グループごとの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を,表4-29~表4-55に示します。なお,表中では次の凡例を使用しています。
MIBオブジェクトの内容は,/var/opt/OV/share/snmp_mibs/eagent配下の次のファイルでも参照できます。
(1) OpConfグループ
OpConfグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-29 OpConfグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.SubSystems.cometOP.OpConf)(1.116.5.1.1.2.10)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | OpConfCharCode | 操作支援がコード変換に使用する文字コード。 | - |
(2) SystemInfoグループ
SystemInfoグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-30 SystemInfoグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.systemInfo)(1.116.5.1.2.1.1)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | systemInfoTTYMajor | 制御端末のメジャー番号。 | - |
2 | systemInfoTTYMinor | 制御端末のマイナー番号。 | - |
3 | systemInfoBootTime | システムがブートしてからの経過時間。 | 1/100秒 |
4 | systemInfoActiveProcessors | システムコールを発行した時点で動作しているプロセッサ数。 | - |
5 | systemInfoProcessors | システムがブートされてから今までに同時に動作したことがある最大のプロセッサの数。 | - |
6 | systemInfoMaxProcesses | システムが動作させることのできる最大のプロセス数。 | - |
7 | systemInfoRunQue Processes | システムプロセス以外の実行待ち状態のプロセスで,主記憶装置上にロードされているプロセスの数。 | - |
8 | systemInfoXferWait Processes | ディスクからのデータ転送を待っているプロセス数。 | - |
9 | systemInfoPageInWait Processes | ディスクからぺージインされるのを待っているプロセス数。 | - |
10 | systemInfoSleepProcesses | 物理メモリー中でスリープしているプロセス数。ただし,次の状態のプロセスは含まれない。
| - |
11 | systemInfoSwapOut Processes | スワップアウトされているプロセス数。ただし,スワップインされたらすぐに実行待ち状態になるプロセスだけである。 | - |
12 | systemInfoPhysicalMemory Size | システムにインストールされている最大物理メモリーのサイズ。 | バイト |
13 | systemInfoPhysicalMemory FreeSize | 未使用でかつ,システムがプロセスに割り当てできるとみなした物理メモリーのサイズ。 | バイト |
14 | systemInfoVirtualMemory ProcessSize | システムプロセス以外のすべてのプロセスのテキスト,データ,スタックとして割り当てられている仮想メモリーのサイズ。 | バイト |
15 | systemInfoVirtualMemoryWaitProcessSize | 実行待ち状態のすべてのプロセスに割り当てられている仮想メモリーのサイズ。 | バイト |
16 | systemInfoPhysicalMemory ProcessSize | システム内にあるすべてのプロセスの,テキスト,データ,スタックに割り当てられている物理メモリーのサイズ。 | バイト |
17 | systemInfoPhysicalMemory WaitProcessSize | 実行待ち状態のすべてのプロセスに割り当てられている物理メモリーのサイズ。 | バイト |
18 | systemInfoCPUStates | システムが持つCPU状態の数。 | - |
19 | systemInfoOpenLogical Volumes | オープン済みの論理ボリュームの数。 | - |
20 | systemInfoOpenLogical VolumeGrps | オープン済みの論理ボリュームグループの数。 | - |
21 | systemInfoAllocPBUFs | 論理ボリューム用に割り当てられているpbufの数。 | - |
22 | systemInfoUsedPBUFs | 論理ボリュームで使用しているpbufの数。 | - |
23 | systemInfoMaxPBUFs | 今までに論理ボリュームによって使用されたpbufの最大数。 | - |
24 | systemInfoActiveProcess Entries | プロセステーブルの総エントリー数の内で現在使用中のエントリー数。 | エントリー |
25 | systemInfoActiveInode Entries | iノードテーブルの総エントリー数の内で現在使用中のエントリー数。 | エントリー |
26 | systemInfoActiveFile Entries | ファイルテーブルの総エントリー数の内で現在使用中のエントリー数。 | エントリー |
(3) VirtualMemoryグループ
VirtualMemoryグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-31 VirtualMemoryグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.virtualMemory)(1.116.5.1.2.1.2)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | vmPageSize | 仮想記憶システムでの1ページのバイト数。 | バイト |
2 | vmDaemonFreePages | ページアウトデーモンにフリーにされたページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
3 | vmInterruptions | デバイスからの(ハードウェア)割り込み回数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | - |
4 | vmPageInPages | ページインされたぺージ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
5 | vmPageOutPages | ページアウトされたぺージ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
6 | vmPageReclaims | ページリクレームの合計数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | - |
