VLANビューを構成する要素について次に説明します。
(1) ツールバー
VLANビューのツールバーには,VLANビューでよく使うメニューコマンドの機能がボタンで表示されています。ツールバーのボタンを使うと,複数の操作をしないで直接機能を利用できます。VLANビューのツールバーに表示されるボタンのアイコンと機能を次に説明します。
(2) ビュー選択メニュー
ビュー選択メニューは,VLANビューから別のビューに表示を切り替えるためのプルダウンメニューです。プルダウンメニューから表示したいビュー名を選択すると,[Network Element Configuration - View]ウィンドウの表示が選択したビューに切り替わります。
(3) ツリーエリア
VLANビューのツリーエリアには,VLANのネットワーク構成や状態がネットワーク構成ツリーとして表示されます。VLANビューのネットワーク構成ツリーを参照すると,次のような情報がわかります。
VLANビューのネットワーク構成ツリーを構成する要素を,次の図に示します。
図6-14 ネットワーク構成要素
VLANビューのネットワーク構成要素の詳細について次の表に示します。
表6-14 ネットワーク構成要素の詳細
ネットワーク構成要素 | 説明 |
---|---|
ルート | 複数のVLAN管理ドメインをまとめる,ネットワーク構成ツリーの最上位の要素です。ネットワーク構成ツリー上に「ルート」と表示されます。 表示する情報がまったくない場合,ツリーエリアには「ルート」だけ表示されます。 |
VLAN管理ドメイン※ | JP1/Cm2/NCが管理しているVLAN管理ドメインです。任意の名称を設定できます。VLAN管理ドメイン名は,スイッチ定義ファイル(ncaswitch.conf)で,スイッチの属するドメイン名として定義します。 |
VLAN | VLAN管理ドメイン内に存在するVLANです。任意の名称を設定できます。名称が定義されていないときは「VID=n」(nはVLAN-ID)が表示されます。 |
スイッチ | VLANを構成するスイッチです。通常,一つのスイッチには複数のVLANが構成されているため,同じスイッチが別のVLAN配下に表示されることもあります。 VLANを構成しているスイッチでも,構成情報を取得できなかったスイッチはVLANビューには表示されません。構成情報のないスイッチは管理対象ビューだけに表示されます。 |
JP1/Cm2/NC - View起動直後,ツリーエリアにはVLAN管理ドメインが展開された状態で,ネットワーク構成ツリーが表示されます。
なお,ツリーエリアでは,一度に複数のネットワーク構成要素を選択することはできません。
また,ネットワーク構成要素の「スイッチ」について,JP1/Cm2/NCとスイッチとの接続状態を状態アイコンの色で識別しています。状態アイコンの色と状態の意味については,「表6-4 状態アイコンの色と状態の意味」を参照してください。
(4) リストエリア
リストエリアには,ネットワーク構成ツリーで選択した各要素の中身が一覧(リスト)で表示されます。選択した要素によって,表示される内容が異なります。ツリーエリアで選択した要素とリストエリアに表示される内容(VLANビュー)の対応を次の表に示します。
表6-15 ツリーエリアで選択した要素とリストエリアに表示される内容の対応(VLANビュー)
ツリーエリアで選択した要素 | リストエリアに表示される内容 | |
---|---|---|
ルート | VLAN管理 ドメインリスト | ネットワーク上にどのようなVLAN管理ドメインがあるかが一覧で表示されます。 |
VLAN管理ドメイン(ドメイン名) | VLANリスト | 該当するVLAN管理ドメインの配下にあるVLANの一覧が表示されます。 |
VLAN(VLAN名) | スイッチリスト | 該当するVLANを構成するスイッチの一覧が表示されます。 |
スイッチ(スイッチ名) | ポートリスト | 該当するVLANに設定されているスイッチ内のポートの一覧(該当するVLANが設定されているポート)が表示されます。 |
以降に,リストエリアに表示される,それぞれのリストの表示イメージを示します。また,各リストの表示項目の詳細について説明します。
(a) VLAN管理ドメインリスト
ネットワーク上にどのようなVLAN管理ドメインがあるかを示す一覧表です。
図6-15 VLAN管理ドメインリストの表示イメージ
表6-16 VLAN管理ドメインリストの表示項目の説明
表示項目 | 内容 |
---|---|
[ドメイン名] | 該当するアダプターサーバのスイッチ定義ファイル(ncaswitch.conf)に定義したドメイン名が表示されます。デフォルトドメインは,JP1/Cm2/NC - Manager動作条件定義ファイル(ncm.conf)で定義されています。 |
