パネル操作機能のメッセージについて説明します。
なお,この章では,メッセージ中の可変値を斜体で示しています。
KDNL003P-Q
KDNL004P-Q
KDNL016P-K
KDNL101P-E
KDNL103P-E
KDNL410P-E
KDNL415P-E
KDNL417P-E
KDNL418P-E
KDNL420P-W
KDNL501P-E
KDNL600P-E
KDNL701P-I
表5-1 表示する管理項目(AX1200Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
スイッチング・ソフトウェア型名 | スイッチング・ソフトウェアの型名。 |
スイッチング・ソフトウェア略称 | スイッチング・ソフトウェアの略称。 |
スイッチング・ソフトウェアバージョン | スイッチング・ソフトウェアのバージョン。 |
システムメッセージログ | 運用ログ上の最新ログ情報。 |
CPU使用率 | MIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。AX1230Sシリーズの場合は表示しません。 |
搭載メモリ 使用容量 | 使用しているメモリの容量(単位:KB)。AX1230Sシリーズの場合は表示しません。 |
搭載メモリ 総容量 | 搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。AX1230Sシリーズの場合は表示しません。 |
表5-2 表示する管理項目(AX2400Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
スイッチング・ソフトウェア型名 | スイッチング・ソフトウェアの型名。 |
スイッチング・ソフトウェア略称 | スイッチング・ソフトウェアの略称。 |
スイッチング・ソフトウェアバージョン | スイッチング・ソフトウェアのバージョン。 |
システムメッセージログ | 運用ログ上の最新ログ情報。 |
CPU使用率 | MIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。 |
搭載メモリ 使用容量 | 使用しているメモリの容量(単位:KB)。 |
搭載メモリ 総容量 | 搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。 |
搭載フラッシュメモリ 使用容量 | 使用しているフラッシュメモリの容量(単位:KB)。 |
搭載フラッシュメモリ 総容量 | 搭載しているフラッシュメモリの全容量(単位:KB)。 |
SDカード 使用容量 | SDカードの使用容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。 |
SDカード 総容量 | SDカードの総容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。 |
表5-3 表示する管理項目(AX2500Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
スイッチング・ソフトウェア型名 | スイッチング・ソフトウェアの型名。 |
スイッチング・ソフトウェア略称 | スイッチング・ソフトウェアの略称。 |
スイッチング・ソフトウェアバージョン | スイッチング・ソフトウェアのバージョン。 |
システムメッセージログ | 運用ログ上の最新ログ情報。 |
CPU使用率 | MIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。 |
搭載メモリ 使用容量 | 使用しているメモリの容量(単位:KB)。 |
搭載メモリ 総容量 | 搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。 |
消費電力 | 装置全体の現在の消費電力(単位:1/100W)。 |
表5-4 表示する管理項目(AX3600Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
スイッチング・ソフトウェア型名 | スイッチング・ソフトウェアの型名。 |
スイッチング・ソフトウェア略称 | スイッチング・ソフトウェアの略称。 |
スイッチング・ソフトウェアバージョン | スイッチング・ソフトウェアのバージョン。 |
システムメッセージログ | 運用ログ上の最新ログ情報。 |
CPU使用率 | MIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。 |
搭載メモリ 使用容量 | 使用しているメモリの容量(単位:KB)。 |
搭載メモリ 総容量 | 搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。 |
搭載フラッシュメモリ 使用容量 | 使用しているフラッシュメモリの容量(単位:KB)。 |
搭載フラッシュメモリ 総容量 | 搭載しているフラッシュメモリの全容量(単位:KB)。 |
SDカード 使用容量 | SDカードの使用容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。 |
SDカード 総容量 | SDカードの総容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。 |
消費電力 | 装置全体の現在の消費電力(単位:1/100W)。AX3650Sシリーズ以外の場合は表示しません。 |
表5-5 表示する管理項目(AX5400Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
BCUボード0番 ブートMCカード位置 | BCUボード0番ブートMCカードのスロット位置を,MCスロット#0/MCスロット#1で表示します。 BCUボードが未実装の場合,BCUボード未実装と表示します。 |
BCUボード1番 ブートMCカード位置 | BCUボード1番ブートMCカードのスロット位置を,MCスロット#0/MCスロット#1で表示します。 AX5402Sの場合は表示しません。BCUボードが未実装の場合,BCUボード未実装と表示します。 |
スイッチング・ソフトウェア型名 | スイッチング・ソフトウェアの型名。 |
スイッチング・ソフトウェア略称 | スイッチング・ソフトウェアの略称。 |
スイッチング・ソフトウェアバージョン | スイッチング・ソフトウェアのバージョン。 |
システムメッセージログ | 運用ログ上の最新ログ情報。 |
BCUボード0番 CPU使用率 | BCUボード0番のMIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。待機系の場合とBCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
BCUボード1番 CPU使用率 | BCUボード1番のMIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。待機系の場合とBCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。AX5402Sの場合は表示しません。 |
BCUボード0番 使用メモリ容量 | BCUボード0番で使用しているメモリの容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
BCUボード1番 使用メモリ容量 | BCUボード1番で使用しているメモリの容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。AX5402Sの場合は表示しません。 |
BCUボード0番 搭載メモリ容量 | BCUボード0番に搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
