物理構成定義ファイルはXMLファイル形式で記述されます。
physical_configuration.xml
<uCSDインストールディレクトリ>¥mgr¥conf
物理構成定義ファイルは物理ホストグループ,物理ホスト,その他のリソースの関係を表したXML形式のファイルであり,PaaS提供者が記述します。物理構成定義ファイル内容が反映されるタイミングはuCSD起動時,および,csdrscupdateコマンド実行時です。物理構成定義ファイルは必須ファイルですので存在しない場合やフォーマットが正しくない場合はエラーが出力されます。
物理構成定義ファイルで指定できる項目について示します。
次の表にXMLファイルの要素ごとの文法を説明します。
表2-7 物理構成定義ファイルのXMLファイル要素の文法
項番 | タグ名 | 属性 | 出現回数 | 説明 | 形式 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | cx_resouces_doc | - | 1 | - | - | ||||
2 | xmlns | 1 | “http://www.hitachi.co.jp/soft/xml/csd/resource/physicalconfiguration” を指定してください。 | - | |||||
3 | cx_physicalhostgroup | - | 1以上 | 物理ホストグループが持つパラメータを指定します。 | - | ||||
4 | cx_name | 1 | 物理ホストグループ名を指定します。 | “/”,“¥”を含まない文字列※1 1~64バイト | |||||
5 | cx_physicalhost | - | 1以上 | 物理ホストが持つパラメータを指定します。 | - | ||||
6 | cx_name | 1 | 物理ホスト名を指定します。 | 文字列※1 1~256バイト | |||||
7 | cx_ip | 1 | 物理ホストのIPアドレスを指定します。 | IPv4形式 | |||||
8 | cx_VMware(ハイパーバイザ種別がVMwareの場合)※2 | - | 0-1 | - | - | ||||
9 | cx_resourcepool | 0-1 | リソースプール名を指定します。 | 文字列※1 1~256バイト | |||||
10 | cx_CPUclock | 0-1 | リソースプールに割り当てられたCPUクロック数を指定します。 | 1~1022976の整数[MHz],または0※3 | |||||
11 | cx_memory | 0-1 | リソースプールに割り当てられたメモリ容量を指定します。 | 256~1022976の整数[MB],または0※3 | |||||
12 | cx_datastore | 0-1※5 | データストア名を指定します。物理容量定義ファイルに記載してあるものから指定する必要があります。 | 文字列※1 1~256バイト | |||||
13 | cx_resourcepool | - | 0以上 | - | - | ||||
14 | cx_name | 1 | リソースプール名を指定します。※8 | 文字列※1 1~256バイト | |||||
15 | cx_CPUclock | 1 | リソースプールに割り当てられたCPUクロック数を指定します。 | 1~1022976の整数[MHz],または0※3 | |||||
16 | cx_memory | 1 | リソースプールに割り当てられたメモリ容量を指定します。 | 256~1022976の整数[MB],または0※3 | |||||
17 | cx_datastore | - | 0以上 | - | - | ||||
18 | cx_name | 1 | データストア名を指定します。物理容量定義ファイルに記載してあるものから指定する必要があります。※9 | 文字列※1 1~256バイト | |||||
19 | cx_HVM(ハイパーバイザ種別がHVMの場合)※2 | - | 0-1 | - | - | ||||
20 | cx_storagepool | - | 1以上 | - | - | ||||
21 | cx_resourcename | 1 | ストレージのリソース名を指定します。物理容量定義ファイルに記載してあるものから指定する必要があります。※4 | 文字列※1 1~256バイト | |||||
22 | cx_poolname | 1 | ストレージプール名を指定します。物理容量定義ファイルに記載してあるものから指定する必要があります。※4 | 文字列※1 1~64バイト | |||||
23 | cx_virtual NetworkDevice | - | 1以上 | - | - | ||||
24 | cx_name | 1 | 仮想ネットワークデバイス名を指定します。 ハイパーバイザ種別がVMwareの場合: 仮想スイッチ名※10 ハイパーバイザ種別がHVMの場合: ネットワークセグメント名 | 文字列※1 1~255バイト | |||||
25 | cx_type | 1※6 | 仮想ネットワークデバイス種別を指定します。 |
| |||||
26 | cx_purpose | 0-1※7 | 仮想ネットワークデバイスの用途を指定します。 | 文字列※1 1~255バイト |
次に物理構成定義ファイルの記述を示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> |
図2-7 VMwareを使用する場合の構成例
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> |
図2-8 HVMを使用する場合の構成例