イベント送信先定義ファイルには,SSOが発行するイベントを,ほかのホストに通知する場合の送信先を定義します。
このファイルでリソース収集に関するイベントの送信先を定義または変更を行った場合は,次のどちらかの処理を実行してください。
また,このファイルでプロセス監視に関するイベントの送信先の変更を行った場合は,次のどちらかの処理を実行してください。
(1) 書式
イベント送信定義ファイルの書式を,次に示します。
各項目は「;(セミコロン)」で区切ってください。項目を省略する場合も,「;」は必ず記述してください。
(2) 定義内容
定義内容を次の表に示します。
項目 | 説明 |
---|---|
ssocolmngまたはssoapmon | イベントを発行する機能を指定します。 「ssocolmng」を指定した場合は,リソース収集に関するイベントの送信先を定義します。「ssoapmon」を指定した場合は,プロセス監視に関するイベントの送信先を定義します。 |
イベント | 発行するイベントの種類を指定します。 収集または監視状態変更イベント:1 しきい値イベント:2 複数のイベントを発行したい場合は,値を足してください。例えば,収集または監視状態変更イベントとしきい値イベントを発行したい場合は3を指定してください。 |
送信先IPアドレス | イベントを送信するホストのIPアドレスを指定します。 |
言語※ 《送信先の言語》 | イベント送信先の言語を指定します。イベントの送信元と送信先の言語が異なる場合に指定してください。 この設定は,イベント種別としてSNMPトラップを選択した場合だけ有効になります。 |
ホスト名表示 《off》 | インシデントフォームのカスタムインシデント属性に表示されるエージェントホスト(ソース)をホスト名で表示するように指定します。ホスト名で表示したい場合は「on」を指定してください。「off」を指定すると,IPアドレスが表示されます。 |
対象エージェントIPアドレス 《リソース収集,プロセス監視しているすべてのエージェント》 | 指定したエージェントに関するイベントだけを,定義した送信先ホストに送信できます。複数のエージェントを指定する場合は,IPアドレスごとに「:(コロン)」で区切ってください。 |
送信イベント種別 《1》((1または2)) | 送信するイベントの種別を設定します。設定値は,通知するイベントに対応した値を指定してください。 インシデントを発行する場合:1 SNMPトラップを発行する場合:2 |
ポート番号 《162》((1~65535)) | イベント送信先のポート番号を指定します。この設定は,イベント種別としてSNMPトラップを選択した場合だけ有効となります。 |
注※ 送信先言語に指定する値は,OSおよび送信先の文字コード種別によって異なります。送信先言語に指定する値を,次の表に示します。
OS | 文字コード種別 | 指定する値 |
---|---|---|
HP-UX | ASCIIコード | C |
シフトJISコード | SJIS | |
EUCコード | EUC | |
Solaris | ASCIIコード | C |
EUCコード | EUC | |
シフトJISコード | SJIS | |
Linux | ASCIIコード | C |
UTF-8コード | UTF-8 | |
Windows | ASCIIコード | C |
シフトJISコード | SJIS |
(3) 定義例
イベント送信先定義ファイルの定義例を次に示します。
(4) 注意事項
イベントの通知先がNNMiの場合,イベント種別に2(SNMPトラップ)を設定しないでください。また,イベントの通知先がNNMi以外のSNMPマネージャ(NNMなど)の場合,イベント種別に1(インシデント)を設定しないでください。