(b) VLANリスト
該当するVLAN管理ドメインの配下にどのようなVLANがあるかを示す一覧表です。
図6-16 VLANリストの表示イメージ
表6-17 VLANリストの表示項目の説明
表示項目 | 内容 |
---|---|
[VLAN-ID] | VLAN-IDが表示されます。 |
[VLAN名] | 該当するVLAN-IDのVLAN名が表示されます。名称が定義されていないとき,「Not defined」が表示されます。 |
[タイプ] | 該当するVLAN-IDのVLANの種類が表示されます。表示される種類は「ポート」です。 |
[備考] | 該当するVLAN-IDの備考(コメント)が表示されます。 |
(c) スイッチリスト
該当するVLANを構成するスイッチとスイッチの状態を示す一覧表です。
図6-17 スイッチリストの表示イメージ
表6-18 スイッチリストの表示項目の説明
表示項目 | 内容 |
---|---|
[スイッチ名] | 該当するアダプターサーバのスイッチ定義ファイル(ncaswitch.conf)に定義したスイッチ名が表示されます。 |
[アダプター名] | 該当するアダプターサーバの動作条件定義ファイル(nca.conf)に定義した,該当するスイッチを管理しているアダプターサーバ名が表示されます。 |
[状態] | 該当するスイッチとの接続状態が表示されます。スイッチリスト(VLANビュー)に表示される状態を次に示します。
|
[最終更新日時] | 該当するスイッチの構成情報をDBに格納した日時が表示されます。 |
(d) ポートリスト
該当するVLANに設定されているスイッチ内のポートの一覧表です。該当するVLANが設定されているポートが表示されます。ポートリストは選択したスイッチによって表示内容が異なります。スイッチごとにポートリストの表示イメージおよび表示項目を説明します。
図6-18 ポートリストの表示イメージ(AX2400S・AX3600S・BS2000・BS320・BS500・BS500 1Gbx40)
表6-19 ポートリスト(AX2400S・AX3600S・BS2000・BS320・BS500・BS500 1Gbx40)の表示項目の説明
表示項目 | 内容 |
---|---|
[ポート指定種別] | 該当するVLANに所属するポートがどの種別で設定されているかが表示されます。
|
[インターフェースタイプ] | インターフェースタイプが表示されます。
|
[NIF] | NIF番号が表示されます。 |
[ポート] | 該当するVLANが設定されているポート番号が表示されます。 |
[モード] | ポートのモードの種別が表示されます。
|
[TPID] | ポートごとのTPIDが4けたの16進数表記で表示されます。 |
図6-19 ポートリストの表示イメージ(AX5400S・AX7800S・BS1000・GS3000・GS4000)
表6-20 ポートリスト(AX5400S・AX7800S・BS1000・GS3000・GS4000)の表示項目の説明
表示項目 | 内容 |
---|---|
[NIF] | NIF番号が表示されます。 |
[ポート] | 該当するVLANが設定されているポート番号が表示されます。 ただし,デフォルトVLANについては,ユーザーが明示的に指定したポートだけ表示されます。ほかのVLANから削除された結果,デフォルトVLANに割り当てられたポートは表示されません。 |
[Tagged/Untagged] | 該当するVLANのポートの種類が表示されます。
|
図6-20 ポートリストの表示イメージ(Cisco Catalyst)
表6-21 ポートリスト(Cisco Catalyst)の表示項目の説明
表示項目 | 内容 |
---|---|
[ポート指定種別] | 該当するVLANに所属するポートが,どの種別で設定されているかが表示されます。
|
[インターフェースタイプ] | インターフェースタイプが表示されます。
|
[スタック] | スタック番号が表示されます。スタック番号がない場合は,何も表示されません。 |
[スロット] | スロット番号が表示されます。 |
[ポート] | 該当するVLANが設定されているポート番号が表示されます。 |
[モード] | ポートのVLANメンバーシップモードが表示されます。
|
[カプセル化フォーマット] | ポートのカプセル化フォーマットが表示されます。
|
(5) ステータスバー
現在のJP1/Cm2/NC - Viewのステータスを示すメッセージが表示されます。スイッチに対して構成情報を設定しているときには「ネットワーク構成情報の設定処理中です。」が表示されます。設定処理が終了すると,「ネットワーク構成情報の設定が完了しました。」または「ネットワーク構成情報の設定が失敗しました。」が表示されます。