付録A.2 Linuxサーバのインベントリ情報

ここでは,Linuxサーバのインベントリ情報として表示できる項目について説明します。

<この項の構成>
(1) 基本システム
(2) ファイルシステム
(3) SCSI
(4) 拡張スロット情報
(5) システムリソース
(6) SVP情報
(7) 資産情報

(1) 基本システム

インベントリツリーの基本システムを選択すると,次の情報が表示されます。

(a) システム装置

システム装置には,次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
エージェントバージョンServer Agent(Linux)のバージョンが表示されます。
キーボードタイプX-Windowがインストールされているとき,X-Windowのインストール時に指定したキーボードのタイプが表示されます。
拡張スロット数拡張スロットの数が表示されます。
システムBIOSバージョンシステムBIOSのバージョンが表示されます。
システムBIOS作成日システムBIOSの作成日が表示されます。
(b) OS&ネットワーク情報

OS&ネットワーク情報には,次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
OS名サーバで実行しているOSの名称が表示されます。
OSバージョンOSのバージョンが表示されます。
ホスト名サーバのホスト名が表示されます。
ブート日時サーバがブートされた最新日時が表示されます。
(c) 筐体情報

筐体情報には,次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
温度状態筐体の温度がアイコンで表示されます。
FAN状態筐体についているファンの数と状況がアイコンで表示されます。
[図データ](正常) [図データ](異常)
(d) 電源情報

電源情報には,次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
電源ユニット電源ユニットの数と状態がアイコンで表示されます。
[図データ](正常) [図データ](異常)
電圧電源の電圧が表示されます。
(e) CPU情報

CPU情報には,次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
プロセッサ名サーバに搭載されているCPUの名称が表示されます。
最大速度搭載されているCPUのクロック数が表示されます。
コプロセッサ名サーバに搭載されているコプロセッサの名称が表示されます。
装着状態CPUソケットに搭載されているCPUの数と状態がアイコンで表示されます。
[図データ](正常) [図データ](異常) [図データ](未装着)
温度状態各CPUの温度がアイコンで表示されます。
[図データ](正常) [図データ](異常)
FAN状態各CPUのファンの状態がアイコンで表示されます。
[図データ](正常) [図データ](異常)
システムキャッシュサイズシステムが用意しているキャッシュサイズが表示されます。
(f) メモリ情報

メモリ情報には,次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
列1・列2メモリスロットの列1と列2に搭載されている各メモリのサイズと状態が表示されます。
[図データ](未接続)
[図データ](接続)
[図データ](縮退)
[図データ](ECC1ビットエラー)
[図データ](構成変更(追加))
[図データ](構成変更(削除))
総メモリサイズ現在搭載されているメモリの合計サイズが表示されます。
最大ページングサイズ物理メモリとスワップファイルを合計したサイズが表示されます。
ECC1ビット誤り訂正回数何回,ECC1ビット誤り訂正が発生したかが表示されます。

(2) ファイルシステム

インベントリツリーからファイルシステムを選択すると,ファイルシステムごとに次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
マウントポイントファイルシステムのマウントポイントが表示されます。
ファイルシステムタイプファイルシステムのタイプ(hfsなど)が表示されます。
アクセスタイプファイルシステムのアクセスタイプ(Read Writeなど)が表示されます。
トータル容量ファイルシステムのサイズが表示されます。
空き容量ファイルシステムの空き容量が表示されます。
トータルiノード数ファイルシステムに作成できるiノードの数が表示されます。
フリーiノード数空きiノード数が表示されます。
ディスクファイルシステムで使用しているディスクスペシャルファイル名が表示されます。

(3) SCSI

インベントリツリーからSCSIを選択すると,アダプタごとに次の情報が表示されます。

(a) SCSIボード情報

SCSIボードには,SCSIボードごとに次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
ドライバ名SCSIアダプタのドライバ名が表示されます。
(b) SCSIデバイス情報

SCSIデバイスには,SCSIデバイスごとに次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
SCSI IDSCSI IDが表示されます。
論理ユニット番号論理ユニット番号が表示されます。
デバイスタイプタイプが表示されます。
ストレージタイプストレージタイプが表示されます。
ベンダ名ベンダ名が表示されます。
製品名製品名が表示されます。
リビジョンリビジョンが表示されます。

(4) 拡張スロット情報

拡張スロットに搭載されているPCIボード,またはEISAボードに関する次の情報が表示されます。

(a) PCIスロット情報

PCIスロットには,スロットごとに次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
スロットn選択したスロットの番号と,ボードが搭載されているかどうか,または搭載されているボードの状態がアイコンで表示されます。
[図データ](装着状態)
[図データ](装着状態(エラー))
[図データ](未装着状態)
[図データ](未装着状態(エラー))
デバイスIDデバイスのIDが表示されます。
ボード名搭載しているPCIボードの名称が表示されます。
ベンダ名搭載しているPCIボードのベンダ名が表示されます。
(b) EISAスロット情報

EISAスロット情報には,何も表示されません。

表示項目表示内容
スロットn何も表示されません。
ボード名何も表示されません。
ベンダ名何も表示されません。

(5) システムリソース

インベントリツリーでシステムリソースを選択すると,次の情報が表示されます。

(a) メモリ情報

メモリ情報には,何も表示されません。

表示項目表示内容
メモリアドレス長何も表示されません。
使用デバイス何も表示されません。
(b) I/Oポート

I/Oポートには,次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
ポート物理アドレスポートの物理アドレスが表示されます。
ポートアドレス長ポートのアドレス長が表示されます。
使用デバイス使用デバイスが表示されます。
(c)  DMA