7 | vmTLBFlashes | TLBフラッシュの回数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | - |
8 | vmDaemonScanPages | ページアウトデーモンにスキャンされたぺージ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
9 | vmContextSwitches | コンテキストスイッチの回数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | - |
10 | vmSystemCalls | システムコールの発行回数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | - |
11 | vmXFileSystemFreelist Pages | ファイルシステムからではなく,ぺージフリーリストから見つかったぺージ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
12 | vmXSwapDeviceFreeList Pages | スワップデバイスからではなく,ぺージフリーリストから見つかったぺージ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
13 | vmFreeMemoryPages | フリーメモリーページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
14 | vmTotalSwapIns | ブート以降のスワップインの回数。 | - |
15 | vmTotalSwapOuts | ブート以降のスワップアウトの回数。 | - |
16 | vmTotalDaemonFreePages | ブート以降にぺージアウトデーモンにフリーにされたぺージ数。 | ぺージ |
17 | vmTotalDemandLoadPages | ブート以降に,実行可能ファイルにデマンドロードされたページ数。 | ページ |
18 | vmTotalPageFaults | ブート以降のページフォルトの回数。 | - |
19 | vmTotalInterruptions | ブート以降のデバイス(ハードウェア)割り込みの回数。 | - |
20 | vmTotalIntransitPage Faults | ブート以降のintransitブロックページフォルトの回数。 | - |
21 | vmTotalDemandLoadCreate Pages | ブート以降に,新たに作成されたデマンドロードぺージ数。 | ページ |
22 | vmTotalZeroFillCreate Pages | ブート以降に,新たに作成されたゼロクリアページ数。 | ページ |
23 | vmTotalFreeListReclaimed Pages | ブート以降に,フリーリストから再利用されたぺージ数。 | ページ |
24 | vmTotalPageIns | ブート以降のぺージインの回数。 | - |
25 | vmTotalPageOuts | ブート以降のぺージアウトの回数。 | - |
26 | vmTotalPageInPages | ブート以降にぺージインされたぺージ数。 | ぺージ |
27 | vmTotalPageOutPages | ブート以降にぺージアウトされたぺージ数。 | ページ |
28 | vmTotalSwapInPages | ブート以降にスワップインされたぺージ数。 | ページ |
29 | vmTotalSwapOutPages | ブート以降にスワップアウトされたぺージ数。 | ページ |
30 | vmTotalDaemonTicksNum | ブート以降にページアウトデーモンがページアウトした回数。 | - |
31 | vmTotalContextSwitches | ブート以降のコンテキストスイッチの回数。 | - |
32 | vmTotalSystemCalls | ブート以降に発行されたシステムコールの回数。 | - |
33 | vmTotalTraps | ブート以降に発生したトラップの回数。 | - |
34 | vmTotalXFileSystemFree ListPages | ブート以降にファイルシステムからではなくフリーリストから見つかったぺージ数。 | ページ |
35 | vmTotalXSwapDeviceFree ListPages | ブート以降にスワップデバイスからではなくフリーリストから見つかったぺージ数。 | ページ |
36 | vmTotalDemandZeroFill Pages | ブート以降にオンデマンドでゼロクリアされたぺージ数。 | ページ |
37 | vmTotalDaemonScanPages | ブート以降にぺージアウトデーモンにスキャンされたぺージ数。 | ページ |
38 | vmTotalReclaimedPages | ブート以降に再利用されたぺージ数。 | ページ |
39 | vmTotalDeficitPages | 新たにスワップインされようとしているプロセスに必要と思われるぺージ数。 | ページ |
40 | vmTotalReadChars | ブート以降にttyデバイスから読み込まれたキャラクタ数。 | キャラクタ |
41 | vmTotalWriteChars | ブート以降にttyデバイスに書き込まれたキャラクタ数。 | キャラクタ |
42 | vmTotalForks | ブート以降のforkの回数。 | - |
43 | vmTotalForkPages | ブート以降にforkされたぺージ数。 | ページ |
44 | vmTotalDiskBlockReads | ブート以降に発行されたディスクブロック読み出しの回数。 | - |
45 | vmTotalDiskBlockWrites | ブート以降に発行されたディスクブロック書き込みの回数。 | - |
46 | vmTotalProcessSwapOuts | システムが実行できるプロセスをスワップアウトした回数。この値は1秒ごとに更新される。 | - |
47 | vmTotalSwapOutProcesses | システムがスワップアウトした実行できるプロセス数。この値は1秒ごとに更新される。 | - |
(4) Processグループ
Processグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-32 Processグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.process)(1.116.5.1.2.1.3)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | processNum | 実行中のプロセス数。 | - |
2 | processTable | 実行中のプロセス情報テーブル。 | - |
2.1 | processEntry | 各エントリーは,processIDの値で識別される。 | - |
2.1.1 | processID | プロセスID。 | - |
2.1.2 | processIndex | プロセスのエントリー番号。 | - |
2.1.3 | processStatus | プロセスの実行状態。 sleep(1),run(2),stop(3),zombie(4),other(5),idle(6) | - |
2.1.4 | processStateFlags | プロセスフラグ。 incore(1),sys(2),locked(4),trace(8),trace2(16) | - |
