SSOシリーズの各プログラムで提供するコマンドを説明します。
SSOで提供するコマンド
SSOで提供するコマンドを,機能別に次の表に示します。
表6-1 SSOのコマンド
分類 | 機能 | コマンド名 |
---|---|---|
リソース収集時に使用するコマンド | リソースの収集条件を変更する | ssocolset |
リソースの収集を開始する | ssocolstart | |
リソースの収集を停止する | ssocolstop | |
収集条件定義ファイルの書式をチェックする | ssocolchk | |
収集条件定義ファイルをタブ区切り形式に変換する | ssocolcvt | |
リソース収集状態およびリソースしきい値監視状態を表示する | ssocolshow | |
しきい値の妥当性を検証する | ssocolverify | |
収集データベースから,収集データを抽出する | ssoextractlog | |
収集データベースから,データを削除する | ssodbdel | |
収集データベースの容量を監視する | ssodbcheck | |
MIB収集プロセスを実行する | ssocollectd | |
リソース収集プロセスを実行する | ssocolmng | |
プロセスまたはサービス監視時に使用するコマンド | プロセスまたはサービスの監視条件を変更する | ssopsset |
プロセスまたはサービスの監視を開始する | ssopsstart | |
プロセスまたはサービスの監視を停止する | ssopsstop | |
プロセスまたはサービスの監視時に使用する定義ファイルの書式をチェックする | ssopschk | |
プロセスの監視時に使用する定義ファイルをタブ区切り形式に変換する | ssopscvt | |
プロセスまたはサービスの状態合わせ,ヘルスチェックまたは定義ファイルの再読み込みを指示する | ssopsshow | |
プロセスまたはサービス監視状態を表示する | ssoapcom | |
NNMi連携時に使用するコマンド |
| ssonnmsetup |
ユーザリソース定義を登録するコマンド | リソース設定ファイルを作成する | ssocolconf |
障害発生時の資料を採取するコマンド | UNIXシステムで動作するSSOの障害発生時の資料を採取する | jp1ssolog.sh |
Windowsシステムで動作するSSOの障害発生時の資料を採取する | jp1ssolog.bat | |
ユーザ認証時に使用するコマンド | SSOコンソールでのSSO認証ユーザを追加,変更,および削除する | ssoauth |
バックアップとリストア時に使用するコマンド | SSOが提供するファイル,データベースをバックアップする | ssobackup |
SSOが提供するファイル,データベースをリストアする | ssorestore | |
レポート作成時に使用するコマンド | レポートファイルの作成を指示する | ssodemandrpt |
レポートファイルを作成する | ssorptd | |
GUI起動時に使用するコマンド | レポート機能以外のGUIを起動する | ssoguistart |
デーモンプロセスを管理するコマンド | 各デーモンプロセスを起動する | ssostart |
定義ファイルを再読み込みする | ssospmd | |
各デーモンプロセスを停止する | ssostop | |
各デーモンプロセスの状態を表示する | ssostatus | |
NNMiマップ連携(シンボル連携)機能で使用するコマンド | マップ連携(シンボル連携)機能のステータスを操作(削除,一致,表示)する | ssomapstatus |
NNMiマップ連携(アクション連携)機能で使用するコマンド | マップ連携(アクション連携)機能のカスタム属性を削除する | ssocadel |
APMトラップ受信時に使用するコマンド | SNMPトラップイベントを受信する | ssotrapd |
SSOコンソール機能で使用するコマンド | 定義ファイルを再読み込みする | ssoconsoled |
SSOクラスタシステムの環境設定で使用するコマンド | UNIXシステムでのSSOクラスタシステムの環境を設定する | ssoclustersetup |
WindowsシステムでのSSOクラスタシステムの環境を設定する | ssoclustersetup.vbs |
APMで提供するコマンド
APMで提供するコマンドを,次の表に示します。
表6-2 APMのコマンド
分類 | 機能 | コマンド名 |
---|---|---|
APMの動作を制御するコマンド | APMを起動する | apmstart(UNIX限定) |
APMを停止する | apmstop(UNIX限定) | |
監視条件の設定,JP1/Cm2/IGSあて先定義ファイルを変更する | apmchg | |
障害発生時の資料を採取するコマンド | UNIXシステムで動作するAPMの障害発生時の資料を採取する | jp1apmlog.sh |
Windowsシステムで動作するAPMの障害発生時の資料を採取する | jp1apmlog.bat | |
APMを構成するプロセスの稼働状態を表示するコマンド | APMを構成するプロセスの稼働状態を表示する | apmcheck |
実行マシン上で動作するすべてのプロセス名をAPMが認識する監視プロセス名で一覧表示する | apmproclist | |
Windowsサービス機能で,APMが認識するWindowsサービス名を一覧表示,または単体表示する | apmservlist |