2.1.2 コマンドの書式で使用する記号

コマンドの書式で使用する記号を次のように定義します。

表2-2 コマンドの書式で使用する記号

記号意味
英文で記述された部分キーワードとして,そのまま記述することを示します。
(例)smhaaedit
日本語で記述された部分該当する要素を指定することを示します。
(例)ファイル名
|
ストローク
複数の項目に対し,項目間の区切りを示し,「または」の意味を示します。
(例)aaa|bbb|ccc
「aaa,bbb,またはccc」を示します。
[ ]
角括弧
この記号で囲まれている項目は省略できることを示します。複数の項目が記述されている場合には,すべてを省略するか,どれか1つを選択します。
(例)[-bmc]
「何も選択しない」か,「-bmcを選択する」ことを示します。
{ }
波括弧
この記号で囲まれている複数の項目の中から,必ず1つ選択します。複数の項目は|(ストローク)で区切ります。
(例){aaa|bbb|ccc}
「aaa,bbb,cccの3つの中から必ず1つの項目を選択する」ことを示します。
この記号の直前の項目を複数個指定できることを示します。
(例)aaa△[aaa]… (△:空白)
aaaまたはaaaの繰り返しを示します。
なお,aaaの繰り返しの場合は,aaa△aaa△aaaのように間に1個以上の空白を入れます。