DMAには,次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
DMAチャネルDMAチャネルが表示されます。
使用デバイス使用デバイスが表示されます。
(d) IRQ

IRQには,次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
IRQIRQが表示されます。
使用デバイス使用デバイスが表示されます。

(6) SVP情報

インベントリツリーからSVPを選択すると,次の情報が表示されます。

注意
管理対象サーバにSVPエージェントサービスをインストールすると,インベントリツリーに「SVP」が表示されます。
(a) 装置情報

装置情報には,次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
SVPマイクロリビジョンSVPのマイクロのリビジョンが表示されます。
SVPマイクロ作成日SVPのマイクロの日付が表示されます。
ダイアル方式SVP EISAボードの場合,モデムのダイアル方式がトーン式か,ダイアル式かが表示されます。
初期化コマンドSVP EISAボードの場合,設定されているモデム初期化コマンドが表示されます。
モデム機種名SVP EISAボードの場合,モデムの機種名が表示されます。
回線切り替え後の動作回線切り替え後の動作が表示されます。
サーバ情報SVP機能を搭載しているサーバに関する情報が表示されます。
(b) 状態情報

状態情報には,次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
サーバ状態サーバの状態が表示されます。
有効レジスタ数有効なレジスタ数が表示されます。
RASレジスタサーバ本体のRASレジスタが表示されます。
電源状態サーバの電源がONかOFFかが表示されます。
OS状態サーバのOSの状態が表示されます。
筐体温度サーバの筐体の温度が表示されます。
電圧サーバの電圧が表示されます。
(c) 自動通報先登録情報

自動通報先登録情報には,次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
登録No.SVP機能への登録番号が表示されます。
連絡先マシン名SVP機能に登録されているSVP設定ユティリティで設定した通報先名称が表示されます。SVP機能がサーバの障害を検知した場合,ここに表示されているマネージャサービスに接続します。
IPアドレス接続先マネージャのIPアドレスが表示されます。
アラートポート番号アラートをマネージャサービスに送信するときに使用するポートのポート番号が表示されます。
コマンドポート番号コマンドをマネージャサービスから受信するときに使用するポートのポート番号が表示されます。
(d) コンフィグレーション情報

コンフィグレーションには,次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
致命的障害監視SVP機能が致命的障害監視機能を使用しているかどうかが表示されます。
監視周期致命的障害監視を使用している場合の監視周期が秒数で表示されます。
致命的障害発生時処理致命的障害監視を使用している場合,致命的な障害が発生したとき,自動的にどのような処理をするかが表示されます。
アラート通知サーバで発生したイベントの種類のうち,どのようなイベントをアラートとしてマネージャサービスに通知するかが表示されます。
接続リトライ時間(秒)SVP機能がマネージャサービスへ自動的に接続するときのリトライ回数が表示されます。

(7) 資産情報

インベントリツリーから資産情報を選択すると,次の情報が表示されます。

(a) 装置情報

装置情報を設定すると,次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
プロダクト名サーバのプロダクト名が表示されます。プロダクト名とは,サーバ出荷時にハードウェアに設定される名称です。このため,この情報は変更できません。
メーカ名サーバの製造メーカが表示されます。この情報もハードウェアに設定されていますので,変更できません。
シリアル番号メーカが製造したシステムに付けた番号が表示されます。この情報もハードウェアに設定されていますので,変更できません。
(b) 資産情報

資産情報には,次の情報が表示されます。なお,ここに表示される情報は,環境設定ユティリティの[エージェントサービス]ダイアログボックスで設定した情報です。資産情報を設定していない場合は表示されません。

表示項目表示内容
資産名称設定した資産名称が表示されます。
資産番号設定した資産番号が表示されます。
機器構成設定した機器構成が表示されます。
購入年月日設定した購入年月日が表示されます。
減価償却期間設定した減価償却期間が表示されます。
管理部署設定した管理部署が表示されます。
管理部署番号設定した管理部署番号が表示されます。
管理者名設定した管理者名が表示されます。
管理者番号設定した管理者番号が表示されます。
管理者詳細情報設定した管理者詳細情報が表示されます。
(c) 管理者情報

管理者情報には,次の情報が表示されます。なお,ここに表示される情報は,環境設定ユティリティの[エージェントサービス]ダイアログボックスで設定した情報です。運用情報を設定していない場合は表示されません。

表示項目表示内容
運用管理者名設定した運用管理者名が表示されます。
運用管理者番号設定した運用管理者番号が表示されます。
運用管理者詳細情報設定した運用管理者詳細情報が表示されます。
電話番号設定した連絡先電話番号が表示されます。
メールアドレス設定した連絡先メールアドレスが表示されます。
(d) 設置場所/その他

設置場所/その他には,次の情報が表示されます。なお,ここに表示される情報は,環境設定ユティリティの[エージェントサービス]ダイアログボックスで設定した情報です。設置場所/その他情報を設定していない場合は表示されません。

表示項目表示内容
サイト情報設定した設置場所が表示されます。
設置場所詳細情報設定した設置場所詳細情報が表示されます。
備考設定した備考が表示されます。