csdmivmstatus(仮想ホスト,ミドルウェアのステータス変更)

形式

csdmivmstatus {-i マスターイメージID|-n マスターイメージ名[.セクション]} -p ホストID -g 変更パターン

機能

指定したホストIDに対する業務システムのstatus,仮想ホストのstatus,ミドルウェアのstatusを変更します。業務システムのstatus,仮想ホストのstatus,ミドルウェアのstatusの詳細は「csdmils(マスターイメージの表示)」を参照してください。

このコマンドを実行可能な業務システムのstatusについては,「表1-5 業務システムのStatusと実行可能な運用コマンドの関係(1/2)」,および「表1-6 業務システムのStatusと実行可能な運用コマンドの関係(2/2)」を参照してください。

実行可能ユーザ

PaaS提供者,PaaS利用者が実行できます。

オプション

-i
マスターイメージIDを指定します。
マスターイメージID:<符号なし整数>1~99999999の範囲
-n
マスターイメージ名を指定します。セクションを定義している場合には同時に指定してください。
マスターイメージ名:~<英数字記号>1~32文字
セクション:~<英数字記号>1~32文字
-p
ホストIDを指定します。
ホストID:<符号なし整数>1~999999の範囲
-g
ステータスの変更パターンを指定します。
変更パターン:”vmdeployed”,”undeployed”,”alldeployed”のどれかを指定します。

戻り値

意味
0正常終了しました。
0以外異常終了しました。

実行例

C:¥Program Files¥Hitachi¥uCSD¥mgr¥bin>csdmivmstatus -i 5 -p 1 -g alldeployed
KFUD15058-I 仮想ホストに対するステータス変更が完了しました。マスターイメージID=5,ホストID=1

csdmivmstatusを実行した後のcsdmilsの結果
[図データ]

注意事項

  1. -g指定による変更パターンについて
    (a) vmdeployed
    仮想ホストが確保された状態に変更する場合に指定します。(ミドルウェアのセットアップ以降は行われていない状態)
    次の条件を満たした場合に業務システムstatusを”deploying(pause)”に変更します。
    ・マスターイメージ配下の仮想ホストステータスがすべて”updated(OS更新(パッチ適用)を行う仮想ホストのステータス)”または”deployed(OS更新(パッチ適用)を行わない仮想ホストのステータス)”である。
    (b) undeployed
    仮想ホストが削除された状態に変更する場合に指定します(仮想ホストが配置されていない状態)。
    業務システムstatusを”ready”に変更します。
    (c) alldeployed
    仮想ホストが確保されて,ミドルウェアのセットアップ,更新が完了している状態に変更する場合に指定します(csdmideployコマンドが正常に終了した状態)。
    次の条件をすべて満たした場合に業務システムstatusを”deployed”に変更します。
    • マスターイメージ配下の仮想ホストステータスすべてが”updated(OS更新(パッチ適用)を行う仮想ホストのステータス)”または”deployed(OS更新(パッチ適用)を行わない仮想ホストのステータス)”である。
    • 仮想ホストに対するミドルウェアステータスが”update(ミドルウェア更新(パッチ適用)を行うミドルウェアのステータス)”または”succeeded(setup)(ミドルウェア更新(パッチ適用)を行わないミドルウェアのステータス)”である。
    -gオプションを指定したcsdmivmstatusコマンド実行後の仮想ホストステータス,ミドルウェアステータス,およびミドルセットアップUOCステータスを次に示します。

    表1-37 -gオプションを指定したcsdmivmstatusコマンド実行後の仮想ホストステータス

    -gオプションで指定した変更パターンOS更新
    するしない
    (a) vmdeployed"updated""deployed"
    (b) undeployed"reserved"
    (c) alldeployed"updated""deployed"

    表1-38 -gオプションを指定したcsdmivmstatusコマンド実行後のミドルウェアステータス

    -gオプションで指定した変更パターンミドルウェア更新
    するしない
    (a) vmdeployed"notsetup"
    (b) undeployed"notsetup"
    (c) alldeployed"updated""succeeded(setup)"

    表1-39 -gオプションを指定したcsdmivmstatusコマンド実行後のミドルセットアップUOCステータス

    -gオプションで指定した変更パターンcsdmivmstatus実行前のミドルセットアップUOCステータス
    "succeeded(deploy)""succeeded(deploy)"以外
    (a) vmdeployed"succeeded(deploy)""executable"
    (b) undeployed"executable"
    (c) alldeployed"succeeded(deploy)"
  2. csdmivmstatusコマンド実行時の動作について
    csdmivmstatusコマンドを実行することで業務システムstatusを”deploying(pause)”,“ready”,”deployed”に変更できますが,csdmivmstatusコマンドを実行してもデプロイ処理,アンデプロイ処理は動作しません。
    csdmideployコマンドなどで失敗した際,JP1/ITRM(またはvCenter)を直接操作して状態を元に戻すとcsdmideployまたはcsdmiundeployコマンドによって業務システムstatusを変更する契機がなくなるため,代わりにcsdmivmstatusコマンドで業務システムstatusを変更することができます。