BCUボード1番 搭載メモリ容量 | BCUボード1番に搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。AX5402Sの場合は表示しません。 |
BCUボード0番 MCカード#0 使用容量 | BCUボード0番のMCスロット#0に接続しているMCカードの使用容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 MCカード#1 使用容量 | BCUボード0番のMCスロット#1に接続しているMCカードの使用容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 MCカード#0 使用容量 | BCUボード1番のMCスロット#0に接続しているMCカードの使用容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。AX5402Sの場合は表示しません。 |
BCUボード1番 MCカード#1 使用容量 | BCUボード1番のMCスロット#1に接続しているMCカードの使用容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。AX5402Sの場合は表示しません。 |
BCUボード0番 MCカード#0 総容量 | BCUボード0番のMCスロット#0に接続しているMCカードの総容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 MCカード#1 総容量 | BCUボード0番のMCスロット#1に接続しているMCカードの総容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 MCカード#0 総容量 | BCUボード1番のMCスロット#0に接続しているMCカードの総容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。AX5402Sの場合は表示しません。 |
BCUボード1番 MCカード#1 総容量 | BCUボード1番のMCスロット#1に接続しているMCカードの総容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。AX5402Sの場合は表示しません。 |
BCUボード0番 SOP 障害発生部位 | BCUボード0番のSOPに表示されている障害発生部位を表示します。 |
BCUボード0番 SOP メッセージ識別子 | BCUボード0番のSOPに表示されている障害のメッセージ識別子を表示します。 |
BCUボード0番 SOP インタフェース識別子 | BCUボード0番のSOPに表示されている障害発生部位のインタフェース識別子を表示します。 |
BCUボード0番 SOP 障害メッセージ | BCUボード0番のSOPに表示されている障害のメッセージテキストを表示します。 |
BCUボード1番 SOP 障害発生部位 | BCUボード1番のSOPに表示されている障害発生部位を表示します。AX5402Sの場合は表示しません。 |
BCUボード1番 SOP メッセージ識別子 | BCUボード1番のSOPに表示されている障害のメッセージ識別子を表示します。AX5402Sの場合は表示しません。 |
BCUボード1番 SOP インタフェース識別子 | BCUボード1番のSOPに表示されている障害発生部位のインタフェース識別子を表示します。AX5402Sの場合は表示しません。 |
BCUボード1番 SOP 障害メッセージ | BCUボード1番のSOPに表示されている障害のメッセージテキストを表示します。AX5402Sの場合は表示しません。 |
表5-6 表示する管理項目(AX6300Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
スイッチング・ソフトウェア型名 | スイッチング・ソフトウェアの型名。 |
スイッチング・ソフトウェア略称 | スイッチング・ソフトウェアの略称。 |
スイッチング・ソフトウェアバージョン | スイッチング・ソフトウェアのバージョン。 |
システムメッセージログ | 運用ログ上の最新ログ情報。 |
MSUボード1番 CPU使用率 | MSUボード1番のMIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。待機系の場合とMSUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
MSUボード2番 CPU使用率 | MSUボード2番のMIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。待機系の場合とMSUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
MSUボード1番 使用メモリ容量 | MSUボード1番で使用しているメモリの容量(単位:KB)。MSUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
MSUボード2番 使用メモリ容量 | MSUボード2番で使用しているメモリの容量(単位:KB)。MSUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
MSUボード1番 搭載メモリ容量 | MSUボード1番に搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。MSUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
MSUボード2番 搭載メモリ容量 | MSUボード2番に搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。MSUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
MSUボード1番 SDカード 使用容量 | MSUボード1番のSDスロットに接続しているSDカードの使用容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。MSUボード未実装の場合は表示しません。 |
MSUボード2番 SDカード 使用容量 | MSUボード2番のSDスロットに接続しているSDカードの使用容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。MSUボード未実装の場合は表示しません。 |
MSUボード1番 SDカード 総容量 | MSUボード1番のSDスロットに接続しているSDカードの総容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。MSUボード未実装の場合は表示しません。 |
MSUボード2番 SDカード 総容量 | MSUボード2番のSDスロットに接続しているSDカードの総容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。MSUボード未実装の場合は表示しません。 |
MSUボード1番 SOP 障害発生部位 | MSUボード1番のSOPに表示されている障害発生部位を表示します。 |
MSUボード1番 SOP メッセージ識別子 | MSUボード1番のSOPに表示されている障害のメッセージ識別子を表示します。 |
MSUボード1番 SOP インタフェース識別子 | MSUボード1番のSOPに表示されている障害発生部位のインタフェース識別子を表示します。 |
MSUボード1番 SOP 障害メッセージ | MSUボード1番のSOPに表示されている障害のメッセージテキストを表示します。 |
MSUボード2番 SOP 障害発生部位 | MSUボード2番のSOPに表示されている障害発生部位を表示します。 |
MSUボード2番 SOP メッセージ識別子 | MSUボード2番のSOPに表示されている障害のメッセージ識別子を表示します。 |
MSUボード2番 SOP インタフェース識別子 | MSUボード2番のSOPに表示されている障害発生部位のインタフェース識別子を表示します。 |
