3.1.1 SSOのインストールとセットアップの流れ
SSOのインストールおよびセットアップの流れを次に示します。
- SSOをインストールする。
手順1~手順3の各製品のインストールの順序は問いません。
なお,分散構成の場合,NNMiと各SSOを別のホストにインストールします。また,各SSOでセットアップが必要です。
SSOのインストール方法については,「3.2.1 インストール」を参照してください。
- NNMiをインストールする。
NNMiのインストール方法については,マニュアル「JP1/Cm2/Network Node Manager i インストールガイド」を参照してください。
- JP1/Baseをインストールする。
JP1/Baseは,JP1/Baseのユーザ認証機能を使用する場合にだけ必要です。以降に示す手順6よりも前であれば,どのタイミングでインストールしてもかまいません。
JP1/Baseのインストール方法については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。
- NNMiへの接続情報を設定する。
ssonnmsetup -addコマンドを実行します。
ssonnmsetupコマンドで指定するオプションなどの詳細は,「6. コマンド ssonnmsetup」を参照してください。
- SSOのインシデント定義をNNMiに設定する。
インシデント定義ファイル名および定義条件を次の表に示します。
表3-1 インシデント定義ファイルのファイル名および登録条件
# | インシデント定義ファイル名 | 登録条件 |
---|
1 | $SSO_INCIDENT/ssoincident.def | 必ず設定します。 |
2 | $SSO_INCIDENT/apmtrap.def | イベント通知にTCP通信を使用しないAPMをプロセス・サービス監視対象とする場合に設定します。 |
インシデント定義ファイルは,nnmconfigimport.ovplコマンドで設定します。
NNMiが停止している場合は,起動してから実行してください。コマンドの実行ディレクトリをNNMiのインストール先ディレクトリ配下のbinに移動したあと,次のコマンドを実行します。
nnmconfigimport.ovpl -u ユーザ名 -p パスワード -f $SSO_INCIDENT/ssoincident.def
コマンドの引数の値に指定する項目を次に示します。
ユーザ名:NNMiの管理者ユーザ名を指定します。
パスワード:NNMiの管理者アカウントのパスワードを指定します。
SSOを分散構成とする場合は,SSOをインストールしたホストからNNMiをインストールしたホストにインシデント定義ファイルをコピーおよび登録する必要があります。ただし,インシデント定義ファイルの登録は1回で済むため,SSOをインストールしたホストの台数分実施する必要はありません。また,apmtrap.defの登録は不要です。
- SSOのURLアクションをNNMiに定義する。
URLアクション定義ファイルは,nnmconfigimport.ovplコマンドで設定します。
NNMiが停止している場合は,起動してから実行してください。コマンドの実行ディレクトリをNNMiのインストール先ディレクトリ配下のbinに移動したあと,次のコマンドを実行します。
nnmconfigimport.ovpl -u ユーザ名 -p パスワード -f $SSO_URLACTION/ssourlaction.def
コマンドの引数に指定する項目を次に示します。
ユーザ名:NNMiの管理者ユーザ名を指定します。
パスワード:NNMiの管理者アカウントのパスワードを指定します。
SSOを分散構成とする場合は,SSOをインストールしたホストからNNMiをインストールしたホストにURLアクション定義ファイルをコピーおよび登録する必要があります。ただし,URLアクション定義ファイルの登録は1回で済むため,SSOをインストールしたホストの台数分実施する必要はありません。
- 注意
- URLアクション定義ファイルの設定は,NNMiが次のバージョン以降の場合に実施します。
- JP1/Cm2/NNMi 09-50以降
- HP NNMi 9.0以降
- SSOコンソールでのユーザ認証用のユーザを登録する。
SSOコンソールでのユーザ認証方式を設定します。ユーザ認証方式には次の二つがあり,ssoconsoled動作定義ファイルに設定します。ssoconsoled動作定義ファイルの設定については,「7.3.23 ssoconsoled動作定義ファイル(ssoconsoled.def)」を参照してください。
- ユーザの認証方法がSSO認証方式の場合
- ssoauth -addコマンドを実行します。
- SSOコンソールについては,「2.1.1 SSOコンソール」を参照してください。
- ssoauthコマンドについては,「6. コマンド ssoauth」を参照してください。
- ユーザの認証方法がJP1認証方式の場合
- JP1/Base認証のユーザの登録方法は,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。
- コミュニティ名を設定する。
コミュニティ名の設定については,「3.4.1 コミュニティ名の設定」を参照してください。
- リソース収集条件を設定する。
リソース収集条件の設定については,「3.4.2 リソース収集条件の設定」を参照してください。
- プロセス監視条件を設定する。
プロセス監視条件の設定については,「3.4.3 プロセスおよびサービス監視条件の設定」を参照してください。