[SVPセットアップ]画面は,管理対象がHA8000シリーズの場合のSVPを設定する画面です。
[SVPセットアップ]画面を表示する手順を次に示します。
操作手順
[SVPセットアップ]画面を次の図に示します。
図1-94 [SVPセットアップ]画面
項目の内容を次の表に示します。
項目 | 内容 | |
---|---|---|
SVPマイクロバージョン | SVPマイクロプログラムのバージョンが表示されます。 | |
障害監視 | - | ウォッチドッグタイマを監視するかどうかを設定します。 |
障害監視をする | ウォッチドッグタイマを監視する場合,このチェックボックスをONにします。 | |
詳細設定 | ウォッチドッグタイマによる障害監視の詳細情報を設定する場合,このボタンをクリックします。[障害監視 詳細設定]ダイアログボックスが表示されます。[障害監視 詳細設定]ダイアログボックスについては,「1.26.2 [障害監視 詳細設定]ダイアログボックス」を参照してください。 | |
SVPアドレス※1 | - | SVPボードに搭載したLANボード(SVPボード機能のLAN設定)について設定します。 |
IPアドレス | SVPボードに設定するIPアドレスを設定します。 SVPボード専用のIPアドレスを設定してください。SVPボードを搭載しているサーバのLANボードのIPアドレスと同じアドレスは設定しないでください。 | |
サブネットマスク | サブネットマスクを設定します。 | |
デフォルトゲートウェイ | デフォルトゲートウェイのIPアドレスを設定します。 | |
通報先 | - | 障害が発生したときに通知を送るマネージャサービスについて設定します。通報先は4台まで設定できます。 |
名称 | マネージャサービスのホスト名などを設定します。 | |
IPアドレス | マネージャサービスのIPアドレスを設定します。 | |
ポート | マネージャサービスと通信するときのポート番号を設定します。デフォルトは20079です。 | |
サーバー情報 | - | サーバに関する情報を設定します。この情報はコンソールサービスから参照できます。 |
管理者名 | サーバを管理しているシステム管理者名を設定します。 | |
設置場所 | サーバを設置している場所を設定します。 | |
SVPマイクロ※2 | - | SVPマイクロプログラムをバージョンアップする場合に,詳細を設定します。 |
SVPマイクロをロードする | SVPマイクロプログラムをバージョンアップする場合は,このチェックボックスをONにします。 | |
SVPマイクロのロード元 | SVPマイクロプログラムをバージョンアップする場合のロード元を指定します。 | |
参照 | SVPマイクロプログラムをバージョンアップする際のロード元を指定する場合,このボタンをクリックします,ロード元を選択するダイアログボックスが表示されます。 | |
設定 | SVPボードについて設定したら,内容を確認して,このボタンをクリックします。設定が反映されます。 | |
終了 | SVPセットアップを閉じる場合,このボタンをクリックします。 |