MSUボード2番 SOP 障害メッセージ | MSUボード2番のSOPに表示されている障害のメッセージテキストを表示します。 |
表5-7 表示する管理項目(AX6600Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
スイッチング・ソフトウェア型名 | スイッチング・ソフトウェアの型名。 |
スイッチング・ソフトウェア略称 | スイッチング・ソフトウェアの略称。 |
スイッチング・ソフトウェアバージョン | スイッチング・ソフトウェアのバージョン。 |
システムメッセージログ | 運用ログ上の最新ログ情報。 |
CSUボード1番 CPU使用率 | CSUボード1番のMIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。待機系の場合とCSUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
CSUボード2番 CPU使用率 | CSUボード2番のMIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。待機系の場合とCSUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
CSUボード1番 使用メモリ容量 | CSUボード1番で使用しているメモリの容量(単位:KB)。CSUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
CSUボード2番 使用メモリ容量 | CSUボード2番で使用しているメモリの容量(単位:KB)。CSUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
CSUボード1番 搭載メモリ容量 | CSUボード1番に搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。CSUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
CSUボード2番 搭載メモリ容量 | CSUボード2番に搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。CSUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
CSUボード1番 SDカード 使用容量 | CSUボード1番のSDスロットに接続しているSDカードの使用容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。CSUボード未実装の場合は表示しません。 |
CSUボード2番 SDカード 使用容量 | CSUボード2番のSDスロットに接続しているSDカードの使用容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。CSUボード未実装の場合は表示しません。 |
CSUボード1番 SDカード 総容量 | CSUボード1番のSDスロットに接続しているSDカードの総容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。CSUボード未実装の場合は表示しません。 |
CSUボード2番 SDカード 総容量 | CSUボード2番のSDスロットに接続しているSDカードの総容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。CSUボード未実装の場合は表示しません。 |
CSUボード1番 SOP 障害発生部位 | CSUボード1番のSOPに表示されている障害発生部位を表示します。 |
CSUボード1番 SOP メッセージ識別子 | CSUボード1番のSOPに表示されている障害のメッセージ識別子を表示します。 |
CSUボード1番 SOP インタフェース識別子 | CSUボード1番のSOPに表示されている障害発生部位のインタフェース識別子を表示します。 |
CSUボード1番 SOP 障害メッセージ | CSUボード1番のSOPに表示されている障害のメッセージテキストを表示します。 |
CSUボード2番 SOP 障害発生部位 | CSUボード2番のSOPに表示されている障害発生部位を表示します。 |
CSUボード2番 SOP メッセージ識別子 | CSUボード2番のSOPに表示されている障害のメッセージ識別子を表示します。 |
CSUボード2番 SOP インタフェース識別子 | CSUボード2番のSOPに表示されている障害発生部位のインタフェース識別子を表示します。 |
CSUボード2番 SOP 障害メッセージ | CSUボード2番のSOPに表示されている障害のメッセージテキストを表示します。 |
表5-8 表示する管理項目(AX6700Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
スイッチング・ソフトウェア型名 | スイッチング・ソフトウェアの型名。 |
スイッチング・ソフトウェア略称 | スイッチング・ソフトウェアの略称。 |
スイッチング・ソフトウェアバージョン | スイッチング・ソフトウェアのバージョン。 |
システムメッセージログ | 運用ログ上の最新ログ情報。 |
BCUボード1番 CPU使用率 | BCUボード1番のMIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。待機系の場合とBCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
BCUボード2番 CPU使用率 | BCUボード2番のMIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。待機系の場合とBCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
BCUボード1番 使用メモリ容量 | BCUボード1番で使用しているメモリの容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
BCUボード2番 使用メモリ容量 | BCUボード2番で使用しているメモリの容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
BCUボード1番 搭載メモリ容量 | BCUボード1番に搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
BCUボード2番 搭載メモリ容量 | BCUボード2番に搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
BCUボード1番 SDカード 使用容量 | BCUボード1番のSDスロットに接続しているSDカードの使用容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード2番 SDカード 使用容量 | BCUボード2番のSDスロットに接続しているSDカードの使用容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 SDカード 総容量 | BCUボード1番のSDスロットに接続しているSDカードの総容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード2番 SDカード 総容量 | BCUボード2番のSDスロットに接続しているSDカードの総容量(単位:KB)。SDカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 SOP 障害発生部位 | BCUボード1番のSOPに表示されている障害発生部位を表示します。 |
BCUボード1番 SOP メッセージ識別子 | BCUボード1番のSOPに表示されている障害のメッセージ識別子を表示します。 |
