ssocolmng動作定義ファイルには,ssocolmngデーモンプロセスの動作を定義します。この定義ファイルの内容を変更した場合,次のどちらかを実行して変更した内容を有効にしてください。
(1) 書式
ssocolmng動作定義ファイルの書式を,次に示します。
ssocolmng動作定義ファイルを記述する場合の注意事項を次に示します。
(2) 定義内容
ssocolmng動作定義ファイルの定義内容を,次の表に示します。
キー名 | 値 |
---|---|
threshold-event: 《on》 | NNMiに対して,リソース状態変更イベントを発行するかどうか設定します。イベントを発行する場合は「on」,発行しない場合は「off」を指定します。ただし,「on」を指定した場合でも,イベントフィルタ定義ファイル(ssoevtfilter.conf)でフィルタリングされたインシデントは発行されません。 |
status-event: 《on》 | NNMiに対して,収集状態変更イベントを発行するかどうか設定します。イベントを発行する場合は「on」,発行しない場合は「off」を指定します。ただし,「on」を指定した場合でも,イベントフィルタ定義ファイル(ssoevtfilter.conf)でフィルタリングされたインシデントは発行されません。 |
nnm-urlaction-coop:※1 《on》 | NNMiマップ連携機能(アクション連携)を使用するかどうか設定します。使用する場合は「on」,使用しない場合は「off」を指定します。 |
nnm-map-coop:※1 《on》 | NNMiマップ連携機能(シンボル連携)を使用するかどうか設定します。使用する場合は「on」,使用しない場合は「off」を指定します。 |
map-status-warning:※1 《minor》 | NNMiマップ連携機能(シンボル連携)で,警戒域のリソース状態に対応するNNMiのノードステータスを指定します。対応するノードステータスを注意域とする場合は「warning」,警戒域とする場合は「minor」,重要警戒域とする場合は「major」,危険域とする場合は「critical」を指定します。SSOのリソース状態とNNMiのノードステータスの対応については,「2.6.2(2) SSOの監視状態とNNMiに登録するステータスの対応」を参照してください。 |
map-status-critical:※1 《major》 | NNMiマップ連携機能(シンボル連携)で,危険域のリソース状態に対応するNNMiのノードステータスを指定します。対応するノードステータスを重要警戒域とする場合は「major」,危険域とする場合は「critical」を指定します。SSOのリソース状態とNNMiのノードステータスの対応については,「2.6.2(2) SSOの監視状態とNNMiに登録するステータスの対応」を参照してください。 |
max-client: 《32》((1~99)) | ssocolmngデーモンプロセスに接続するGUI,およびコマンド※2との最大同時接続数を指定します。 なお,レポート作成時にはレポート条件数分のssoextractlogコマンドが多重起動します。 |
change-my-address:※1 《none》 | 監視マネージャにNICが複数ある場合やクラスタシステムで運用する場合に,SSOの動作IPアドレスを「n.n.n.n」の形式で指定します(nは0~255の整数)。これ以外の場合は「none」を指定します。
|
max-logfile-size: 《4》((1~32メガバイト)) | 一つのログファイルの最大サイズを指定します。 |
logfile-num: 《3》((1~10面)) | ログファイルの面数を指定します。 |
trace: 《off》 | 障害発生時の調査用としてトレースファイルを出力するかどうかを設定します。出力する場合は「on」,出力しない場合は「off」を指定します。 |
max-tracefile-size: 《4》((1~32メガバイト)) | 一つのトレースファイルの最大サイズを指定します。 |
tracefile-num: 《3》((1~10面)) | トレースファイルの面数を指定します。 |
snmp-dump: 《off》 | 障害発生時の調査用としてSNMPパケットダンプを出力するかどうかを設定します。出力する場合は「on」,出力しない場合は「off」を指定します。 |
max-dumpfile-size: 《8》((0~99メガバイト)) | SNMPパケットダンプトレースファイルの最大サイズを指定します。 0を指定した場合は上限サイズなくトレースを取得します。 |
fs-redirect: 《on》 | WOW64環境下で自動アクションを実行する際に,ファイルシステムリダイレクタを有効にする場合は「on」を,無効にする場合は「off」を指定します。なおこのキーは,Windows版だけで有効となります。 |
omit-first-monitor-event: 《off》 | リソース収集(しきい値監視)開始後の初回リソース状態決定が正常域の場合に発行するリソース状態変更イベント(SSO_Resource_Monitor_Normalインシデント)を,抑止するかどうか設定します。抑止する場合は「on」,抑止しない場合は「off」を指定します。 |
sso-start-collect-interval: 《0》((0~60秒)) | SSO起動時のリソース収集再開を,sso-start-collect-unitで指定した監視サーバ数の単位で実行する間隔を指定します。このキーに1以上の値を指定することで,SSO起動時での監視マネージャのCPU負荷および通信負荷を分散できます。負荷分散する場合の目安として, このキーの指定値(秒)≦最小の収集間隔(秒)/監視サーバ数×sso-start-collect-unitキー指定値 となるようにしてください。 |
sso-start-collect-unit: 《1》((1~32)) | SSO起動時のリソース収集再開を,sso-start-collect-intervalで指定した間隔で順次実行する監視サーバ数を指定します。 |
注※1 値を変更した場合,ssocolmngデーモンプロセスを再起動する必要があります。