物理配置制約ファイルはXML形式で記述します。
物理配置制約ファイルのファイル名は任意です。
物理配置制約ファイルの格納先は任意です。
物理配置候補算出を行う際に読み込まれるファイルです。物理配置候補算出を行う際の制約を記述します。物理配置制約ファイルではファイル内に記載された制約の順に適用します。物理構成定義ファイルと同様に,XML形式の物理配置制約ファイルに対応するXMLのスキーマ定義が必要です。物理配置候補算出を行うcsdmiposコマンド実行時に利用します。
次に物理配置制約ファイルの記述内容を示します。
表2-22 物理配置制約ファイルのパラメータ指定方式
項番 | 項目 | 形式 |
---|---|---|
1 | 物理ホストグループに関する制約条件名 | 文字列 1~32文字 |
2 | 物理ホストグループに関する制約条件に設定する値 | 文字列 1~64文字 |
3 | 物理ホストに関する制約条件名 | 文字列 1~32文字 |
4 | 物理ホストに関する制約条件に設定する値 | 文字列 1~64文字 |
5 | ホストID | 整数型 |
6 | 仮想ホストに関する制約条件名 | 文字列 1~32文字 |
7 | 仮想ホストに関する制約条件に設定する値 | 文字列 1~256文字 |
表2-23 物理配置制約ファイルのXML文法
項番 | タグ名 | 属性 | 出現回数 | 説明 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | cx_restriction_doc | - | 1 | - | ||
2 | xmlns | - | http://www.hitachi.co.jp/soft/xml/csd/resource/restrictionを指定します。 | |||
3 | cx_physicalhost_group | - | 1 | - | ||
4 | cx_physicalhost_group_condition | - | 0以上 | - | ||
cx_name | 1 | 物理ホストグループに関する制約条件名を指定します。 | ||||
cx_value | 1 | 物理ホストグループに関する制約条件に設定する値を指定します。 | ||||
5 | cx_physicalhost | - | 1 | - | ||
6 | cx_physicalhost_condition | - | 0以上 | - | ||
cx_name | 1 | 物理ホストに関する制約条件名を指定します。 | ||||
cx_value | 1 | 物理ホストに関する制約条件に設定する値を指定します。 | ||||
7 | cx_VM※ | - | 1以上 | - | ||
cx_id | 1 | ホストIDを指定します。 | ||||
8 | cx_vm_condition | - | 0以上 | - | ||
cx_name | 1 | 仮想ホストに関する制約条件名を指定します。 | ||||
cx_value | 1 | 仮想ホストに関する制約条件に設定する値を指定します。 |
表2-24 物理配置制約ファイルに記述する制約条件
項番 | 項目 | 説明 | 制約条件名(name) | 値(value) |
---|---|---|---|---|
1 | 物理ホストグループ (cx_physicalhost_group_conditionタグのcx_name属性に指定します) | 特定の仮想ホスト同士を別々の物理ホストグループ上に配置します。 (例:HA構成) | physicalhost_group_besides | 別々の物理ホストグループ上に配置する仮想ホストのID※3 |
2 | 特定の仮想ホスト同士を同一物理ホストグループ上に配置します。 (例:同一物理ホストグループ内で業務システムを構築) | physicalhost_group_with | 同一物理ホストグループ上に配置する仮想ホストのID※3 | |
3 | 特定の物理ホストグループを物理配置候補から除外します。 (csdrscstatusコマンドで物理ホストグループの状態を「対象外」にされる前に物理配置候補算出を行う場合) | physicalhost_group_exclusion | 除外する物理ホストグループ名 | |
4 | 物理ホスト (cx_physicalhost_conditionタグのcx_name属性に指定します) | 特定の仮想ホスト同士を別々の物理ホスト上に配置します。 | physicalhost_besides | 別々の物理ホスト上に配置する仮想ホストのID※3 |
5 | 特定の仮想ホスト同士を同一物理ホスト上に配置します。 | physicalhost_with | 同一物理ホスト上に配置する仮想ホストのID※3 | |
