複数の拡張MIB定義ファイルをSNMPエージェントに追加する場合,新規に拡張MIB定義ファイルを作成します。
プログラム単位で拡張MIB定義ファイルを作成し,複数の拡張MIB定義ファイルをSNMPエージェントに設定する流れを次の図に示します。
図2-5 プログラム単位に拡張MIB定義ファイルを作成する流れ
(1) 拡張MIB定義ファイルの追加方法
作成した拡張MIB定義ファイルをSNMPエージェントに追加する方法について説明します。
(a) 拡張MIB定義ファイルの格納
/opt/CM2/ESA/extディレクトリ配下に,拡張MIB定義ファイルの拡張子を.defに変更したファイルをコピーするか,またはシンボリックリンクを作成します。
作成するファイル名の長さは,拡張子を含めて12文字以内(8文字以内.拡張子)です。
作成するファイルの属性は,extsubagtプロセス(所有者:bin,グループ:bin)で読み込めるように設定してください。
追加する拡張MIBオブジェクトに起動オプションを設定する場合は,/opt/CM2/ESA/extディレクトリ配下にオプション定義ファイルを作成します。オプション定義ファイルの作成方法については,「(3) 拡張MIBオブジェクトの起動オプション定義ファイルの設定方法」を参照してください。
(b) 拡張MIBオブジェクトの読み込み
拡張MIBオブジェクトを提供するために,拡張MIB定義ファイルに指定されたextsubagtプロセスを起動する必要があります。
拡張MIB定義ファイルに指定されたextsubagtプロセスを起動する方法には,SNMPエージェントを停止して実行する方法と停止しないで実行する方法があります。それぞれの手順を次に示します。
●SNMPエージェントを停止して拡張MIB定義ファイルを追加する場合
SNMPエージェントを停止して拡張MIB定義ファイルを追加する手順を次に示します。
●SNMPエージェントを停止しないで拡張MIB定義ファイルを追加する場合
(2) 拡張MIB定義ファイルの起動の確認
定義した拡張MIB定義ファイルに指定されたextsubagtプロセスが起動されたかどうかは,snmpcheckコマンドを実行して確認します。
/etc/SnmpAgent.d/snmpd.extendファイル,および/opt/CM2/ESA/extディレクトリ配下に拡張MIB定義ファイル(ProgA.def,ProgB.def,ProgC.def)を設定した場合を例に,すべて正常に起動しているかどうかを確認する方法を次の図に示します。
図2-6 拡張MIB定義ファイルの起動の確認方法
(3) 拡張MIBオブジェクトの起動オプション定義ファイルの設定方法
拡張MIBオブジェクトに起動オプションを指定する場合の手順を次に示します。このオプションはOSの起動時またはSNMPエージェントの起動時に有効となります。
図2-7 拡張MIBオブジェクトの実行時に有効にしたいオプションの設定例
SNMPエージェントを停止しないで,起動中の拡張MIBオブジェクトのオプションを変更する場合は,次の手順を実行します。
(4) 注意事項