[関連リンクの設定]画面を次に示します。
図2-14 [関連リンクの設定]画面
[関連リンクの設定]画面の各項目について説明します。
アンカー表示させる文字列を入力します。アンカーの文字列は必ず入力してください。ここに入力した文字列はツールチップとしても表示されます。[アンカーの文字列]テキストボックスに次に示す文字を指定した場合はエラーになります。
なお,アンカーの文字列が関連リンク1件当たりの幅を超える場合,超えた部分の文字は省略されて,「...」に置き換えられます。また,省略時に置き換えられる記号は,Webブラウザごとに異なります。
リンク先のURLを入力します。[ファイル管理/登録]画面に表示されている静的ファイルへの関連リンクを設定する場合,[ファイル管理/登録]画面の[URL取得]ボタンで静的ファイルへのパスが取得できます。入力できるURLの形式については「4.11.4 [属性の設定]画面(ガイド領域のハイパーリンクパーツ)の項目」を参照してください。
[URL]テキストボックスに次に示す文字を指定した場合はエラーになります。
また,[URL]テキストボックスの入力を省略した場合,または空白文字列を入力した場合には,空白ページが表示されます。
クリックすると,[クリア]ボタンと同じ行の[アンカーの文字列]テキストボックスおよび[URL]テキストボックスの内容が消去されます。