2.1.5 | processUserID | プロセスの実ユーザーID。 | - |
2.1.6 | processSavedUserID | プロセスのセーブされたユーザーID。 | - |
2.1.7 | processParentID | 親プロセスID。 | - |
2.1.8 | processGroupID | プロセスグループID。 | - |
2.1.9 | processCPUUtilization | プロセスのCPU利用率。 | - |
2.1.10 | processPriority | プロセスの優先度。 | - |
2.1.11 | processCPUNice | プロセスのナイス値。 | - |
2.1.12 | processProcessor | プロセスを最後に実行したプロセッサ。 | - |
2.1.13 | processStartTime | プロセスが開始してからの経過時間。 | 1/100秒 |
2.1.14 | processPhysicalMemory TextSize | プロセスのテキスト領域物理メモリーサイズ。 | バイト |
2.1.15 | processPhysicalMemory DataSize | プロセスのデータ領域物理メモリーサイズ。 | バイト |
2.1.16 | processPhysicalMemory StackSize | プロセスのスタック領域物理メモリーサイズ。 | バイト |
2.1.17 | processPhysicalMemory SharedMemorySize | プロセスの共用メモリー領域物理メモリーサイズ。 | バイト |
2.1.18 | processPhysicalMemory MemoryMappedSize | プロセスのメモリーマップドファイル領域物理メモリーサイズ。 | バイト |
2.1.19 | processPhysicalMemory UserSize | プロセスのプロセスデータ(uエリア)領域物理メモリーサイズ。 | バイト |
2.1.20 | processPhysicalMemory IOSize | プロセスのI/O空間物理メモリーサイズ。 | バイト |
2.1.21 | processVirtualMemory TextSize | プロセスのテキスト領域仮想メモリーサイズ。 | バイト |
2.1.22 | processVirtualMemory DataSize | プロセスのデータ領域仮想メモリーサイズ。 | バイト |
2.1.23 | processVirtualMemory StackSize | プロセスのスタック領域仮想メモリーサイズ。 | バイト |
2.1.24 | processVirtualMemory SharedMemorySize | プロセスの共用メモリー領域仮想メモリーサイズ。 | バイト |
2.1.25 | processVirtualMemory MemoryMappedSize | プロセスのメモリーマップドファイル領域仮想メモリーサイズ。 | バイト |
2.1.26 | processVirtualMemory UserSize | プロセスのプロセスデータ(uエリア)領域仮想メモリーサイズ。 | バイト |
2.1.27 | processVirtualMemoryIOSize | プロセスのI/O空間仮想メモリーサイズ。 | バイト |
2.1.28 | processResidentSize | プロセスの使用メモリーのうちで,ディスクにぺージアウトされないでメモリー上に残っているメモリーサイズ。 | バイト |
2.1.29 | processAddress | プロセスのユーザー領域アドレス。値は,プロセスがメモリー上にロードされている場合はメモリー中の物理アドレス,スワップアウトされている場合はディスク上のアドレスを示す。 | - |
2.1.30 | processSleepAddress | プロセスがスリープしているアドレス。スリープしていなければ0。 | - |
2.1.31 | processUserTime | プロセスがユーザーモードで実行した経過時間。 | 1/100秒 |
2.1.32 | processSystemTime | プロセスがシステム(カーネル)モードで実行した経過時間。 | 1/100秒 |
2.1.33 | processTTYMajor | プロセスが制御端末を持っている場合,ttyデバイスメジャー番号を示す。メジャー,マイナーが共に-1なら,プロセスは制御端末を持たない。 | - |
2.1.34 | processTTYMinor | プロセスが制御端末を持っている場合,ttyデバイスマイナー番号を示す。メジャー,マイナーが共に-1なら,プロセスは制御端末を持たない。 | - |
2.1.35 | processCommand | プロセスを実行したコマンドライン文字列。 | - |
2.1.36 | processExecutable | プロセスの実行ファイル名称文字列。 | - |
2.1.37 | processResidentTime | プロセスのインコアでの経過時間。 | 秒 |
2.1.38 | processCPUTimeTicks | 現在のタイムスライス中にプロセスが消費したCPUのティック数。 | - |
2.1.39 | processTotalCPUTime Ticks | プロセス生成以降,プロセスが消費したCPUティック数。 | - |
2.1.40 | processFssID | プロセスが所属する均等割り当てスケジューラグループのID。 | - |
2.1.41 | processResidentTime CPU | インコアでの経過時間に占めるCPU使用時間の割合。 | % |
2.1.42 | processMinorFaults | プロセスによるぺージリクレーム数。 | - |
2.1.43 | processMajorFaults | プロセスによって発生したディスクへのアクセスが必要なぺージフォルト数。 | - |
2.1.44 | processSwapOuts | プロセスがスワップアウトされた回数。 | - |
2.1.45 | processSignals | プロセスが受信したシグナル数。 | - |
2.1.46 | processReceivedMessages | プロセスが受信したメッセージ数。 | - |
2.1.47 | processSentMessages | プロセスが送信したメッセージ数。 | - |
2.1.48 | processMaxResidentSize | プロセスが取得できる最大のインコアメモリーサイズ。 | バイト |
2.1.49 | processUser | プロセスを起動したユーザー。 | - |
(5) Processorグループ
Processorグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-33 Processorグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.pocessor)(1.116.5.1.2.1.4)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | processorNum | プロセッサ情報のエントリー数。 | - |
2 | processorTable | プロセッサ情報テーブル。 | - |
2.1 | processorEntry | 各エントリーはプロセッサのprocessorIndexの値で識別される。 | - |
