jp1apmlog.bat(Windows限定)

形式

jp1apmlog.bat [-d 出力先ディレクトリ名]

機能

APMに障害が発生したときに障害調査用の資料を採取します。このコマンドはWindowsシステムで動作するAPMが提供します。

このコマンドはデフォルトでは%TEMP%¥jp1logの配下に資料を出力します。ここに,以前採取された資料があった場合,出力時にすべて消去します。採取した資料を出力するファイルのディレクトリは,オプションによって指定できます。ファイルの出力先ディレクトリは,デフォルトの出力先や編集された出力先よりもオプションによって指定した出力先を優先します。

オプション

-d 出力先ディレクトリ名

このコマンドによって作成されたファイルの出力先を指定します。ディレクトリ名にはスペース,「"(引用符)」,「*(アスタリスク)」,「|(ストローク)」,「<」,「>」,「?(疑問符)」,「,(コンマ)」,「\(バックスラント)」,「=(イコール)」,および「#(シャープ)」は記載できません。

カスタマイズ

このコマンドはバッチファイルです。必要に応じて次に示す項目をカスタマイズできます。

デフォルトの出力先を変更したい場合

次に示す行の出力ファイル名を編集します。

set OUTDIR=%TEMP%¥jp1log

APMのインストールパスが標準のインストールパスと異なっている場合

次に示す行のインストールパスを編集します。

set INST_DIR_EA=%SystemDrive%¥win32app¥HITACHI¥cm2

なお,IPF版でのこの製品の標準のインストールパスは以下のとおりです。

set INST_DIR_EA=%SystemDrive%¥Program Files¥HITACHI¥SSOAPM

ワトソンログの出力先がC:¥Documents and Settings¥Administrator¥Local Settings¥Application Data¥Microsoft¥Dr Watsonと一致しない場合

次に示す行の出力先を編集します。

set LOG_DIR_DRWTSN=C:¥Documents and Settings¥Administrator¥Local Settings¥Application Data¥Microsoft¥Dr Watson

採取資料一覧

採取する障害調査用の資料の一覧を次に示します。

分類採取条件取得資料
基本情報共通環境構成図(OS,IPアドレス,インタフェース数,各端末の製品構成とバージョン)
障害発生経緯のメモ(詳細な発生日時,OS,ホスト名,IPアドレス,実施した操作,どのような現象になったのか)
イベントログファイル
タスクマネージャのプロセス一覧画面
レジストリ情報(HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥Windows NT¥CurrentVersion¥Perflib¥配下)
システム情報
OSの情報共通採取ファイル%SystemRoot%¥system32¥drivers¥etcフォルダ(hostsファイル,servicesファイルなど)
drwtsn32.log(存在すれば)
user.dmp(存在すれば)
コマンド実行結果hostname
set
netstat -a
netstat -an
netstat -ano
netstat -r
net start
ipconfig /all
レジストリ情報
レジストリ情報(HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Services¥配下)
(HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Control¥配下)
(HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥HITACHI¥配下)
(HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥Windows NT¥CurrentVersion¥Perflib¥配下)
APMの情報共通採取ファイルAPMのインストールフォルダ¥logフォルダ配下のファイル
APMのインストールフォルダ¥confフォルダ配下のファイル
APMのインストールフォルダ¥socketsフォルダ配下のファイル
日立総合インストーラのログファイル
コマンド実行結果apmproclist
apmcheck
apmservlist -all
インストールディレクトリ配下リストdir /s APMのインストールフォルダ

注※ 手動で採取します。

戻り値

0資料採取が完了した
1少なくとも一部の資料採取処理に失敗した
2実行ユーザがAdministratorsグループに属していない
3システムエラー
4出力先ディレクトリパスが不正

注意事項