プロセスの監視条件を設定します。プロセス監視条件設定ウィンドウを,次の図に示します。
図5-60 プロセス監視条件設定ウィンドウ
なお,すでにプロセス監視条件設定ウィンドウが起動していた場合,または監視条件を設定したコマンド(ssopsset)が実行中の場合は,プロセス監視条件設定ウィンドウを参照モードで起動することができます。プロセス監視条件設定ウィンドウ(参照モード)を,次の図に示します。
図5-61 プロセス監視条件設定ウィンドウ(参照モード)
表示項目を説明します。
項目 | 内容 |
---|---|
監視サーバ名 | プロセス監視の対象となる監視サーバのホスト名とIPアドレスを表示します。また,ホスト名称解決ができない場合はIPアドレスだけを表示します。 |
監視間隔 | 監視間隔設定ウィンドウで設定されるプロセス監視の監視間隔時間(単位:分)を表示します。なお,監視サーバにプロセス監視間隔の設定が反映できない場合は「-(ハイフン)」を表示します。※ |
ヘルスチェック間隔 | ヘルスチェック間隔設定ウィンドウで設定される監視サーバから定期的に行うヘルスチェックの間隔時間(単位:分)を表示します。 |
項目 | 内容 |
---|---|
監視モード | アプリケーションの監視モードの設定状態を,監視中の場合は「する」,監視中でない場合は「しない」で表示します。 |
アプリケーション名 | 登録されているアプリケーションを表示します。 |
メニュー項目を,次の表に示します。
メニューバー | メニューコマンド | 説明 | |
---|---|---|---|
ファイル | 接続先変更...※ | 接続先を変更します。 | |
保存 | 設定内容を保存し,監視を開始します。 | ||
表示 | 監視条件の再取得 | 監視条件を再度取得します。参照モードで起動した場合に使用できます。 | |
オプション | 監視サーバ | 監視間隔設定... | 監視間隔設定ウィンドウを表示します。 |
ヘルスチェック間隔設定... | ヘルスチェック間隔設定ウィンドウを表示します。 | ||
監視アプリケーション | 自動アクション... | 自動アクションウィンドウを表示します。 | |
リモートコマンド... | リモートコマンドウィンドウを表示します。 | ||
アプリケーション登録... | アプリケーション登録ウィンドウを表示します。 |