diskType=-
# RAIDLevel=RAID5(3D+1P)
# cacheMode=Unknown
# IOSuppressionMode=Unknown
# dynamicProvisioning=-
# arrayGroupBusyRate=
# arrayGroupMaxBusyRate=
# targetControllerDeviceNumber=00:0A:02 * (00:0A:00)
# targetControllerDeviceNumber=00:0A:09 * (00:00:0E)
KATS10624-W (以下,メッセージの内容が続きます。)
htsmcli CreateMigrationPlan storagedomainname="MegaTechUSP600-Primary" migrationgroupname="MG011" targetstoragetiername="MegaTech-HighCost"
#Example plan for migration
plan-type=Migration
format-version=1.0
storageDomainName=MegaTechUSP600-Primary
migrationGroupName=MG011
targetStorageTierName=MegaTech-HighCost
permitCrossSLPRMigration=No
permitCrossCLPRMigration=Yes
# arrayGroupSelectionRule=MinimumCoverage
# arrayGroupAvoidanceOfMigrationGroups=MG012,MG013
# Begin Profile Information
# List of 2 Profile elements:
# An instance of Profile(1 of 2)
# configuration=Open-V,4.97GB
# numberOfNeededVolumes=2
# numberOfAvailableVolumes=20(20)
# numberOfDifference=18(18)
# An instance of Profile(2 of 2)
# configuration=Open-9, 9GB, CVS
# numberOfNeededVolumes=5
# numberOfAvailableVolumes=3(3)
# numberOfDifference=-2(-2)
# End Profile Information
pair
# LUSE=No
# LU=0:E7
# emulationType=OPEN-9
# CVS=No
# capacityInKB=7,211,520
# LBA=14,423,040
# SLPRNumber=0
# CLPRNumber=0
# cacheMode=Disable
# IOSuppressionMode=Disable
sourceControllerDeviceNumber=0:E7
targetControllerDeviceNumber=NotMigrate
pair
# LUSE=No
# LU=3:A6
# emulationType=OPEN-V
# CVS=Yes
# capacityInKB=10,240,320
# LBA=20,480,640
# SLPRNumber=0
# CLPRNumber=0
# cacheMode=Disable
# IOSuppressionMode=Disable
sourceControllerDeviceNumber=3:A6
targetControllerDeviceNumber=2:80
pair
# LUSE=No
# LU=3:A7
# emulationType=OPEN-V
# CVS=Yes
# capacityInKB=10,240,320
# LBA=20,480,640
# SLPRNumber=0
# CLPRNumber=0
# cacheMode=Disable
# IOSuppressionMode=Disable
sourceControllerDeviceNumber=3:A7
targetControllerDeviceNumber=2:84
# Target candidates for source LDEV - 3:A7, 3:A6
# emulationType=OPEN-V
# CVS=Yes
# capacityInKB=10,240,320
# LBA=20,480,640
# subsystem=USP#14011
# SLPRNumber=0
# CLPRNumber=0
# arrayGroupName=1-10-1
# diskType=FC
# RAIDLevel=RAID5(3D+1P)
# cacheMode=Disable
# IOSuppressionMode=Disable
# dynamicProvisioning=-
# arrayGroupBusyRate=50.00
# arrayGroupMaxBusyRate=60.73
# targetControllerDeviceNumber=2:80 * (3:A6)
# targetControllerDeviceNumber=2:84 * (3:A7)
# targetControllerDeviceNumber=2:85
# targetControllerDeviceNumber=2:86
# targetControllerDeviceNumber=2:87
# targetControllerDeviceNumber=2:89
# targetControllerDeviceNumber=2:8A
# targetControllerDeviceNumber=2:8C
# targetControllerDeviceNumber=2:8F
# targetControllerDeviceNumber=2:91
# targetControllerDeviceNumber=2:92
# targetControllerDeviceNumber=2:95
# targetControllerDeviceNumber=2:99
# targetControllerDeviceNumber=2:9E
# targetControllerDeviceNumber=2:9F
# targetControllerDeviceNumber=2:A0
# targetControllerDeviceNumber=2:A3
# targetControllerDeviceNumber=2:A4
# targetControllerDeviceNumber=2:A5
# targetControllerDeviceNumber=2:A6
# targetControllerDeviceNumber=2:A7
KATS10602-W (以下,メッセージの内容が続きます。)
htsmcli CreateMigrationPlan storagedomainname="MegaTechUSP600-Primary" migrationgroupname="MG011" targetstoragetiername="MegaTech-HighCost"
#Example plan for migration
plan-type=Migration
format-version=1.0
storageDomainName=MegaTechUSP600-Primary
migrationGroupName=MG011
targetStorageTierName=MegaTech-HighCost
permitCrossSLPRMigration=No
permitCrossCLPRMigration=Yes
# arrayGroupSelectionRule=MinimumCoverage
# arrayGroupAvoidanceOfMigrationGroups=MG012,MG013
# Begin Profile Information
# List of 1 Profile elements:
# An instance of Profile(1 of 2)
# configuration=Open-V,4.97GB
# numberOfNeededVolumes=2
# numberOfAvailableVolumes=20(20)
# numberOfDifference=18(18)
# An instance of Profile(2 of 2)
# configuration=Open-9, 9GB, CVS
# numberOfNeededVolumes=5
# numberOfAvailableVolumes=3(3)
# numberOfDifference=-2(-2)
# End Profile Information
pair
# LUSE=No
# LU=0:E7
# emulationType=OPEN-9
# CVS=No
# capacityInKB=7,211,520
# LBA=14,423,040
# SLPRNumber=0
# CLPRNumber=0
# cacheMode=Disable
# IOSuppressionMode=Disable
sourceControllerDeviceNumber=0:E7
targetControllerDeviceNumber=
targetPoolId=DP 1