BCUボード1番 SOP インタフェース識別子 | BCUボード1番のSOPに表示されている障害発生部位のインタフェース識別子を表示します。 |
BCUボード1番 SOP 障害メッセージ | BCUボード1番のSOPに表示されている障害のメッセージテキストを表示します。 |
BCUボード2番 SOP 障害発生部位 | BCUボード2番のSOPに表示されている障害発生部位を表示します。 |
BCUボード2番 SOP メッセージ識別子 | BCUボード2番のSOPに表示されている障害のメッセージ識別子を表示します。 |
BCUボード2番 SOP インタフェース識別子 | BCUボード2番のSOPに表示されている障害発生部位のインタフェース識別子を表示します。 |
BCUボード2番 SOP 障害メッセージ | BCUボード2番のSOPに表示されている障害のメッセージテキストを表示します。 |
表5-9 表示する管理項目(AX7800Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
BCUボード0番 ブートMCカード位置 | BCUボード0番ブートMCカードのスロット位置を,MCスロット#0/MCスロット#1で表示します。 BCUボードが未実装の場合,BCUボード未実装と表示します。 |
BCUボード1番 ブートMCカード位置 | BCUボード1番ブートMCカードのスロット位置を,MCスロット#0/MCスロット#1で表示します。 AX7804S(AC),AX7804S(DC)の場合は表示しません。BCUボードが未実装の場合,BCUボード未実装と表示します。 |
スイッチング・ソフトウェア型名 | スイッチング・ソフトウェアの型名。 |
スイッチング・ソフトウェア略称 | スイッチング・ソフトウェアの略称。 |
スイッチング・ソフトウェアバージョン | スイッチング・ソフトウェアのバージョン。 |
システムメッセージログ | 運用ログ上の最新ログ情報。 |
BCUボード0番 CPU使用率 | BCUボード0番のMIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。待機系の場合とBCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
BCUボード1番 CPU使用率 | BCUボード1番のMIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。待機系の場合とBCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。AX7804S(AC),AX7804S(DC)の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 使用メモリ容量 | BCUボード0番で使用しているメモリの容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
BCUボード1番 使用メモリ容量 | BCUボード1番で使用しているメモリの容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。AX7804S(AC),AX7804S(DC)の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 搭載メモリ容量 | BCUボード0番に搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
BCUボード1番 搭載メモリ容量 | BCUボード1番に搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。AX7804S(AC),AX7804S(DC)の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 MCカード#0 使用容量 | BCUボード0番のMCスロット#0に接続しているMCカードの使用容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 MCカード#1 使用容量 | BCUボード0番のMCスロット#1に接続しているMCカードの使用容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 MCカード#0 使用容量 | BCUボード1番のMCスロット#0に接続しているMCカードの使用容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。AX7804S(AC),AX7804S(DC)の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 MCカード#1 使用容量 | BCUボード1番のMCスロット#1に接続しているMCカードの使用容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。AX7804S(AC),AX7804S(DC)の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 MCカード#0 総容量 | BCUボード0番のMCスロット#0に接続しているMCカードの総容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 MCカード#1 総容量 | BCUボード0番のMCスロット#1に接続しているMCカードの総容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 MCカード#0 総容量 | BCUボード1番のMCスロット#0に接続しているMCカードの総容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。AX7804S(AC),AX7804S(DC)の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 MCカード#1 総容量 | BCUボード1番のMCスロット#1に接続しているMCカードの総容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。AX7804S(AC),AX7804S(DC)の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 SOP 障害発生部位 | BCUボード0番のSOPに表示されている障害発生部位を表示します。 |
BCUボード0番 SOP メッセージ識別子 | BCUボード0番のSOPに表示されている障害のメッセージ識別子を表示します。 |
BCUボード0番 SOP インタフェース識別子 | BCUボード0番のSOPに表示されている障害発生部位のインタフェース識別子を表示します。 |
BCUボード0番 SOP 障害メッセージ | BCUボード0番のSOPに表示されている障害のメッセージテキストを表示します。 |
BCUボード1番 SOP 障害発生部位 | BCUボード1番のSOPに表示されている障害発生部位を表示します。AX7804S(AC),AX7804S(DC)の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 SOP メッセージ識別子 | BCUボード1番のSOPに表示されている障害のメッセージ識別子を表示します。AX7804S(AC),AX7804S(DC)の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 SOP インタフェース識別子 | BCUボード1番のSOPに表示されている障害発生部位のインタフェース識別子を表示します。AX7804S(AC),AX7804S(DC)の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 SOP 障害メッセージ | BCUボード1番のSOPに表示されている障害のメッセージテキストを表示します。AX7804S(AC),AX7804S(DC)の場合は表示しません。 |
