11.8 [プールの設定]ダイアログボックス
[プールの設定]ダイアログボックスは,SLBを構成しているスイッチへプールを追加したり,プールの設定を変更したりするためのダイアログボックスです。各設定項目の詳細については,スイッチのマニュアルを参照してください。[プールの設定]ダイアログボックスを次の図に示します。
図11-8 [プールの設定]ダイアログボックス
![[図データ]](figure/ncsl0800.gif)
表示項目について説明します。
- [プール名]
- プール名を1~255バイト以内で指定します。また,先頭は必ず英字にしてください。また,スイッチ内で同じ名前は指定できません。使用できる文字は,次のとおりです。
- 英数字
- 「-」(ハイフン)
- 「_」(アンダーバー)
- 「.」(ピリオド)
- この項目は[物理サーバ構成情報の設定]ダイアログボックスの[プール一覧]で[プールの変更]ボタンをクリックした場合は編集できません。
- 注意
- JP1/Cm2/NCでは256バイト以上のプール名は扱いません。スイッチに256バイト以上のプール名が設定されていた場合,該当するプールに関する情報は取得しません。また,プール名が256バイト以上のプールと論理サーバポートが関連づけられていた場合,該当する論理サーバポートに関する情報も取得しないので,ご注意ください。
- [ロードバランシング方法]
- 該当するプールのロードバランシング方法を指定します。プルダウンメニューにロードバランシング方法の一覧が表示され,指定できます。デフォルトでは「ラウンドロビン」が表示されます。
- ラウンドロビン
プールに「rr(Round Robin)」を設定します。サーバリクエストが各物理サーバに順番に送信されます。
- 比率
プールに「ratio」を設定します。各物理サーバに指定した比率に従って,サーバリクエストが送信されます。
- 比率メンバー
プールに「member ratio」を設定します。
- 動的比率
プールに「dynamic ratio」を設定します。各物理サーバから収集した情報を基に動的に比率を決定し,サーバリクエストが送信されます。
- 最速
プールに「fastest」を設定します。応答速度が最も速い物理サーバに,サーバリクエストが送信されます。
- 最速メンバー
プールに「fastest app resp」を設定します。
- 最少接続
プールに「least conn」を設定します。接続数の最も少ない物理サーバにサーバリクエストが送信されます。
- 最少接続メンバー
プールに「member least conn」を設定します。
- 観測
プールに「observed」を設定します。各物理サーバの接続数と応答速度を監視し,BIG-IP独自のアルゴリズムによって送信先を決定し,サーバリクエストが送信されます。
- 観測メンバー
プールに「member observed」を設定します。
- 予測
プールに「predictive」を設定します。各物理サーバの接続数と応答速度を監視してパフォーマンスウェイトを予測し,サーバリクエストが送信されます。
- 予測メンバー
プールに「member predictive」を設定します。