APMとSSOの間にファイアウォールが存在する場合,イベントのあて先にJP1/Cm2/IGSを定義します。このファイルを定義すると,JP1/Cm2/IGS経由で,イベントを監視マネージャに通知します。なお,TCP通信でイベントを通知する場合は,JP1/Cm2/IGSを経由したイベントの通知はできません。なお,このファイルを変更した場合は,次のどちらかの処理を実行してください。
APMが起動イベントを通知するホストの定義には,次に示す優先順位があります。
このファイルに定義された監視マネージャが,apmdest.confまたは/etc/SnmpAgent.d/snmpd.conf,または"SNMP Service"サービスのあて先にある場合,このファイルの定義が優先されます。また,このファイルに定義がない監視マネージャに対しては通常どおり直接通知されます。
(1) 書式
JP1/Cm2/IGSあて先定義ファイルには,JP1/Cm2/IGSが動作するマシンのIPアドレスと監視マネージャのIPアドレスを「;(セミコロン)」で区切って記述します。なお,コメント行以外でも,「#(シャープ)」以降はコメントと見なします。
JP1/Cm2/IGSあて先定義ファイルの書式を,次に示します。
(2) 定義内容
項目 | 説明 |
---|---|
JP1/Cm2/IGSが動作するマシンのIPアドレス | JP1/Cm2/IGSが動作するマシンのIPアドレス,またはホスト名を255バイト以内で記述します。 |
監視マネージャのIPアドレス | JP1/Cm2/IGSを経由して通知する監視マネージャのIPアドレス,またはホスト名を255バイト以内で記述します。通知先である監視マネージャが複数のインタフェースを持つ場合は,すべのIPアドレスを定義してください。 |
(3) 定義例
JP1/Cm2/IGSあて先定義ファイルの定義例を次に示します。