1.4 トラブル発生時に採取が必要な資料

トラブルが発生した場合,トラブルの要因を調べるための資料を採取し,システム管理者に連絡する必要があります。この節では,トラブル発生時に採取が必要な資料について説明します。

<この節の構成>
(1) 資料採取ツールで採取できる情報
(2) OSのログ情報
(3) オペレーション内容
(4) 画面上のエラー情報
(5) そのほかの情報

(1) 資料採取ツールで採取できる情報

JP1/Cm2/NCでは採取が必要な資料を一括採取するための資料採取ツール(ncmlog.bat,ncaaxlog.batなどのサンプルバッチファイル)を各プログラムで用意しています。ログ情報を採取したいプログラムに対応した資料採取ツールを使用すると,必要な資料を採取できます。

資料採取ツールで採取できる資料は,次に示す表のとおりです。

表1-2 採取ツールで採取できる情報

情報の種類デフォルトのファイル名
hostsファイル%SystemRoot%¥system32¥drivers¥etc¥hosts
servicesファイル%SystemRoot%¥system32¥drivers¥etc¥services
ワトソン博士ログファイル1
Windows 2000の場合
システムドライブ¥Documents and Settings¥All Users¥Documents¥DrWatson¥drwtsn32.log
Windows XPの場合
システムドライブ¥Documents and Settings¥All Users¥Application Data¥Microsoft¥Dr Watson¥drwtsn32.log
Windows Server 2003,またはWindows Server 2003 R2の場合
システムドライブ¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Local Settings¥Application Data¥Microsoft¥Dr Watson¥drwtsn32.log
統合トレースログシステムドライブ¥Program Files¥Hitachi¥HNTRLib2¥spool¥hntr2[n].log※2
定義ファイル
JP1/Cm2/NC - Managerの場合
JP1/Cm2/NC - Managerインストール先フォルダ¥conf以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Viewの場合
JP1/Cm2/NC - Viewインストール先フォルダ¥conf以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for AX Seriesの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for AXインストール先フォルダ¥conf以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for BS Seriesの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for BSインストール先フォルダ¥conf以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for Cisco Switchの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for CSインストール先フォルダ¥conf以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for F5 Load Balancerの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for BIインストール先フォルダ¥conf以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for GS Seriesの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for GSインストール先フォルダ¥conf以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for HA8000-ie/Loadflowbalの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for LFインストール先フォルダ¥conf以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for System Traffic Managerの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for STインストール先フォルダ¥conf以下の全ファイル
DBファイル
JP1/Cm2/NC - Managerの場合
JP1/Cm2/NC - Managerインストール先フォルダ¥db以下の全ファイル
ログファイル
JP1/Cm2/NC - Managerの場合
JP1/Cm2/NC - Managerインストール先フォルダ¥log以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Viewの場合
JP1/Cm2/NC - Viewインストール先フォルダ¥log以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for AX Seriesの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for AXインストール先フォルダ¥log以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for BS Seriesの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for BSインストール先フォルダ¥log以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for Cisco Switchの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for CSインストール先フォルダ¥log以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for F5 Load Balancerの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for BIインストール先フォルダ¥log以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for GS Seriesの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for GSインストール先フォルダ¥log以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for HA8000-ie/Loadflowbalの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for LFインストール先フォルダ¥log以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for System Traffic Managerの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for STインストール先フォルダ¥log以下の全ファイル
トレースファイル
JP1/Cm2/NC - Managerの場合
JP1/Cm2/NC - Managerインストール先フォルダ¥trace以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Viewの場合
JP1/Cm2/NC - Viewインストール先フォルダ¥trace以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for AX Seriesの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for AXインストール先フォルダ¥trace以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for BS Seriesの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for BSインストール先フォルダ¥trace以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for Cisco Switchの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for CSインストール先フォルダ¥trace以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for F5 Load Balancerの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for BIインストール先フォルダ¥trace以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for GS Seriesの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for GSインストール先フォルダ¥trace以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for HA8000-ie/Loadflowbalの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for LFインストール先フォルダ¥trace以下の全ファイル
JP1/Cm2/NC - Adaptor for System Traffic Managerの場合
JP1/Cm2/NC - Adaptor for STインストール先フォルダ¥trace以下の全ファイル
JP1/Cm2/NCのレジストリー情報
JP1/Cm2/NC - Managerの場合
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥HITACHI¥JP1/Cm2/NC - Manager
JP1/Cm2/NC - Viewの場合
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥HITACHI¥JP1/Cm2/NC - View
JP1/Cm2/NC - Adaptor for AX Seriesの場合
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥HITACHI¥JP1/Cm2/NC - Adaptor for AX
JP1/Cm2/NC - Adaptor for BS Seriesの場合
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥HITACHI¥JP1/Cm2/NC - Adaptor for BS
JP1/Cm2/NC - Adaptor for Cisco Switchの場合
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥HITACHI¥JP1/Cm2/NC - Adaptor for CS
JP1/Cm2/NC - Adaptor for F5 Load Balancerの場合
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥HITACHI¥JP1/Cm2/NC - Adaptor for BI
JP1/Cm2/NC - Adaptor for GS Seriesの場合
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥HITACHI¥JP1/Cm2/NC - Adaptor for GS
JP1/Cm2/NC - Adaptor for HA8000-ie/Loadflowbalの場合
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥HITACHI¥JP1/Cm2/NC - Adaptor for LF
JP1/Cm2/NC - Adaptor for System Traffic Managerの場合
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥HITACHI¥JP1/Cm2/NC - Adaptor for ST
環境変数情報
(凡例)
-:該当ファイルなし。
注※1
資料採取ツールは,ワトソン博士ログファイルをデフォルトのフォルダから取得します。出力先をデフォルトから変更している場合は,資料採取ツールのパスを変更しておく必要があります。なお,Windows Vista,Windows 7,Windows Server 2008,およびWindows Server 2008 R2の場合,ワトソン博士のログは取得できません。
注※2
[n]には1~4の数字が入ります。

なお,ネットワーク接続でのトラブルの場合,接続先マシン上のファイルの採取も必要です。

(2) OSのログ情報

Windowsイベントログファイルの採取が必要です。なお,JP1/Cm2/NCでは,デフォルトではWindowsイベントログファイルにログを出力しません。ログを出力させるには,各プログラムの動作条件定義ファイル(ncm.conf,ncv.conf,およびnca.conf)で設定する必要があります。動作条件定義ファイルについては,マニュアル「JP1/Cm2/Network Element Configuration 機能・構築ガイド」を参照してください。

(3) オペレーション内容

トラブル発生時のオペレーション内容について,次に示す情報が必要です。

(4) 画面上のエラー情報

画面にエラーが表示された場合は,その情報も採取します。次に示すハードコピーを採取してください。

(5) そのほかの情報