5.5.6 監査ログの見積もり
(1) ログイン,ログアウトの操作で使用する監査ログの容量(1日分)
{ログイン操作の監査ログ量=A×B×C×(250+D)}+{ログアウト操作の監査ログ量=A×E×C×(255+D)}(単位:バイト)
- (凡例)
- A:利用者数
- B:ログイン回数
- C:実働時間(単位:時間)
- D:ユーザIDのバイト数
- E:ログアウト回数
(2) 業務コンテンツの操作で使用する監査ログの容量(1日分)
{業務コンテンツの開始/終了の監査ログ量=A×2×B×C×(380+D)}+{業務コンテンツのノード遷移の監査ログ量=A×E×B×C×(380+(F×3)+(G×3))}(単位:バイト)
- (凡例)
- A:利用者数
- B:実働時間(単位:時間)
- C:1時間の業務実行回数
- D:業務コンテンツ名のバイト数
- E:プロセスノードの遷移回数
- F:プロセスノード名のバイト数
- G:プロセスノードIDのバイト数
(3) 業務コンテンツの一時保存,および業務コンテンツの再開で使用する監査ログの容量(1日分)
370+A+B(単位:バイト)
- (凡例)
- A:ユーザIDのバイト数
- B:業務コンテンツ名のバイト数
(4) 監査ログの容量の見積もり例
次に示す見積もり条件を基に,監査ログの容量を見積もる例を示します。
項番 | 算出に必要な情報 | この例での設定値 |
---|
1 | - 利用者数
- 実行環境の1日の利用者数です。
| 10 |
2 | ユーザIDのバイト数 | 10 |
3 | - ログイン回数
- 1人の利用者がログインする回数です。
| 1 |
4 | - ログアウト回数
- 1人の利用者がログアウトする回数です。
| 1 |
5 | - 1時間の業務実行回数
- 1人の利用者が1時間に業務コンテンツを実施する回数です。
| 6(10分ごとに1業務) |
6 | 業務コンテンツ名のバイト数 | 30 |
7 | - プロセスノードの遷移回数
- 1業務コンテンツで遷移するプロセスノード数です。
| 10 |
8 | プロセスノード名のバイト数 | 20 |
9 | プロセスノードのIDのバイト数 | 10 |
10 | - 実働時間
- 1日の実働時間です。
| 8 |
- ログイン操作,およびログアウト操作に関する監査ログの容量(1日分)の見積もり例
- {10×1×8×(250+10)}+{10×1×8×(255+10)}=42,000バイト
- 業務コンテンツの操作に関する監査ログの容量(1日分)の見積もり例
- {10×2×8×6×(380+30)}+{10×10×8×6×(380+(20×3)+(10×3))}=2,649,600バイト
- 監査ログが使用する容量の見積もり例
- 42,000+2,649,600=2,691,600バイト