1.4.10 STMに関する注意事項
- <この項の構成>
- (1) ESTM Adminを使用してSTMを設定する場合の注意
- (2) バインド構成情報の設定について
(1) ESTM Adminを使用してSTMを設定する場合の注意
ESTM Adminを使用してSTMを設定する場合,次のことに注意してください。
- ゾーン名,グループ名,および物理サーバ名などの名称に,会社名と同じ名称を付けないでください。
- 会社は,必ず一つ以上登録しておいてください。
- 会社を追加する場合,次の手順で追加してください。必ず手順2まで実施してください。
- [Account Management]ページで,Companyを追加する。
- [Component Management]ページで,追加したCompanyのツリーを表示する。
- IPアドレスを指定する個所(Full Notice IP,物理サーバのIPアドレスなど)には必ず適切な値を設定してください。不正な値が設定されていると,JP1/Cm2/NCでは,設定値とは異なる値が表示されたり,構成情報の取得に失敗したりします。
(2) バインド構成情報の設定について
STMでは,ゾーン配下にグループは3階層まで設定できます。ただし,ESTM Adminを使用してSTMにバインドを設定した場合,グループを4階層以上バインドできてしまうことがあります。JP1/Cm2/NCでは,グループが4階層以上バインドされているときでも,4階層目以降の情報を取得しません。