[ラックマネージャ]ウィンドウの左ペインでラックを選択していないと,右ペインには何も表示されません。左ペインでラックを選択した場合の表示項目を次に示します。
右ペインのヘッダ部分には,中央ペインで選択している機器の名前が表示されます。その下には機器の詳細な情報が表示されます。表示項目と内容を次に示します。
表示項目 | 表示内容 |
---|---|
種別 | 機器の種別※が表示されます。 |
モデル | 機器のモデルが表示されます。 |
名前 | 機器の名前が表示されます。 |
IPアドレス | 機器のIPアドレスが表示されます。 |
説明 | 機器の説明が表示されます。 |
サイズ | 機器のサイズが表示されます。 |
オプション | 表示条件 | 表示内容 |
---|---|---|
オプション1 | 選択した機器がAgentホストとしてホスト登録されている。 | Agent |
選択した機器がHVMとして登録されている。 | HVM | |
オプション2 | 選択した機器がVMホストとして登録されている | VMホスト |
オプション3 |
| N+1/N+M 現用系(切り替え実行中) |
| N+1/N+M 現用系(切り替え完了) | |
N+1コールドスタンバイ機能の現用系として登録済み | N+1/N+M 現用系 | |
| N+1/N+M 予備系(切り替え実行中) | |
| N+1/N+M 予備系(切り替え完了) | |
| N+1/N+M 予備系(警告) | |
| N+1/N+M 予備系(失敗) | |
| N+1/N+M 予備系(診断中) | |
| N+1/N+M 予備系(障害) | |
N+1コールドスタンバイ機能の予備系として登録済み | N+1/N+M 予備系 | |
オプション4 | 選択した機器でSMP構成を構築している | SMP構成 |
オプション5 | 選択した機器がサーバモジュール | Slot<N> <N>は選択した機器が挿入されているスロットの番号 |
オプション6 | 選択した機器がサーバモジュールであり,パーティション情報が削除されている | パーティションなし |
右ペインのヘッダ部分の直下には,中央ペインで選択している機器に対して実行できる操作のメニューコマンドが表示されます。メニューコマンドの詳細は,「1.18.7 [ラックマネージャ]ウィンドウのメニューコマンド一覧」を参照してください。
右ペインの中段に表示されるアラート情報には,[通知アラート]ウィンドウで表示されているアラートのうち,中央ペインで選択している機器で発生している未確認アラートの件数が,アイコンとともにアラートの種別ごとに表示されます。アラートの件数は0~99の整数で表示されます。アラートの件数が99件より多い場合,「##」と表示されます。表示されるアイコンとその意味を次の表に示します。
アイコン | 意味 |
---|---|
![]() | 障害アラート(すぐに対処が必要なレベルのアラート) |
![]() | 警告アラート(障害が発生するおそれのあるレベルのアラート) |
![]() | 注意アラート(エラーが発生するおそれのあるレベルのアラート) |
また,未確認アラート一覧で選択されているアラートの種別(障害,警告,注意,情報)とアラートの内容が表示されます。内容の下には,そのアラートの詳細が表示されます。詳細の項目と内容を次に示します。
表示項目 | 表示内容 |
---|---|
発生日時 | アラートが発生した日時が表示されます。 |
発生ホスト | アラートが発生したホストが表示されます。 |
アラートID | アラートのIDが表示されます。 |
発生部位 | アラートの発生部位が表示されます。 |
中央ペインで選択中の機器で発生している未確認アラートがすべて一覧で表示されます。表示項目を次に示します。
表示項目 | 表示内容 |
---|---|
レベル | アラートの種別(障害,警告,注意,情報)がアイコンで表示されます。 |
発生日時 | アラートが発生した日時が表示されます。 |
発生ホスト | アラートが発生したホストが表示されます。 |
ID | アラートのIDが表示されます。 |
発生部位 | アラートの発生部位が表示されます。 |
内容 | アラートの詳細な内容が表示されます。 |
表示項目のリストヘッダをクリックすることで,昇順にソートできます。
未確認アラート一覧に表示されるボタンの機能を次に示します。
ボタン名 | 機能 |
---|---|
確認 | 一覧でアラートを選択して[確認]ボタンをクリックすると,そのアラートは確認済みと認識されるため,一覧には表示されなくなります。 |
SNMP詳細 | 一覧でアラートを選択して[SNMP詳細]ボタンをクリックすると,そのアラートにSNMP情報がある場合は,[SNMP Trap詳細]ダイアログボックスが表示され,SNMP情報を確認できます。 |