Tiered Storage Manager Software CLI リファレンスガイド

[目次][索引][前へ][次へ]


用語解説

このマニュアルで使用している用語について説明します。

(英字)

DPプール
DPプールボリューム(実ボリューム)を登録する領域です。ホストからDPボリューム(仮想ボリューム)へ書き込みがあった際に,そのデータをDPプールボリュームへ格納します。

DPプールボリューム
DPプールを構成する実ボリュームです。

DPボリューム
DPプールから作成した(DPプールと関連づけた)仮想ボリュームです。

FMD(Flash Module Drive)
フラッシュメモリーを用いた日立製のドライブ装置です。

Hitachi Dynamic Provisioning
ホストに対して仮想的なボリュームを割り当て,データの書き込み要求に応じて必要な物理容量を使用する機能です。

Hitachi Dynamic Tiering
Hitachi Dynamic Provisioningの機能に加え,I/O負荷に応じてデータを再配置する機能です。I/O負荷の高いデータ領域を高速なハードウェア階層へ,I/O負荷の低いデータ領域を低速なハードウェア階層へ配置します。

LDEV(Logical Device)
複数の物理ドライブを組み合わせて構成された,論理的なボリュームの単位です。

LDEV選択ルール
移動先を選択する際に適用するルールです。マイグレーショングループごとに設定できます。
次のルールがあります。
・共存回避ルール
・分散制御ルール

LU(Logical Unit)
ストレージシステム上の論理ユニットです。

LUSE(Logical Unit Size Expansion)
LUを統合してボリューム容量を大きくする機能です。

SMI-S enabledストレージシステム
SMI-Sプロバイダーに管理されているストレージシステムです。

(か)

仮想ボリューム
ストレージの機能で使われる,仮想のボリュームです。このマニュアルでは,次の2つを意味します。
・Copy-on-Write SnapshotまたはThin ImageのV-VOL
・DPボリューム

(き)

共存回避ルール
特定のマイグレーショングループに属しているLDEV があるパリティグループを,移動先のパリティグループとして選択 しないというルールです。

(し)

実ボリューム
物理容量を持つストレージシステムのボリュームです。このマニュアルでは,仮想ボリュームではないボリュームを意味します。

シリアル番号
ストレージシステムに割り当てられた装置識別番号です。

(す)

ストレージ階層
移動先の候補となるボリュームをグループ化したものです。CLIでは移動元としてマイグレーショングループを,移動先としてストレージ階層を指定してマイグレーションします。ストレージ階層に含めるボリュームやDP プールは,利用目的,性能,信頼性などの観点で指定できます。

(せ)

ゼロデータ破棄
DPボリュームまたはDPプールへのマイグレーションを実行したあとに,移動先DPボリューム内のゼロデータ(ホストからアクセスしていない未使用の領域)を破棄し,解放することです。未使用の領域を解放することで,DPプールの領域の消費を防げます。
Device Managerのゼロページ破棄と同様です。

(つ)

通常ボリューム
Tiered Storage Managerでは,仮想ボリュームおよびプールボリューム以外のボリュームを意味します。

(は)

パリティグループ
ストレージシステム内でRAIDを構成する物理ドライブの集まりです。

(ふ)

プール
仮想ボリュームの記憶領域です。

プールボリューム
プールを構成する実ボリュームです。

プロパティファイル
サーバ運用に必要な情報,またはCLI実行時のデフォルトオプションなどを設定するファイルです。Tiered Storage Managerサーバのプロパティファイルには,次の6つがあります。
server.propertiesファイル
client.propertiesファイル
database.propertiesファイル
devicemanager.propertiesファイル
logger.propertiesファイル
tuningmanager.propertiesファイル
CLIのプロパティファイルには,次の2つがあります。
htsmcli.propertiesファイル
htsmclienv.propertiesファイル

分散制御ルール
パリティグループの利用状況を考慮した上で移動先を選択する場合に指定するルールです。次の3つがあります。
・容量平準化:移動先として選択できるパリティグループの残容量が等しくなるように,移動先ボリューム が選定されます。
・分散最大化:できるだけ多くのパリティグループから移動先ボリュームが選定されます。
・分散最小化:できるだけ少ないパリティグループから移動先ボリュームが選定されます。

(ほ)

ホストグループ
指定されたボリュームへのI/Oを許可されたWWNのHBAを持つホストのグループです。ボリュームは,複数指定でき,ストレージのLUN Managerで管理されます。

ホストストレージドメイン
ホストグループです。このマニュアルでは,「ホストストレージドメイン」を「ホストグループ」と読み替えてください。

(ま)

マイグレーション
ストレージシステムに格納しているデータを再配置することです。アプリケーションに影響を与えることなく,データを現在の格納場所からほかの格納場所へ移動します。CLIでは移動元としてマイグレーショングループを,移動先としてストレージ階層を指定してマイグレーションします。

マイグレーショングループ
同時にマイグレーションするボリュームをグループ化したものです。CLIでは移動元としてマイグレーショングループを,移動先としてストレージ階層を指定してマイグレーションします。また,ロッキングタスク,アンロッキングタスク,シュレッディングタスクもマイグレーショングループ単位に作成します。

(ろ)

論理DKC
Virtual Storage Platform,Universal Storage Platform V/VM,またはHUS VMで,ボリュームを64K LDEV単位で管理する場合のボリュームの管理名称です。

論理DKCシリアル番号
論理DKCに割り当てられた論理的な装置識別番号です。論理DKC番号シリアル番号で表示されます。

論理DKC番号
論理DKCを識別するために割り当てられる番号です。

[目次] [前へ] [次へ]


All Rights Reserved. Copyright© 2010, 2014, Hitachi, Ltd.