1.3.37 [マネージャサービス設定]ダイアログボックス([e-mail設定]タブ)

自動レポート通知機能を使用してe-mailで情報を通知する場合の内容を設定します。

設定項目はe-mail設定する機能によって異なります。

注意
このダイアログボックスで自動レポート通知機能を設定する場合は,アドミニストレータでログインしてください。
<この項の構成>
(1) レポート機能をe-mailで通知する場合
(2) アラートアクションをe-mailで通知する場合
(3) 情報取得をe-mailで通知する場合

(1) レポート機能をe-mailで通知する場合

[図データ]

設定項目を次の表に示します。

設定項目設定内容
e-mail設定を行う機能を選択してください。[レポート機能]を選択します。
e-mail通知設定項目e-mail通知の各項目を設定します。
宛先インベントリ情報を送信するe-mailのアドレスを設定します。1~256バイトの範囲で設定します。使用できる文字は半角英数字および半角記号です。
発信者e-mailの発信元となるe-mailのアドレスを設定します。1~63バイトの範囲で設定します。使用できる文字は半角英数字および半角記号です。
件名メールの件名となる文字列を設定します。1~63バイトの範囲で設定します。使用できる文字種に制限はありません。
メールサーバ発信者のe-mailアドレスが所属しているメールサーバのホスト名またはIPアドレスを設定します。1~63バイトの範囲で設定します。使用できる文字は半角英数字および半角記号です。
添付ファイル形式自動レポート機能で送信される添付ファイルの形式を指定します。CSV形式またはHTML形式のどちらかが選択できます。デフォルトはCSV形式です。
↓リストに追加e-mail通知を設定する場合,[e-mail通知設定項目]の各項目を設定してこのボタンをクリックします。[宛先]に設定したe-mailアドレスが[e-mail通知先リスト]に追加されます。e-mailアドレスは4つまで設定できます。
e-mail通知先リスト設定したe-mail通知先が表示されます。
リストから削除不要なe-mail通知先を削除する場合は,削除するe-mail通知先を選択してこのボタンをクリックします。[e-mail通知先リスト]から削除されます。
e-mailテストを行うe-mail通知先リストに表示されているすべてのe-mailアドレスにテストメールを送信する場合,このチェックボックスをONにします。テストメールのタイトルと本文には「Test Mail」が設定され,添付ファイルは無しとなります。
テストメールは,[OK]ボタンをクリックした時点で送信されます。
添付ファイルのサイズ最大添付ファイルの最大サイズをメガバイト単位で設定します。0~32の範囲で設定します。デフォルトは0メガバイトです。0を指定すると,サイズの制限がなくなります(32メガバイトを超えるサイズを添付できます)。
(凡例)
-:該当しない

(2) アラートアクションをe-mailで通知する場合

[図データ]

設定項目を次の表に示します。

設定項目設定内容
e-mail設定を行う機能を選択してください。[アラートアクション]を選択します。
アラート選択e-mail送信したいアラートを変更する場合はこのボタンをクリックします。[アラート設定]ダイアログボックスが表示されます。[アラート設定]ダイアログボックスについては,「1.3.38 [アラート設定]ダイアログボックス」を参照してください。
e-mail通知設定項目e-mail通知の各項目を設定します。
宛先アラートを送信するe-mailのアドレスを設定します。1~256バイトの範囲で設定します。使用できる文字は半角英数字および半角記号です。
発信者e-mailの発信元となるe-mailのアドレスを設定します。1~63バイトの範囲で設定します。使用できる文字は半角英数字および半角記号です。
件名メールの件名となる文字列を設定します。1~63バイトの範囲で設定します。使用できる文字種に制限はありません。
メールサーバ発信者のe-mailアドレスが所属しているメールサーバのホスト名またはIPアドレスを設定します。1~63バイトの範囲で設定します。使用できる文字は半角英数字および半角記号です。
↓リストに追加e-mail通知を設定する場合,[e-mail通知設定項目]の各項目を設定してこのボタンをクリックします。[宛先]に設定したe-mailアドレスが[e-mail通知先リスト]に追加されます。e-mailアドレスは4つまで設定できます。
e-mail通知先リスト設定したe-mail通知先が表示されます。
リストから削除不要なe-mail通知先を削除する場合,削除するe-mail通知先を選択してこのボタンをクリックします。[e-mail通知先リスト]から削除されます。
e-mailテストを行うe-mail通知先リストに表示されているすべてのe-mailアドレスにテストメールを送信する場合,このチェックボックスをONにします。テストメールのタイトルと本文には「Test Mail」が設定され,添付ファイルは無しとなります。
テストメールは,[OK]ボタンをクリックした時点で送信されます。
(凡例)
-:該当しない

(3) 情報取得をe-mailで通知する場合

[図データ]

設定項目を次の表に示します。

設定項目設定内容
e-mail設定を行う機能を選択してください。[情報取得]を選択します。
e-mail通知設定項目e-mail通知の各項目を設定します。
宛先保守情報を送信するe-mailのアドレスを設定します。1~256バイトの範囲で設定します。使用できる文字は半角英数字および半角記号です。
発信者e-mailの発信元となるe-mailのアドレスを設定します。1~63バイトの範囲で設定します。使用できる文字は半角英数字および半角記号です。
件名メールの件名となる文字列を設定します。1~63バイトの範囲で設定します。使用できる文字種に制限はありません。
メールサーバ発信者のe-mailアドレスが所属しているメールサーバのホスト名またはIPアドレスを設定します。1~63バイトの範囲で設定します。使用できる文字は半角英数字および半角記号です。
↓リストに追加e-mail通知を設定する場合,[e-mail通知設定項目]の各項目を設定してこのボタンをクリックします。[宛先]に設定したe-mailアドレスが[e-mail通知先リスト]に追加されます。e-mailアドレスは4つまで設定できます。
e-mail通知先リスト設定したe-mail通知先が表示されます。
リストから削除不要なe-mail通知先を削除する場合,削除するe-mail通知先を選択してこのボタンをクリックします。[e-mail通知先リスト]から削除されます。
e-mailテストを行うe-mail通知先リストに表示されているすべてのe-mailアドレスにテストメールを送信する場合,このチェックボックスをONにします。テストメールのタイトルと本文には「Test Mail」が設定され,添付ファイルは無しとなります。
テストメールは,[OK]ボタンをクリックした時点で送信されます。
添付ファイルのサイズ最大添付ファイルの最大サイズをメガバイト単位で設定します。0~32の範囲で設定します。デフォルトは0メガバイトです。0を指定すると,サイズの制限がなくなります(32メガバイトを超えるサイズを添付できます)。
(凡例)
-:該当しない