2.1.1 | processorIndex | プロセッサのインデックス番号。 | - |
2.1.2 | processorFileSystemRead Bytes | ブート以降にファイルシステムから読み込んだ総バイト数。 | バイト |
2.1.3 | processorFileSystem WriteBytes | ブート以降にファイルシステムに書き込んだ総バイト数。 | バイト |
2.1.4 | processorDiskBlockRead Requests | ブート以降にNFSマウントされたディスクブロックに対して発行したread要求の総数。 | - |
2.1.5 | processorDiskBlockWrite Requests | ブート以降にNFSマウントされたディスクブロックに対して発行したwrite要求の総数。 | - |
2.1.6 | processorNFSReadBytes | ブート以降にNFSから読み込んだ総バイト数。 | バイト |
2.1.7 | processorNFSWriteBytes | ブート以降にNFSに書き込んだ総バイト数。 | バイト |
2.1.8 | processorPhysicalReads | ブート以降にプロセッサによるrowデバイスに対する物理読み出しの総数。 | - |
2.1.9 | processorPhysicalWrites | ブート以降にプロセッサによるrowデバイスに対する物理書き込みの総数。 | - |
2.1.10 | processorRunQueues | ブート以降にプロセッサ上に実行待ちプロセスが存在した回数。この値は1秒ごとに更新される。 | - |
2.1.11 | processorRunQueue Processes | ブート以降にプロセッサ上の実行待ちプロセス数。この値は1秒ごとに更新される。 | - |
2.1.12 | processorSysExecs | ブート以降にプロセッサ上で発行されたexecシステムコールの総数。 | - |
2.1.13 | processorSysReads | ブート以降にプロセッサ上で発行されたreadシステムコールの総数。 | - |
2.1.14 | processorSysWrites | ブート以降にプロセッサ上で発行されたwriteシステムコールの総数。 | - |
2.1.15 | processorSysNamis | ブート以降にプロセッサ上で発行されたsysnami()関数の総数。 | - |
2.1.16 | processorSysIgets | ブート以降にプロセッサ上で発行されたsysiget()関数の総数。 | - |
2.1.17 | processorDirFileSystem ReadBytes | ブート以降にプロセッサ上で行われたディレクトリ参照を伴うファイルシステムリードの総バイト数。 | バイト |
2.1.18 | processorSemaphore Operations | ブート以降にプロセッサ上で行われたsystem V系のセマフォ操作の回数。 | - |
2.1.19 | processorMessage Operations | ブート以降にプロセッサ上で行われたsystem V系のメッセージ操作の回数。 | - |
2.1.20 | processorInMUX Interruptions | ブート以降にプロセッサが受け取ったMUX割り込みの回数。 | - |
2.1.21 | processorOutMUX Interruptions | ブート以降にプロセッサが送信したMUX割り込みの回数。 | - |
2.1.22 | processorTTYRawChars | ブート以降にプロセッサによって行われたrawデバイス読み取りのキャラクタ数。 | キャラクタ |
2.1.23 | processorTTYCanon Chars | ブート以降にプロセッサによって行われたcanon操作のキャラクタ数。 | キャラクタ |
2.1.24 | processorTTYOutChars | ブート以降にプロセッサによって行われた,出力キャラクタ数。 | キャラクタ |
2.1.25 | processorCPULoadAvg1 | このプロセッサでの過去1分間のロードアベレージ * 100。 ロードアベレージとはこのプロセッサで,過去1分間に「実行状態」または「実行可能状態」であったプロセス数やスレッド数の平均値のことです。 例えば,ロードアベレージが「1」であった場合,過去1分間で「実行状態」または「実行可能状態」となっていたプロセス数やスレッド数が平均的に一つ存在していて,常にこのプロセッサは処理を実行していた状況であったと推測できます。 | - |
2.1.26 | processorCPULoadAvg5 | このプロセッサでの過去5分間のロードアベレージ * 100。 | - |
2.1.27 | processorCPULoadAvg15 | このプロセッサでの過去15分間のロードアベレージ * 100。 | - |
2.1.28 | processorUserCPUTime | プロセッサでの,システムがブートしてからのユーザープロセスのCPU時間。ただし,Solaris,AIXではSNMPエージェントが起動してからのユーザープロセスのCPU時間。 | 1/100秒 |
2.1.29 | processorNiceCPUTime | プロセッサでの,システムがブートしてからのnice値21以上で実行されたユーザープロセスのCPU時間。ただし,Solaris,AIXではSNMPエージェントが起動してからのnice値が21以上で実行されたユーザープロセスのCPU時間。 | 1/100秒 |
2.1.30 | processorSysCPUTime | プロセッサでの,システムがブートしてからのシステム(カーネル)モードで実行されたユーザープロセスのCPU時間。ただし,Solaris,AIXではSNMPエージェントが起動してからのシステム(カーネル)モードで実行されたユーザープロセスのCPU時間。 | 1/100秒 |
2.1.31 | processorIdleCPUTime | プロセッサでの,システムがブートしてからのCPUアイドル時間。ただし,Solaris,AIXではSNMPエージェントが起動してからのCPUアイドル時間。 | 1/100秒 |
2.1.32 | processorWaitCPUTime | プロセッサでの,システムがブートしてからのCPUウェイト時間。ただし,Solaris,AIXではSNMPエージェントが起動してからのCPUウェイト時間。 | 1/100秒 |
2.1.33 | processorBlockCPUTime | プロセッサでの,システムがブートしてからのスピンロックブロックCPU時間。 | 1/100秒 |
2.1.34 | processorSwaitCPUTime | プロセッサでの,システムがブートしてからのカーネルセマフォブロックCPU時間。 | 1/100秒 |
2.1.35 | processorIntrCPUTime | プロセッサでの,システムがブートしてからのCPUインタラプト時間。 | 1/100秒 |
2.1.36 | processorSsysCPUTime | プロセッサでの,システムがブートしてからのカーネルモードで実行されたカーネルプロセスのCPU時間。 | 1/100秒 |
(6) DiskInfoグループ
DiskInfoグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-34 DiskInfoグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.diskInfo)(1.116.5.1.2.1.5)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | diskNum | システムにアタッチされているディスク情報エントリー数。 | - |
2 | diskTable | ディスク情報テーブル。 | - |
2.1 | diskEntry | 各エントリーは,diskIndexの値で識別される。 | - |
2.1.1 | diskIndex | ディスクのインデックス番号。 | - |
2.1.2 | diskTTYMajor | ディスクのTTYデバイスメジャー番号。 | - |
2.1.3 | diskTTYMinor | ディスクのTTYデバイスマイナー番号。 | - |
2.1.4 | diskBusyTimeTicks | デバイスビジーのTimeTicks数。 | - |
2.1.5 | diskSeeks | シーク回数。 | - |
2.1.6 | diskXfers | データ転送回数。 | - |
2.1.7 | diskWordsXfers | 2バイト1ワードデータの転送回数。 | - |
2.1.8 | diskWordsWriteTime | 2バイト1ワードデータの書き込みに要する時間。 | ミリ秒/ バイト |
(7) SwapInfoグループ
SwapInfoグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-35 SwapInfoグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.swapInfo)(1.116.5.1.2.1.6)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | swapTotalSize | スワップ領域の全サイズ。 | バイト |
2 | swapTotalEnabledSize | スワップ領域の使用できる全サイズ。 | バイト |
3 | swapTotalFreeSize | スワップ領域の全空きサイズ。 | バイト |
4 | swapTotalBlockDevice Size | ブロックデバイス上に確保されたスワップ領域の全サイズ。 | バイト |
5 | swapTotalBlockDevice EnabledSize | ブロックデバイス上に確保されたスワップ領域の使用できる全サイズ。 | バイト |
6 | swapTotalBlockDevice FreeSize | ブロックデバイス上に確保されたスワップ領域の全空きサイズ。 | バイト |
7 | swapTotalFileSystem Size | ファイルシステム上に確保されたスワップ領域の全サイズ。 | バイト |
8 | swapTotalFileSystem EnabledSize | ファイルシステム上に確保されたスワップ領域の使用できる全サイズ。 | バイト |
9 | swapTotalFileSystem FreeSize | ファイルシステム上に確保されたスワップ領域の全空きサイズ。 | バイト |
10 | swapNum | スワップ領域情報のエントリー数。 | - |
11 | swapTable | スワップ領域情報テーブル。 | - |
11.1 | swapEntry | 各エントリーはswapIndexの値で識別される。 | - |
11.1.1 | swapIndex | スワップ領域のインデックス番号。 | - |
11.1.2 | swapPlace | スワップ領域がどこに確保されているかを示すフラグ。スワップ領域がブロックデバイス上にある場合はswblock(1),ファイルシステム上にある場合はswfs(2)を値として持つ。 | - |
11.1.3 | swapFlags | スワップ領域が有効かどうかを示す。 有効の場合enable(1),無効の場合disable(0)を値として持つ。 | - |
11.1.4 | swapPriority | スワップ領域の優先順位。値の小さいスワップ領域から先に使用される。 | - |
11.1.5 | swapFreeSize | 現在使用できるスワップ領域中のフリーサイズ。 | バイト |
11.1.6 | swapBlockDeviceMajor | スワップ領域がブロックデバイス上に確保された場合に,デバイス情報(Major)が格納される。 | - |
11.1.7 | swapBlockDeviceMinor | スワップ領域がブロックデバイス上に確保された場合に,デバイス情報(Minor)が格納される。 | - |
11.1.8 | swapBlockDeviceStart Num | スワップ領域がブロックデバイス上に確保された場合に,使用を開始するブロック番号が格納される。 | - |
11.1.9 | swapBlockDeviceSize | スワップ領域がブロックデバイス上に確保された場合の,確保されたサイズ。 | バイト |
11.1.10 | swapFileSystemSize | スワップ領域がファイルシステム上に確保された場合の,確保されたサイズ。 | バイト |
11.1.11 | swapFileSystemMinSize | スワップ領域がファイルシステム上に確保された場合の,最低限割り当てられるサイズ。 | バイト |
11.1.12 | swapFileSystemMax Size | スワップ領域がファイルシステム上に確保された場合に,今までに割当てられた最大のサイズ。 | バイト |
11.1.13 | swapFileSystem ReservedSize | スワップ領域がファイルシステム上に確保された場合の,現在リザーブ中のサイズ。 | バイト |
11.1.14 | swapFileSystemMount Point | スワップ領域がファイルシステム上に確保された場合の,ファイルシステムがマウントされている場所。 | - |
(8) SwapSpaceグループ
SwapSpaceグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-36 SwapSpaceグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.swapSpace)(1.116.5.1.2.1.7)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | swapSpaceConfig | スワップ空間のサイズ。 | キロバイト |
2 | swapSpaceEnable | 使用できるスワップ空間のサイズ。 | キロバイト |
3 | swapSpaceFree | 空きスワップ空間のサイズ。 | キロバイト |
(9) DiskBusyグループ
DiskBusyグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-37 DiskBusyグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.diskBusy)(1.116.5.1.2.1.8)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | diskBusyNum | diskBusyTableのエントリー数。 | - |
2 | diskBusyTable | ディスクビジー率を表すテーブル。 | - |
