Device Manager CLIの操作中に発生した問題に関する障害対策情報について説明します。
表9-1 Device Manager CLIの障害対策情報
問題 | 原因と推奨する対策方法 |
---|---|
Device Manager CLIが動作しない。また,次のエラーメッセージが表示される。 C:¥HiCommand>HiCommandCLI help GetStorageArray The name specified is not recognized as an internal or external command, operable program or batch file | 原因:パスにjava.exeファイルが存在しないおそれがあります。 対策方法:JDKまたはJREソフトウェアによって提供されるjava.exeが存在するディレクトリを含むようにパスを更新するか,またはjava.exeファイルへのフルパスを指定するようにHiCommandCLI.batファイルまたはHiCommandCLI.shファイルを編集してください。 |
HiCommandCLI.batまたはHiCommandCLI.shのスクリプトが実行されない。また,次のエラーメッセージが表示される。 C:¥HiCommand>HiCommandCLI help GetStorageArray Exception in thread "main" Java.lang.NoClassDefFoundError: | 原因:HiCommandCLI.jarファイルが移動されているか,または名前が変更されているおそれがあります。 対策方法:HiCommandCLI.jarファイルが移動されていないか,また名前が変更されていないかを確認してください。また,HiCommandCLI.bat(UNIXシステムの場合はHiCommandCLI.sh)ファイルおよびHiCommandCLI.jarファイルが保存されているディレクトリから,実行していることを確認してください。 |
コピーペアを作成しようとしたとき,次のエラーメッセージが表示される。 [KAIC07774-E] ペアの作成に失敗しました。 This HORCM instance could not be started. | 原因:LUに対してCL1-A(Hitachi USPおよびSANRISE9900Vの場合),CTL0-A(Hitachi AMS/WMSおよびSANRISE9500Vの場合),またはLUN0を割り当てています。 対策方法:LUに別のポートを割り当てるか,またはLUN0以外のLUNを割り当てて,コピーペアを再作成してください。 |
原因:コピーペアの作成に使用したホストが,CL1-A(Hitachi USPおよびSANRISE9900Vの場合),CTL0-A(Hitachi AMS/WMSおよびSANRISE9500Vの場合),またはLUN0を認識しています。 対策方法:LUに別のポートを割り当てるか,またはLUN0以外のLUNを割り当てて,コピーペアを再作成してください。 | |
次のエラーメッセージが表示されて,Device Manager CLIの動作が停止した場合。 An unspecified error was encountered in CLI. | 対策方法:次の情報を収集し,弊社の担当窓口までお問い合わせください。
|
表示されたエラーメッセージに省略されている文字列がある。 | 原因:エラーメッセージに引用される文字列は,256文字以降が省略されます。 対策方法:CLIのログファイルで,省略された内容を確認してください。 |
Device Manager CLIコマンド実行時に次のメッセージが表示される。 [KAIC07472-E] ストレージシステム情報(”ストレージシステム名”)が不整合になっています。ストレージシステムをリフレッシュしてから再度実行してください。 The storage system information ("storage system-name") is inconsistent. Refresh the storage system, and then try again. | 原因:Device Managerのデータベースと実際のストレージシステムの構成が不整合になっています。 対策方法:AddStorageArrayコマンドでストレージシステムをリフレッシュしてください。コマンド実行結果のAn instance of StorageArrayの下に表示されるstatusOfDBInconsistencyの値が0であることを確認してから,コマンドを再度実行してください。 |
Device Manager CLIコマンド実行時に次のメッセージが表示される※。 [KAIC90084-E] HTTP Response: "HTTP/1.0 401 Unauthorized" | 原因:Device Managerサーバの認証に失敗しました。 対策方法:コマンド実行時に指定したユーザーIDおよびパスワードが正しいかを確認してください。 外部認証サーバ連携機能を利用している場合は,次の対処を実施してください。 外部認証サーバがLDAPの場合:
|
Device Manager CLIコマンド実行時に次のメッセージが表示される※。 [KAIC90084-E] HTTP Response: "HTTP/1.1 413 Request Entity Too Large" |
|
コピーペアを一括管理しているホストをリフレッシュすると,次のエラーメッセージが表示され,失敗する。 [KAIC07792-E] ホスト"ホスト名"上のペアボリューム情報取得に失敗しました。エラーの詳細:"エラーの詳細"An attempt to acquire pair volume information on the host "host-name" has failed. Error details: "error-detail". | 原因:OSがWindowsの場合,次の条件をどちらも満たす構成定義ファイルがシステムフォルダ(環境変数%windir%で表されるフォルダ)に存在すると,ホストのリフレッシュでエラーが発生します。
|
RefreshStorageArraysコマンドを実行すると,次の実行結果が出力される。 RESPONSE: (Command completed; no data returned) | 原因:次のような原因によって,コマンド実行ユーザーが操作できるストレージシステムが1台もないおそれがあります。
|
AIXでSSL通信を使用するとエラーとなる。 | 原因:JREでJSSEを使用できるよう設定されていません。 対策方法:<JREのインストール先>/lib/security/java.securityファイルに次の行を追加してください。 ssl.SocketFactory.provider=com.sun.net.ssl.internal.ssl.SSLSocketFactoryImpl |
Windowsのロケールがフランス語に設定されている場合,コマンド実行結果の数値表記が不正になる。 | 対策方法:コマンドプロンプトの設定を次のとおり変更してください。
|
関連項目