2.5 パネルイメージ図表示規則

機器のパネルをイメージした図には,原則的に実際のパネル上にあるポート,LED(Light-Emitting Diode)などの部品をそのままの位置関係で表示します。

しかし,部品によっては表示しない,または固定表示する(部品の状態に関係なく常に同じ図を表示する)場合があります。また逆に,実際のパネル上にはない部品を表示する場合もあります。これら例外部品の条件を次に示します。具体的な例外部品については,「2.7 表示内容」を参照してください。

<この節の構成>
(1) 表示しない部品
(2) 固定表示する部品
(3) 実際とは異なる表示をする部品
(4) 実際にはないが表示する部品

(1) 表示しない部品

状態は変動しますが,その状態をMIB値から知ることができない部品で,「固定表示する部品」,「実際とは異なる表示をする部品」に該当しない部品です。

(2) 固定表示する部品

状態は変動しますが,その状態をMIB値から知ることができない部品で,次の両方の条件に合致する部品です。

(3) 実際とは異なる表示をする部品

状態は変動しますが,その状態をMIB値から知ることができない部品で,ほかの部品の状態を示すMIB値から近似的に状態を表現できる部品,およびデザイン面から実際とは異なる形状で表示する部品です。

(4) 実際にはないが表示する部品

実際の機器パネルにはありませんが,MIB値から知ることができる状態の中で,表示すると有用と考えられる部品を,仮想的な部品としてイメージ図に表示します。