ModifyTieringPolicyコマンドは,階層ポリシーに関する内容を変更します。
書式
HiCommandCLI [URL] ModifyTieringPolicy [オプション]
model=モデル serialnum=シリアル番号 policyid=階層ポリシーのID
[allocationthresholdt1max=階層1に対する最大割り当てしきい値]
[allocationthresholdt1min=階層1に対する最小割り当てしきい値]
[allocationthresholdt3max=階層3に対する最大割り当てしきい値]
[allocationthresholdt3min=階層3に対する最小割り当てしきい値]
パラメーター
表4-65 ModifyTieringPolicyコマンドのパラメーター
パラメーター名 | 指定のレベル | 説明 |
---|---|---|
serialnum | 必須 | ストレージシステムのシリアル番号 |
model | 必須 | ストレージシステムのモデル |
policyid | 必須 | 階層ポリシーのID 内容を変更する階層ポリシーのIDを指定します。 指定できる値は6~31です。 階層ポリシーのID0~5は変更できません。 |
allocationthresholdt1max※1 | 任意※2 | 階層1に対する最大割り当てしきい値(%) 階層ポリシーが適用された仮想ボリュームに対して,階層1に割り当てる最大容量のしきい値を指定します。 指定できる値は0~100です。指定するときは,10間隔で指定してください。 |
allocationthresholdt1min | 任意※2 | 階層1に対する最小割り当てしきい値(%) 階層ポリシーが適用された仮想ボリュームに対して,階層1に割り当てる最小容量のしきい値を指定します。 指定できる値は0~100です。指定するときは,10間隔で指定してください。 |
allocationthresholdt3max | 任意※2 | 階層3に対する最大割り当てしきい値(%) 階層ポリシーが適用された仮想ボリュームに対して,階層3に割り当てる最大容量のしきい値を指定します。 指定できる値は0~100です。指定するときは,10間隔で指定してください。 |
allocationthresholdt3min | 任意※2 | 階層3に対する最小割り当てしきい値(%) 階層ポリシーが適用された仮想ボリュームに対して,階層3に割り当てる最小容量のしきい値を指定します。 指定できる値は0~100です。指定するときは,10間隔で指定してください。 |
事前に取得するパラメーター値
コマンド実行例
この例では,ストレージシステム(シリアル番号:53039,モデル:VSP)の階層ポリシーのIDが10(policyid:10)の内容を次のように変更します。
HiCommandCLI ModifyTieringPolicy -o "D:¥logs¥ModifyTieringPolicy.log" model=VSP serialnum=53039 policyid=10 allocationthresholdt1max=50 allocationthresholdt1min=20 allocationthresholdt3max=40 allocationthresholdt3min=10
コマンド実行結果
RESPONSE:
An instance of StorageArray
.
. (Attributes of StorageArray are omitted here)
.
List of 1 TieringPolicy elements:
An instance of TieringPolicy
objectID=TIERINGPOLICY.R700.53039.10
policyID=10
allocationThresholdT1Max=50
allocationThresholdT1Min=20
allocationThresholdT3Max=40
allocationThresholdT3Min=10
numberOfVVols=4