1.2 メッセージの記述形式

このマニュアルでのメッセージの記述形式を次に示します。


XXXXnnnnn-Y

メッセージテキスト

可変値に関する説明
説明
メッセージテキストに対する補足説明
システムの処理
メッセージ出力時のシステムの処理の説明
対処
ユーザーが実施する対処

 

なお,「可変値に関する説明」「説明」および「対処」はメッセージによって記述しないものもあります。

次に,各項目について説明します。

XXXXnnnnn
メッセージIDを表します。次の要素で構成されます。
XXXX
Stream Data Platform - AFのメッセージのプレフィックスである,KFSPが出力されます。
nnnnn
Stream Data Platform - AFで管理しているメッセージ番号を表します。それぞれのメッセージには,5けたの固有の番号が付いています。
Y
メッセージのレベルを表します。メッセージのレベルは英字1文字で示します。
メッセージのレベルを示す文字とその意味を次に示します。
E(Error)
エラーレベルのトラブルが発生したことを通知するメッセージです。
W(Warning)
警告レベルのトラブルが発生したことを通知するメッセージです。
I(Information)
システムの動作を通知するメッセージです。
メッセージが出力されたあとも処理を続行します。
Q(Question)
出力したメッセージに対して,ユーザーの応答を通知するメッセージです。
このメッセージが出力されたときは,ユーザーの応答を待ちます。
メッセージテキスト
Stream Data Platform - AFが出力するメッセージテキストを表します。
可変値に関する説明
メッセージテキスト中の可変値に表示される情報を「xx....xx:表示される情報」(xxは英小文字)の形式で示します。可変値に関する説明の記述例を次に示します。
(例)
aa....aa:ファイル名
bb....bb:アプリケーション名
説明
メッセージが通知された要因やメッセージを出力したStream Data Platform - AFの動作など,メッセージに対する補足説明を示します。
システムの処理
Stream Data Platform - AFの動作を示します。
対処
ユーザーが実施する対処を表します。
なお,メッセージの内容によっては,管理者に連絡する必要があります。管理者は,必要に応じて,ご購入契約に基づくお問い合わせ窓口にお問い合わせください。