表5-10 表示する管理項目(AX2000Rシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
ブートMCカード位置 | ブートMCカードのスロット位置を,MCスロット#0/MCスロット#1で表示します。 |
ルーティング・ソフトウェア型名 | ルーティング・ソフトウェアの型名。 |
ルーティング・ソフトウェア略称 | ルーティング・ソフトウェアの略称。 |
ルーティング・ソフトウェアバージョン | ルーティング・ソフトウェアのバージョン。 |
システムメッセージログ | 運用ログ上の最新ログ情報。 |
CPU使用率 | MIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。 |
使用メモリ容量 | 使用しているメモリの容量(単位:KB)。 |
搭載メモリ容量 | 搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。 |
MCカード#0 使用容量 | MCスロット#0に接続しているMCカードの使用容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。 |
MCカード#1 使用容量 | MCスロット#1に接続しているMCカードの使用容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。 |
MCカード#0 総容量 | MCスロット#0に接続しているMCカードの総容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。 |
MCカード#1 総容量 | MCスロット#1に接続しているMCカードの総容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。 |
表5-11 表示する管理項目(AX7800Rシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
BCUボード0番 ブートMCカード位置 | BCUボード0番ブートMCカードのスロット位置を,MCスロット#0/MCスロット#1で表示します。 BCUボードが未実装の場合,BCUボード未実装と表示します。 |
BCUボード1番 ブートMCカード位置 | BCUボード1番ブートMCカードのスロット位置を,MCスロット#0/MCスロット#1で表示します。 AX7804R(AC)の場合は表示しません。BCUボードが未実装の場合,BCUボード未実装と表示します。 |
ルーティング・ソフトウェア型名 | ルーティング・ソフトウェアの型名。 |
ルーティング・ソフトウェア略称 | ルーティング・ソフトウェアの略称。 |
ルーティング・ソフトウェアバージョン | ルーティング・ソフトウェアのバージョン。 |
システムメッセージログ | 運用ログ上の最新ログ情報。 |
BCUボード0番 CPU使用率 | BCUボード0番のMIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。待機系の場合とBCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
BCUボード1番 CPU使用率 | BCUボード1番のMIB値取得前1分間のCPU利用率(単位:%)。待機系の場合とBCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。AX7804R(AC)の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 使用メモリ容量 | BCUボード0番で使用しているメモリの容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
BCUボード1番 使用メモリ容量 | BCUボード1番で使用しているメモリの容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。AX7804R(AC)の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 搭載メモリ容量 | BCUボード0番に搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。 |
BCUボード1番 搭載メモリ容量 | BCUボード1番に搭載しているメモリの全容量(単位:KB)。BCUボードが未実装の場合,0または'-'と表示します。AX7804R(AC)の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 MCカード#0 使用容量 | BCUボード0番のMCスロット#0に接続しているMCカードの使用容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 MCカード#1 使用容量 | BCUボード0番のMCスロット#1に接続しているMCカードの使用容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 MCカード#0 使用容量 | BCUボード1番のMCスロット#0に接続しているMCカードの使用容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。AX7804R(AC)の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 MCカード#1 使用容量 | BCUボード1番のMCスロット#1に接続しているMCカードの使用容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。AX7804R(AC)の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 MCカード#0 総容量 | BCUボード0番のMCスロット#0に接続しているMCカードの総容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 MCカード#1 総容量 | BCUボード0番のMCスロット#1に接続しているMCカードの総容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 MCカード#0 総容量 | BCUボード1番のMCスロット#0に接続しているMCカードの総容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。AX7804R(AC)の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 MCカード#1 総容量 | BCUボード1番のMCスロット#1に接続しているMCカードの総容量(単位:KB)。MCカード未接続の場合,'-'と表示します。BCUボード未実装の場合は表示しません。AX7804R(AC)の場合は表示しません。 |
BCUボード0番 SOP 障害発生部位 | BCUボード0番のSOPに表示されている障害発生部位を表示します。 |
BCUボード0番 SOP メッセージ識別子 | BCUボード0番のSOPに表示されている障害のメッセージ識別子を表示します。 |
BCUボード0番 SOP インタフェース識別子 | BCUボード0番のSOPに表示されている障害発生部位のインタフェース識別子を表示します。 |
BCUボード0番 SOP 障害メッセージ | BCUボード0番のSOPに表示されている障害のメッセージテキストを表示します。 |
