5.1.2 サーバアラートログを表示する

サーバで発生したアラートは,サーバアラートログとしてそのサーバに格納されています。Web管理コンソールから,各サーバの持つアラートログを参照できます。

  1. 画面左側のツリーから,サーバアラートログを表示するサーバを選択する
    必ずサーバを選択してください。また,複数選択はできません。
  2. サブツリーから[アラートログ]を選択する
    情報表示エリアに,サーバアラートログの範囲を指定する画面が表示されます。
  3. アラートログ一覧から表示したいアラートログの開始日を選択し,上の[設定>>]ボタンをクリックする
    選択した日付が開始日に表示されます。
  4. アラートログ一覧から表示したいアラートログの終了日を選択し,下の[設定>>]ボタンをクリックする
    選択した日付が終了日に表示されます。
  5. [OK]ボタンをクリックする
    情報表示エリアに,指定した範囲のアラートログが一覧表示されます。

サーバアラートログの一覧では次の表の情報が表示されます。

表5-2 サーバアラートログ一覧

項目情報
アラートレベル発生したアラートのレベルが表示されます。
[図データ](インフォメーション) [図データ](注意) [図データ](警告) [図データ](障害)
発生日時アラートが発生した日時が表示されます。
発生ホストアラートが発生したホストのホスト名が表示されます。
アラートIDアラートIDが表示されます。
内容アラートの内容が表示されます。
発生部位アラートが発生した部位(エージェントなど)が表示されます。

表示されるアラートログは256個までです。