6 | 特定の物理ホストを物理配置候補から除外します。 (csdrscstatusコマンドで物理ホストの状態を「対象外」にされる前に物理配置候補算出を行う場合) | physicalhost_exclusion | 除外する物理ホストのIPアドレス | |
7 | 物理ホストグループの名称 (cx_vm_conditionタグのcx_name属性に指定します) | 仮想ホストの配置先を直接指定する際に記述します。 | physicalhost_group_name | 物理ホストグループの名称 |
8 | 物理ホストのIPアドレス (cx_vm_conditionタグのcx_name属性に指定します) | 仮想ホストの配置先を直接指定する際に記述します。 | physicalhost_IP | IPアドレス |
9 | 負荷分散機接続設定プロパティファイル名 (cx_vm_conditionタグのcx_name属性に指定します) | ロードバランサを個別に設定する場合に負荷分散機接続設定プロパティファイル名を指定します。 | LB_name | 負荷分散機接続設定プロパティファイル名 |
10 | データストア名 (cx_vm_conditionタグのcx_name属性に指定します) | 仮想ホストの配置先データストアを直接指定する際に記述します。 仮想ホストのハイパーバイザ種別がVMwareの場合に指定できます※1。 | datastore | データストア名 |
11 | ストレージのリソース名 (cx_vm_conditionタグのcx_name属性に指定します) | 仮想ホストの配置先ストレージを直接指定する際にストレージのリソース名を記述します。 仮想ホストのハイパーバイザ種別がHVMの場合に指定できます※1。 必ずストレージプール名と同時に指定してください※2。 | storage_resource | ストレージのリソース名 |
12 | ストレージプール名 (cx_vm_conditionタグのcx_name属性に指定します) | 仮想ホストの配置先ストレージプールを直接指定する際に記述します。 仮想ホストのハイパーバイザ種別がHVMの場合に指定できます※1。 必ずストレージのリソース名と同時に指定してください※2。 | storage_pool | ストレージプール名 |
13 | リソースプール名 (cx_vm_conditionタグのcx_name属性に指定します) | 仮想ホストの配置先リソースプール名を直接指定する際に記述します。 仮想ホストのハイパーバイザ種別がVMwareの場合に指定できます※1。 必ず物理ホストのIPアドレスと同時に指定してください※2。 | resource_pool | リソースプール名 |
注※1 仮想ホストのハイパーバイザ種別と異なる制約条件を指定した場合はエラーとなります。
注※2 指定必須の制約条件を指定していない場合はエラーとなります。
注※3 マスターイメージに存在する仮想ホストのホストIDではない場合はエラーとなります。
表2-25 制約として定義してはいけないケース
項番 | ケース |
---|---|
1 | 仮想ホストを別々の物理ホストグループに配置する制約(physicalhost_group_beside)と同一の物理ホストグループに配置する制約(physicalhost_group_with)に設定する値が同じ場合 |
2 | 仮想ホストを別々の物理ホストに配置する制約(physicalhost_beside)と同一の物理ホストに配置する制約(physicalhost_with)に設定する値が同じ場合 |
3 | 仮想ホストを別々の物理ホストグループに配置する制約(physicalhost_group_beside)と同一の物理ホストに配置する制約(physicalhost_with)に設定する値が同じ場合 |
4 | 指定したIPアドレスの物理ホストグループに所属しない物理ホストのIPアドレスを指定した場合 |
5 | 存在しない物理ホストグループまたは物理ホストのIPアドレスを指定した場合 |
6 | 物理配置候補から除外する物理ホストグループのIPアドレスと仮想ホストの配置先を直接指定する際の物理ホストグループのIPアドレスが同じ場合 |
7 | 物理配置候補から除外する物理ホストのIPアドレスと仮想ホストの配置先を直接指定する際の物理ホストのIPアドレスが同じ場合 |
8 | 存在しないLBを指定した場合 |
9 | 存在しないデータストアを指定した場合 |
10 | 存在しないストレージのリソース名,ストレージプール名の組み合わせを指定した場合 |
11 | 存在しないリソースプールを指定した場合 |
制約として定義してはいけないケースに該当した場合はエラーとなります。
次に物理配置制約ファイルの記述例を示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> |