6.4.1 管理対象ビューの構成要素

管理対象ビューを構成する要素について次に説明します。

<この項の構成>
(1) ツールバー
(2) ビュー選択メニュー
(3) ツリーエリア
(4) リストエリア
(5) ステータスバー

(1) ツールバー

管理対象ビューのツールバーには,管理対象ビューでよく使うメニューコマンドの機能がボタンで表示されています。ツールバーのボタンを使うと,複数の操作をしないで直接機能を利用できます。管理対象ビューのツールバーに表示されるボタンのアイコンと機能を次に説明します。

[図データ]最新の情報に更新ボタン
マネージャーサーバのDBから最新の情報を取得し,ツリーエリアのネットワーク構成ツリーを再構成します。

(2) ビュー選択メニュー

ビュー選択メニューは,管理対象ビューから別のビューに表示を切り替えるためのプルダウンメニューです。プルダウンメニューから表示したいビュー名を選択すると,[Network Element Configuration - View]ウィンドウの表示が選択したビューに切り替わります。

(3) ツリーエリア

管理対象ビューのツリーエリアには,JP1/Cm2/NCが管理しているスイッチの一覧や状態がネットワーク構成ツリーとして表示されます。管理対象ビューのネットワーク構成ツリーを参照すると,次のような情報がわかります。

管理対象ビューのネットワーク構成ツリーを構成する要素を,次の図に示します。

図6-9 ネットワーク構成要素

[図データ]

管理対象ビューのネットワーク構成要素の詳細について次の表に示します。

表6-7 ネットワーク構成要素の詳細

ネットワーク構成要素説明
ルートネットワーク構成ツリーの最上位の要素です。ネットワーク構成ツリー上に「ルート」と表示されます。
表示する情報がまったくない場合,ツリーエリアには「ルート」だけ表示されます。
アダプターJP1/Cm2/NC - Viewの接続先JP1/Cm2/NC - Managerが管理しているJP1/Cm2/NC - Adaptorが表示されます。
スイッチ該当するJP1/Cm2/NC - Adaptorが管理しているスイッチが表示されます。
スイッチ(構成情報なし)JP1/Cm2/NC - Adaptorのスイッチ定義ファイル(ncaswitch.conf)の誤りなどによって,スイッチから設定情報を取得できないため,DBに情報がまったくないスイッチです。アダプターの直下に赤字で表示されます。
このスイッチは管理対象ビューだけに表示されます。また,操作できるのは「構成情報の同期」だけです。

JP1/Cm2/NC - View起動直後,ツリーエリアには「アダプター」が開かれた状態で,ネットワーク構成ツリーが表示されます。

なお,ツリーエリアでは,一度に複数のネットワーク構成要素を選択することはできません。

また,ネットワーク構成要素の「スイッチ」について,JP1/Cm2/NCとスイッチとの接続状態を状態アイコンの色で識別しています。状態アイコンの色と状態の意味については,「表6-4 状態アイコンの色と状態の意味」を参照してください。

(4) リストエリア

管理対象ビューのリストエリアには,ネットワーク構成ツリーで選択した各要素の中身が一覧(リスト)で表示されます。選択した要素によって表示される内容が異なります。ツリーエリアで選択した要素とリストエリアに表示される内容(管理対象ビュー)の対応を次の表に示します。

表6-8 ツリーエリアで選択した要素とリストエリアに表示される内容の対応(管理対象ビュー)

ツリーエリアで選択した要素リストエリアに表示される内容
ルートアダプターリスト該当するマネージャーサーバに接続されているアダプターサーバの一覧が表示されます。
アダプタースイッチリスト(管理対象ビュー)該当するアダプターサーバが管理しているスイッチの一覧が表示されます。
スイッチスイッチ情報リスト該当スイッチの基本情報と現在の状態が表示されます。なお,構成情報がないスイッチを選択した場合は,リストエリアには何も表示されません。

以降に,それぞれの情報の表示イメージを示します。また,各リストの表示項目の詳細について説明します。

(a) アダプターリスト

マネージャーサーバに接続されているアダプターサーバを示す一覧表です。

図6-10 アダプターリストの表示イメージ

[図データ]

表6-9 アダプターリストの表示項目の説明

表示項目内容
[アダプター名]該当するアダプターサーバの動作条件定義ファイル(nca.conf)に定義したアダプターサーバ名が表示されます。
[タイプ]JP1/Cm2/NC - Adaptorの種類が表示されます。表示されるタイプは次のとおりです。
  • 「AX Series」
  • 「BS1000」
  • 「BS Series」
  • 「Cisco Switch」
  • 「F5 Load Balancer」
  • 「GS Series」
  • 「HA8000-ie/Loadflowbal」
  • 「System Traffic Manager」

注※ JP1/Cm2/NC - Adaptor for BS1000の場合「BS1000」と表示され,JP1/Cm2/NC - Adaptor for BS Seriesの場合「BS Series」と表示されます。


(b) スイッチリスト

該当するアダプターサーバが管理しているスイッチとスイッチの状態を示す一覧表です。

図6-11 スイッチリストの表示イメージ

[図データ]

表6-10 スイッチリストの表示項目の説明

表示項目内容
[スイッチ名]該当するアダプターサーバのスイッチ定義ファイル(ncaswitch.conf)に定義したスイッチ名が表示されます。
[スイッチ種別]該当するスイッチの種別が表示されます。
表示内容の詳細は「表6-11 スイッチ種別の表示内容」を参照してください。
[モデル]該当するスイッチのモデルが表示されます。実際にスイッチから取得した情報が表示されます。モデルの情報を持たないスイッチの場合は何も表示されません。
[状態]該当するスイッチとの接続状態が表示されます。スイッチリスト(管理対象ビュー)に表示される状態を次に示します。
  • 「正常」
  • 「構成情報の同期が必要です。」
  • 「スイッチに接続できません。」
  • 「アダプターが起動していません。」
  • 「構成情報なし。」
表示される状態の意味は,ツリーエリアに表示されるアイコンの意味と同じです。表示される状態の意味については,「表6-4 状態アイコンの色と状態の意味」を参照してください。
[最終更新日時]該当するスイッチの構成情報をDBに格納した日時が表示されます。

表6-11 スイッチ種別の表示内容

アダプター表示内容
AXAX2400S,AX3600S,AX5400S,AX7800S
BIBIG-IP1500,BIG-IP6400
BSBS1000,BS2000,BS320,BS500,BS500 1Gbx40
CSCatalyst3550,Catalyst3750
GSGS3000,GS4000
LFLoadflowbal
STSTM

(c) スイッチ情報リスト

該当するスイッチの基本情報とスイッチの状態を示す一覧表です。

図6-12 スイッチ情報リストの表示イメージ

[図データ]

表6-12 スイッチ情報リストの表示項目の説明

表示項目内容
[スイッチ情報]スイッチ名スイッチリストと同様の内容が表示されます。表示内容の詳細については,「6.4.1(4)(b) スイッチリスト」を参照してください。
状態
スイッチ種別
モデル
ソフトウェアバージョンルーティングソフトウェアのバージョンが表示されます。バージョンは,先頭から11文字までが表示されます。11文字より長い場合,12文字目以降は表示されません。
最終更新日時該当するスイッチの構成情報をDBに格納した日時が表示されます。

(5) ステータスバー

管理対象ビューでは,スイッチへ情報を設定しないため,ステータスバーには何も表示されません。