3020-3-U15-21の変更内容を表E-1に示します。
表E-1 (3020-3-U15-21)の変更内容
# | 変更個所 | 追加・変更内容 |
---|---|---|
1 | - | 同時実行スレッド数の制御単位が明確になるように記述を改善した。 |
2 | 4.4 | (4) 設定できるキー cmx.apply_userの内容 [訂正前] このファイルを適用するクライアントのOSのユーザIDを設定します。ユーザIDはコンマで区切って指定します。 [訂正後] このファイルを適用するクライアントのOSのユーザIDを設定します。ユーザIDはコンマで区切って指定します。また,Windows のサービスからSmart Composer機能のコマンドが呼び出される場合に,この定義ファイルを適用するには,Windows XPまたはWindows Server 2003の場合は「SYSTEM」を,それ以外の場合は「<ホスト名>$」(<ホスト名>は,Management Serverが稼働するホストのホスト名)を指定してください。 |
3 | 4.12.2 | 表4-8 論理サーバにデフォルトで設定されている環境変数(UNIXの場合) [追加] ![]() |
4 | 4.13.3 | (2)ワーカごとの定義パラメタ [訂正前] <worker.<ワーカ名>.default_worker [訂正後] worker.<ワーカ名>.default_worker |
5 | 10.17 | (5) 指定できるキー mngsvrutil.apply_userの内容 [訂正前] また,Windowsのサービスからmngsvrutilコマンドが呼び出される場合に,この定義ファイルを適用するには,ローカルシステムアカウントの「SYSTEM」を指定してください。 [訂正後] また,Windowsのサービスからmngsvrutilコマンドが呼び出される場合に,この定義ファイルを適用するには,Windows XPまたはWindows Server 2003の場合は「SYSTEM」を,それ以外の場合は「<ホスト名>$」(<ホスト名>は,Management Serverが稼働するホストのホスト名)を指定してください。 |
6 | 11.4 | (4) 指定できるキー vmx.network.agent.network_labelの内容 [訂正前] 業務用ネットワークと管理用ネットワークとで異なるネットワークを使用する場合,管理用ネットワークとして使用するネットワークのネットワークラベルを指定します。 このプロパティにはvmx.network.network_labelとは異なるネットワークラベルを指定する必要があります。 業務用ネットワークと管理用ネットワークとで同じネットワークを使用する場合,このプロパティは指定しないでください。業務用ネットワークと管理用ネットワークとで同じネットワークを使用する場合で,このプロパティを指定すると(vmx.network.network_labelと同じネットワークラベルを指定した場合),仮想サーバマネージャ起動時にエラーとなり,仮想サーバマネージャを起動できません。 このプロパティを指定した場合,次の条件を満たす必要があります。
業務用ネットワークと管理用ネットワークとで異なるネットワークを使用する場合,管理用ネットワークとして使用するネットワークのネットワークラベルを指定します。 このプロパティにはvmx.network.network_labelとは異なるネットワークラベルを指定する必要があります。 業務用ネットワークと管理用ネットワークとで同じネットワークを使用する場合,このプロパティは指定しないでください。 このプロパティを指定した場合,次の条件を満たす必要があります。
|
7 | 19.1 | 表19-1 日立固有のJavaVM拡張オプションの一覧 [追加] ![]()
|
8 | 19.2 | [追加] -XX:HitachiJITCompileMaxMemorySize(JITコンパイル時の確保メモリ上限値指定オプション) 形式 -XX:HitachiJITCompileMaxMemorySize=<整数値> 説明 JITコンパイル時に確保するメモリが,<整数値>で指定した上限値を超えた場合に,日立JavaVMログファイルにログを出力するとともに,JITコンパイルを抑制します。 JITコンパイル処理の対象となっていたJavaメソッドは,以後,インタプリタでのみ実行されるようになります。 JITコンパイルが抑制された場合でも,JavaVMは強制終了せず,処理を続行します。 <整数値>に0を指定した場合は,JITコンパイル時に確保するメモリは上限値で制限されません。 なお,JITコンパイルはJavaVMの内部スレッド(JITコンパイラスレッド)で実行されます。 JITコンパイラスレッドは2つ存在しており,このオプションで指定した上限値をJITコンパイラスレッドの個数2で割った値が,ひとつのJITコンパイラスレッドに対する上限値となります。
![]() 出力内容を次に説明します。
|
9 | 19.2 | [追加] -XX:HitachiThreadLimit(スレッド数の上限値を設定するオプション) 形式 -XX:HitachiThreadLimit=<整数値> 説明 スレッド数の上限値が指定値を超えた場合にjava.lang.OutOfMemoryError例外をスローします。 この機能によりjava.lang.OutOfMemoryError例外をスローする場合は,-XX:+HitachiOutOfMemoryAbortは,無効です。オプションの指定がない時は,デフォルトで0が設定されます。0の場合は上限値の設定を行いません。 引数
例外メッセージは,以下の形式です。java.lang.Throwable.getMessage()で取り出せます。 ![]()
|