2.1 | diskBusyEntry | 各エントリーはdiskBusyDeviceNameで識別される。 | - |
2.1.1 | diskBusyDeviceName | ディスクデバイス名。 SNMPエージェントをSolarisにインストールしている場合,ディスク単位にエントリーを作成する。ディスク内の個々のパーティション,またはスライスと呼ばれる区画のエントリーは作成しない。 例えば,dad0やsd3などが表示される。 ここでは,“dad”は内蔵IDEディスク,“sd”はSCSIディスクを表している。そのあとの数字は,ターゲットIDを表している。 | - |
2.1.2 | diskBusyUtil | 過去5秒間のディスクビジー率。
| % |
(10) SwapSystemグループ
SwapSystemグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-38 SwapSystemグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.swapSystem)(1.116.5.1.2.1.9)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | swapSystemTotalSize | スワップ領域の全サイズ。 | キロバイト |
2 | swapSystemTotalEnableSize | スワップ領域の使用できる全サイズ。 | キロバイト |
3 | swapSystemTotalFreeSize | スワップ領域の全空きサイズ。 | キロバイト |
4 | swapSystemTotalBlockDeviceSize | ブロックデバイス上に確保されたスワップ領域の全サイズ。 | キロバイト |
5 | swapSystemTotalBlockDeviceEnabledSize | ブロックデバイス上に確保されたスワップ領域の使用できる全サイズ。 | キロバイト |
6 | swapSystemTotalBlockDeviceFreeSize | ブロックデバイス上に確保されたスワップ領域の全空きサイズ。 | キロバイト |
7 | swapSystemTotalFileSystemSize | ファイルシステム上に確保されたスワップ領域の全サイズ。 | キロバイト |
8 | swapSystemTotalFileSystemEnabledSize | ファイルシステム上に確保されたスワップ領域の使用できる全サイズ。 | キロバイト |
9 | swapSystemTotalFileSystemFreeSize | ブロックデバイス上に確保されたスワップ領域の全空きサイズ。 | キロバイト |
10 | swapSystemNum | スワップ領域情報のエントリー数。 | - |
11 | swapSystemTable | スワップ領域情報テーブル。 | - |
11.1 | swapSystemEntry | 各エントリーはswapSystemIndexの値で識別される。 | - |
11.1.1 | swapSystemIndex | スワップ領域のインデックス番号。 | - |
11.1.2 | swapSystemPlace | スワップ領域がどこに確保されているかを示すフラグ。 swblock(1):ブロックデバイス上にある。 swfs(2):ファイルシステム上にある。 | - |
11.1.3 | swapSystemFlags | スワップ領域が有効かどうかを示す。 disable(0):無効 enable(1):有効 | - |
11.1.4 | swapSystemPriority | スワップ領域の優先順位。値の小さいスワップ領域から先に使用される。 | - |
11.1.5 | swapSystemFreeSize | 現在使用できるスワップ領域中のフリーサイズ。 | キロバイト |
11.1.6 | swapSystemBlockDeviceMajor | スワップ領域がブロックデバイス上に確保された場合に,デバイス情報(Major)が格納される。 | - |
11.1.7 | swapSystemBlockDeviceMinor | スワップ領域がブロックデバイス上に確保された場合に,デバイス情報(Minor)が格納される。 | - |
11.1.8 | swapSystemBlockDeviceStartNum | スワップ領域がブロックデバイス上に確保された場合に,使用を開始するブロック番号が格納される。 | - |
11.1.9 | swapSystemBlockDeviceSize | スワップ領域がブロックデバイス上に確保された場合に,確保されたサイズ。 | キロバイト |
11.1.10 | swapSystemFileSystemSize | スワップ領域がファイルシステム上に確保された場合に,確保されたサイズ。 | キロバイト |
11.1.11 | swapSystemFileSystemMinSize | スワップ領域がファイルシステム上に確保された場合に,今まで割り当てられた最大のサイズ。 | キロバイト |
11.1.12 | swapSystemFileSystemMaxSize | スワップ領域がファイルシステム上に確保された場合に,今までに割り当てられた最大のサイズ。 | キロバイト |
11.1.13 | swapSystemFileSystemReservedSize | スワップ領域がファイルシステム上に確保された場合に,リザーブ中のサイズ。 | キロバイト |
11.1.14 | swapSystemFileSystemMountPoint | スワップ領域がファイルシステム上に確保された場合に,ファイルシステムがマウントされている場所を示す。 | - |
(11) cpuUtilグループ
cpuUtilグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-39 cpuUtilグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.cpuUtil)(1.116.5.1.2.1.10)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | cpuUtilTable | CPU利用率情報。 | - |
1.1 | cpuUtilEntry | 各エントリーはcpuUtilNumの値で識別される。SNMPエージェントは指定されたインターバル時間(デフォルトは5分)のCPU利用率をOSから取得してMIB値とする。また,このCPU利用率の取得を連続して実行する。マネージャーからこのMIBを定期的に収集することで個々のCPU利用率を監視することができる。 | - |
1.1.1 | cpuUtilNum | CPU番号(CPUが1個の場合は0) | - |
1.1.2 | cpuUtilUser | 指定されたインターバル時間内のユーザーCPU利用率 | % |
1.1.3 | cpuUtilSystem | 指定されたインターバル時間内のシステムCPU利用率 | % |
1.1.4 | cpuUtilWio | 指定されたインターバル時間内のウェイトCPU利用率 | % |
1.1.5 | cpuUtilIdle | 指定されたインターバル時間内のアイドルCPU利用率 | % |
1.1.6 | cpuUtilTime | CPU利用率をOSから取得した時刻 例:2003/01/16 19:00:00 | - |
2 | cpuUtilInterval | インターバル時間 | 分 |
