ホスト情報ファイルの入力規則を次に示します。
各フィールド(ホスト情報)の入力形式を次の表に示します。
表7-1 ホスト情報ファイル(CSVファイル)に記載するホスト情報の入力形式
項目 | 説明 |
---|---|
ホスト名 | この項目は必ず記載してください。 次の文字を使用して,1~50 バイトの範囲で記載します。 A~Z a~z 0~9 ! # $ % & ' ( ) + - = @ [ ] ^ _ ` { } ~ 大文字と小文字は区別されません。 GUIと併用する場合はGUIの入力規則に従ってください。 ホスト情報ファイル内に同じ名前のホストが複数記述されている場合は,最初のホストだけが登録されます。最初のホストがエラーになった場合も,以降の同名ホストは登録されません。 |
WWN※ | 16桁の16進数を次の形式で指定します。 「10000000C971BFD8」「10.00.00.00.C9.71.BF.D8」「10:00:00:00:C9:71:BF:D8」 大文字と小文字は区別されません。 複数指定する場合は,コンマまたは改行で区切ります。 |
iSCSIネーム※ | iqn形式またはeui形式で記載します。 次の文字を使用して,1~223 バイトの範囲で記載します。 A~Z a~z 0~9 - . : 大文字と小文字は区別されません。 複数指定する場合は,コンマまたは改行で区切ります。 仮想化サーバの場合,iSCSIネームは記載できません。ホスト情報ファイルにiSCSIネームが記載されたホストは,すべて通常ホストとして登録されます。 |
IPアドレス(IPv4)※ | IPv4 形式のIP アドレスを記載します。 |
IPアドレス(IPv6)※ | IPv6 形式のIP アドレスを記載します。 大文字と小文字は区別されません。 |
OSタイプ | OSの種類を記載します。 大文字と小文字は区別されません。 ここで記載した文字列をマッピング定義ファイルのプロパティ値として定義すると,OSタイプが設定されます。 |