BCUボード1番 SOP 障害発生部位 | BCUボード1番のSOPに表示されている障害発生部位を表示します。AX7804R(AC)の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 SOP メッセージ識別子 | BCUボード1番のSOPに表示されている障害のメッセージ識別子を表示します。AX7804R(AC)の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 SOP インタフェース識別子 | BCUボード1番のSOPに表示されている障害発生部位のインタフェース識別子を表示します。AX7804R(AC)の場合は表示しません。 |
BCUボード1番 SOP 障害メッセージ | BCUボード1番のSOPに表示されている障害のメッセージテキストを表示します。AX7804R(AC)の場合は表示しません。 |
KDNL702P-I
表5-12 表示する管理項目(AX1200Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
Line状態 | 該当するLineの状態。 |
受信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したオクテット数の合計。 |
送信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したオクテット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
表5-13 表示する管理項目(AX2400Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
Line状態 | 該当するLineの状態。 |
受信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したオクテット数の合計。 |
送信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したオクテット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
表5-14 表示する管理項目(AX2500Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
Line状態 | 該当するLineの状態。 |
受信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したオクテット数の合計。 |
送信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したオクテット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
表5-15 表示する管理項目(AX3600Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
Line状態 | 該当するLineの状態。 |
Line種別 | 該当するLineの種別(AX3630S-24S2XW,AX3640S-24SW,AX3640S-24S2XW,AX3650S-20S6XWのSFPポート,AX3650S-48T4XWのSFP+ポートの場合だけ表示します) |
受信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したオクテット数の合計。 |
送信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したオクテット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
表5-16 表示する管理項目(AX5400Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
Line状態 | 該当するLineの状態。 |
受信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したオクテット数の合計。 |
送信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したオクテット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
IPv6受信データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信した,データグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6受信破棄データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したデータグラム数のうちで,破棄されたデータグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6送信データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信した,データグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6送信破棄データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したデータグラム数のうちで,破棄されたデータグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6アドレス | 該当するLineのIPv6アドレス。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv4アドレス | 該当するLineのIPv4アドレス。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合には,0.0.0.0と表示します。UNIXの場合は,ホスト名称が定義されていると,ホスト名称も表示します。 |
表5-17 表示する管理項目(AX6300Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
Line状態 | 該当するLineの状態。 |
Line種別 | 該当するLineの種別(NH1G-16S,NH1G-24S,またはNK1GS-8MのSFPポートの場合だけ表示します) |
受信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したオクテット数の合計。 |
送信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したオクテット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
表5-18 表示する管理項目(AX6600Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
Line状態 | 該当するLineの状態。 |
Line種別 | 該当するLineの種別(NK1G-24S,NK1GS-8MのSFPポートの場合だけ表示します) |
受信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したオクテット数の合計。 |
送信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したオクテット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
表5-19 表示する管理項目(AX6700Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
Line状態 | 該当するLineの状態。 |
Line種別 | 該当するLineの種別(NK1G-24SのSFPポート,NK1GS-8MのSFPポートの場合だけ表示します) |
受信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したオクテット数の合計。 |