3 | cpuUtilTotalUser | すべてのCPUの指定されたインターバル時間内でのユーザーCPU利用率の平均値 | % |
4 | cpuUtilTotalSystem | すべてのCPUの指定されたインターバル時間内でのシステムCPU利用率の平均値 | % |
5 | cpuUtilTotalWio | すべてのCPUの指定されたインターバル時間内でのウェイトCPU利用率の平均値 | % |
6 | cpuUtilTotalIdle | すべてのCPUの指定されたインターバル時間内でのアイドルCPU利用率の平均値 | % |
●注意事項
cpuUtilグループの日立企業固有MIBオブジェクトの注意事項を次に示します。
(12) virtualMemory64グループ
virtualMemory64グループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-40 virtualMemory64グループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.virtualMemory64)(1.116.5.1.2.1.13)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | vm64PageSize | 仮想記憶システムでの1ページのバイト数。 | バイト |
2 | vm64DaemonfreePages | ページアウトデーモンにフリーされたページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
3 | vm64Interruptions | デバイスからの割り込み回数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | - |
4 | vm64PageInPages | ページインされたページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
5 | vm64PageOutPages | ページアウトされたページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
6 | vm64PageReclaims | ページリクレームの合計数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | - |
7 | vm64TLBFlashes | TLBフラッシュの回数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | - |
8 | vm64DaemonScanPages | ページアウトデーモンにスキャンされたページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
9 | vm64ContextSwitches | コンテキストスイッチの回数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | - |
10 | vm64SystemCalls | システムコールの発行回数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | - |
11 | vm64XFileSystemFreelistPages | ファイルシステムからではなく,ページフリーリストから見つかったページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
12 | vm64XSwapDeviceFreeListPages | スワップデバイスからではなく,ページフリーリストから見つかったページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
13 | vm64FreeMemoryPages | フリーメモリーページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
14 | vm64TotalSwapIns | ブート以降のスワップインの回数。 | - |
15 | vm64TotalSwapOuts | ブート以降のスワップアウトの回数。 | - |
16 | vm64TotalDaemonFreePages | ブート以降に,ページアウトデーモンにフリーされたページ数。 | ページ |
17 | vm64TotalDemandLoadPages | ブート以降に,実行可能ファイルにデマンドロードされたページ数。 | ページ |
18 | vm64TotalPageFaults | ブート以降のページフォルト回数。 | - |
19 | vm64TotalInterruptions | ブート以降のデバイス割り込み回数。 | - |
20 | vm64TotalIntransitPageFaults | ブート以降のintransitブロックページフォルトの回数。 | - |
21 | vm64TotalDemandLoadCreatePages | ブート以降に,デマンドロードページで新たに作成されたページ数。 | ページ |
22 | vm64TotalZeroFillCreatePages | ブート以降に,ゼロフィルページで新たに作成されたページ数。 | ページ |
23 | vm64TotalFreeListReclaimedPages | ブート以降に,フリーリストからリクレームされたページ数。 | ページ |
24 | vm64TotalPageIns | ブート以降のページイン回数。 | - |
25 | vm64TotalPageOuts | ブート以降のページアウト回数。 | - |
26 | vm64TotalPageInPages | ブート以降にページインされたページ数。 | ページ |
27 | vm64TotalPageOutPages | ブート以降にページアウトされたページ数。 | ページ |
28 | vm64TotalSwapInPages | ブート以降にスワップインされたページ数。 | ページ |
29 | vm64TotalSwapOutPages | ブート以降にスワップアウトされたページ数。 | ページ |
30 | vm64TotalDaemonTicksNum | ブート以降にページアウトデーモンがページアウトした回数。 | - |
31 | vm64TotalContextSwitches | ブート以降のコンテキストスイッチの回数。 | - |
32 | vm64TotalSystemCalls | ブート以降に発行されたシステムコールの回数。 | - |
33 | vm64TotalTraps | ブート以降に発生したトラップの回数。 | - |
34 | vm64TotalXFileSystemFreeListPages | ブート以降に,ファイルシステムからではなくフリーリストから見つかったページ数。 | ページ |
35 | vm64TotalXSwapDeviceFreeListPages | ブート以降に,スワップデバイスからではなくフリーリストから見つかったページ数。 | ページ |
36 | vm64TotalDemandZeroFillPages | ブート以降にオンデマンドでゼロフィルされたページ数。 | ページ |
37 | vm64TotalDaemonScanPages | ブート以降にページアウトデーモンにスキャンされたページ数。 | ページ |
38 | vm64TotalReclaimedPages | ブート以降にリクレームされたページ数。 | ページ |
