属性 | 説明 |
---|
userID | ユーザーID
- ストレージシステムの場合:
- ストレージシステムにアクセスするユーザーID
- SMI-S enabledストレージシステムの場合:
- SMI-SプロバイダーにアクセスするユーザーID
- vMAまたはHost Data Collectorを使用して登録した仮想化サーバの場合:
- 仮想化サーバがvMAで管理されているときは,vMAのユーザーIDが出力されます。
- 仮想化サーバがHost Data Collectorで管理されているときは,仮想化サーバのユーザーID※が出力されます。
|
ipAddress | IPアドレス
- ストレージシステムの場合:
- ストレージシステムのIPアドレス
- SMI-S enabledストレージシステムの場合:
- SMI-SプロバイダーのIPアドレス
- vMAまたはHost Data Collectorを使用して登録した仮想化サーバの場合:
- 仮想化サーバがvMAで管理されているときは,vMAのIPアドレスが出力されます。
- 仮想化サーバがHost Data Collectorで管理されているときは,仮想化サーバのIPアドレス※が出力されます。
|
ipAddress2 | ストレージシステムの2番目のIPアドレス HUS100,Hitachi AMS2000/AMS/WMS,Hitachi SMS,またはSANRISE9500Vの場合に出力されます。 |
protocol | プロトコル
- HUS100,Hitachi AMS2000/AMS/WMS,Hitachi SMS,またはSANRISE9500Vの場合:
- ストレージシステムにアクセスするためのプロトコル
- - Non-secure:非SSL通信をする
- - Secure:SSL通信をする
- SMI-S enabledストレージシステムの場合:
- SMI-Sプロバイダーのデータ転送プロトコル
- - Non-secure:HTTPを使用して通信する
- - Secure:HTTPSを使用して通信する
- vMAまたはHost Data Collectorを使用して登録した仮想化サーバの場合:
- 仮想化サーバの情報を取得するための通信プロトコル
- - Non-secure:HTTPを使用して通信する
- - Secure:HTTPSを使用して通信する
- 出力される値の詳細については「表4-83 仮想化サーバの管理環境ごとのパラメーター指定値およびコマンド実行時の動作」のパラメーターhostprotocolの説明を参照してください。
そのほかの場合は出力されません。 |
portNumber | ポート番号
- SMI-S enabledストレージシステムの場合:
- SMI-Sプロバイダーサービスのポート番号
- vMAまたはHost Data Collectorを使用して登録した仮想化サーバの場合:
- 仮想化サーバがvMAで管理されているときは,vMAのポート番号が出力されます。
- 仮想化サーバがHost Data Collectorで管理されているときは,仮想化サーバのポート番号※が出力されます。
そのほかの場合は出力されません。 |
hdcIPAddress | Host Data CollectorのIPアドレス 仮想化サーバをHost Data Collectorで管理する場合に,Host Data CollectorのIPアドレスが出力されます。 そのほかの場合は出力されません。 |
hostName | ストレージシステムのポートコントローラのホスト名(エイリアス名) ホスト名(エイリアス名)を指定して登録またはリフレッシュされたストレージシステム(SMI-S enabledストレージシステムを除く)の場合に出力されます。 そのほかの場合は出力されません。 |
hostName2 | ストレージシステムのポートコントローラ2のホスト名(エイリアス名) ホスト名(エイリアス名)を指定して登録またはリフレッシュされたストレージシステムの場合に出力されます。 そのほかの場合は出力されません。 |