送信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したオクテット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
表5-20 表示する管理項目(AX7800Sシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
Line状態 | 該当するLineの状態。 |
受信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したオクテット数の合計。 |
送信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したオクテット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
IPv6受信データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信した,データグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6受信破棄データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したデータグラム数のうちで,破棄されたデータグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6送信データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信した,データグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6送信破棄データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したデータグラム数のうちで,破棄されたデータグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6アドレス | 該当するLineのIPv6アドレス。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv4アドレス | 該当するLineのIPv4アドレス。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合には,0.0.0.0と表示します。UNIXの場合は,ホスト名称が定義されていると,ホスト名称も表示します。 |
表5-21 表示する管理項目(AX2000Rシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
Line状態 | 該当するLineの状態。 |
受信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したオクテット数の合計。 |
送信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したオクテット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
IPv6受信データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信した,データグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6受信破棄データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したデータグラム数のうちで,破棄されたデータグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6送信データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信した,データグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6送信破棄データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したデータグラム数のうちで,破棄されたデータグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6アドレス | 該当するLineのIPv6アドレス。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv4アドレス | 該当するLineのIPv4アドレス。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合には,0.0.0.0と表示します。UNIXの場合は,ホスト名称が定義されていると,ホスト名称も表示します。 |
表5-22 表示する管理項目(AX7800Rシリーズ)
管理項目 | 説明 |
---|---|
Line状態 | 該当するLineの状態。 |
受信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したオクテット数の合計。 |
送信オクテット数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したオクテット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
受信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信した個別アドレス指定のパケット数の合計。 |
送信パケット数(ユニキャスト以外) | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したマルチキャストまたはブロードキャストのパケット数の合計。 |
IPv6受信データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信した,データグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6受信破棄データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して受信したデータグラム数のうちで,破棄されたデータグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6送信データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信した,データグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6送信破棄データグラム数 | 該当する機器の電源を入れてから現在までに,該当するLineを介して送信したデータグラム数のうちで,破棄されたデータグラム数の合計。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv6アドレス | 該当するLineのIPv6アドレス。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合にだけ表示します。 |
IPv4アドレス | 該当するLineのIPv4アドレス。該当するLineにIPv6アドレスを設定している場合には,0.0.0.0と表示します。UNIXの場合は,ホスト名称が定義されていると,ホスト名称も表示します。 |
KDNL800P-E
KDNL802P-E
KDNL815P-E
具体的なメッセージの要因と対処を次に示します。
|
~一覧処理中にSNMP get要求でエラーが発生しました。
|
~一覧処理中にSNMP get要求でエラーが発生しました。
|
~一覧処理中にSNMP get要求でエラーが発生しました。
|
~表示処理中にSnmpSendMsg()でエラーが発生しました。
|
上記以外のメッセージの場合 |
KDNL900P-E