3.7.2 表示例

ダッシュボードでの表示例について,HTTPパケットを利用して次の集計・分析結果を表示させる場合を例に説明します。

<この項の構成>
(1) 線グラフによる表示
(2) 円グラフによる表示

(1) 線グラフによる表示

HTTPパケットを集計・分析し,リクエストからレスポンスまでの平均応答時間(ミリ秒)を線グラフで表示させた場合の表示例を次の図に示します。

図3-12 リクエストからレスポンスまでの平均応答時間(ミリ秒)を線グラフで表示させた場合の表示例

[図データ]

縦軸が平均応答時間(ミリ秒)を,横軸が時刻を示しています。

このように表示させることで,例えば時刻11:57:17でのリクエストからレスポンスまでの平均応答時間が3,000ミリ秒(3秒)であることがわかります。

(2) 円グラフによる表示

HTTPパケットを集計・分析し,レスポンスのステータスコードごとの割合を円グラフで表示させた場合の表示例を次の図に示します。

図3-13 レスポンスのステータスコードごとの割合を円グラフで表示させた場合の表示例

[図データ]

円グラフ内の色は,ステータスコードごとに塗り分けられています。

このように表示させることで,例えばレスポンス全体のうち,ステータスコード403が1/3程度を占めていることがわかります。