39 | vm64TotalDeficitPages | 新たにスワップインされようとしているプロセスに必要と思われるページ数。 | ページ |
40 | vm64TotalReadChars | ブート以降にttyデバイスから読み込まれたキャラクタ数。 | キャラクタ |
41 | vm64TotalWriteChars | ブート以降にttyデバイスに書き込まれたキャラクタ数。 | キャラクタ |
42 | vm64TotalForks | ブート以降のfork回数。 | - |
43 | vm64TotalForkPages | ブート以降にforkされたページ数。 | ページ |
44 | vm64TotalDiskBlockReads | ブート以降に発行されたディスクブロックリードの回数。 | - |
45 | vm64TotalDiskBlockWrites | ブート以降に発行されたディスクブロックライトの回数。 | - |
46 | vm64TotalProcessSwapOuts | システムが実行可能なプロセスをスワップアウトした回数。この値は1秒ごとに更新される。 | - |
47 | vm64TotalSwapOutProcesses | システムがスワップアウトした実行可能なプロセス数。この値は1秒ごとに更新される。 | - |
●注意事項
virtualMemory64グループの日立企業固有MIBオブジェクトの注意事項を次に示します。
(13) systemInfo64グループ
systemInfo64グループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-41 systemInfo64グループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.systemInfo64)(1.116.5.1.2.1.14)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | systemInfo64TTYMajor | 制御端末のメジャー番号。値が(231-1)以上なら,(231-1)にする。 | - |
2 | systemInfo64TTYMinor | 制御端末のマイナー番号。値が(231-1)以上なら,(231-1)にする。 | - |
3 | systemInfo64BootTime | システムがブートしてからの経過時間。 | 1/100秒 |
4 | systemInfo64ActiveProcessors | システムコールを発行した時点で動作しているプロセッサ数。 | - |
5 | systemInfo64MaxProcessors | システムがブートされてから今までに同時に動作したことがある最大のプロセッサの数。 | - |
6 | systemInfo64MaxProcesses | システムが動作させることのできる最大のプロセス数。 | - |
7 | systemInfo64RunQueProcesses | システムプロセス以外の実行待ち状態のプロセスで,主記憶装置上にロードされているプロセスの数。 | - |
8 | systemInfo64XferWaitProcesses | ディスクからのデータ転送を持っているプロセス数。 | - |
9 | systemInfo64PageInWaitProcesses | ディスクからページインされるのを待っているプロセスの数。 | - |
10 | systemInfo64SleepProcesses | 物理メモリー中でスリープしているプロセス数。ただし,次の状態のプロセスは含まない。
| - |
11 | systemInfo64SwapOutProcesses | スワップアウトされているプロセスの数。ただし,スワップインされたらすぐに実行待ち状態になるプロセスだけである。 | - |
12 | systemInfo64PhysicalMemorySize | システムに搭載されている物理メモリーの最大のサイズ。 | バイト |
13 | systemInfo64PhysicalMemoryFreeSize | 未使用で,かつシステムがプロセスに割り当てできるとみなした物理メモリーのサイズ。 | バイト |
14 | systemInfo64VirtualMemoryProcessSize | システムプロセス以外のすべてのテキスト,データ,スタックとして割り当てられている仮想メモリーのサイズ。 | バイト |
15 | systemInfo64VirtualMemoryWaitProcessSize | 実行待ち状態のすべてのプロセスに割り当てられている仮想メモリーのサイズ。 | バイト |
16 | systemInfo64PhysicalMemoryProcessSize | システム内のすべてのプロセスの,テキスト,データ,スタックに割り当てられている物理メモリーのサイズ。 | バイト |
17 | systemInfo64PhysicalMemoryWaitProcessSize | 実行待ち状態のすべてのプロセスに割り当てられている物理メモリーのサイズ。 | バイト |
18 | systemInfo64CPUStates | システムが持つCPU状態の数。 | - |
19 | systemInfo64OpenLogicalVolumes | オープン済みの論理ボリュームの数。 | - |
20 | systemInfo64OpenLogicalVolumeGrps | オープン済みの論理ボリュームグループの数。 | - |
21 | systemInfo64AllocPBUFs | 論理ボリューム用に割り当てられているpbufの数。 | - |
22 | systemInfo64UsedPBUFs | 論理ボリュームで使用しているpbufの数。 | - |
23 | systemInfo64MaxPBUFs | 今まで論理ボリュームによって使用されたpbufの最大数。 | - |
24 | systemInfo64ActiveProcessEntries | プロセステーブルの総エントリー数のうちで現在使用中のエントリー数。 | エントリー |
25 | systemInfo64ActiveInodeEntries | iノードテーブルの総エントリー数のうちで現在使用中のエントリー数。 | エントリー |
26 | systemInfo64ActiveFileEntries | ファイルテーブルの総エントリー数のうちで現在使用中のエントリー数。 | エントリー |
●注意事項
systemInfo64グループの日立企業固有MIBオブジェクトの注意事項を次に示します。
(14) virtualMemory64Exグループ
virtualMemory64Exグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-42 virtualMemory64Exグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.virtualMemory64Ex)(1.116.5.1.2.1.15)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | vm64ExPageSize | 仮想記憶システムでの1ページのバイト数。 | バイト |
2 | vm64ExDaemonfreePages | ページアウトデーモンにフリーされたページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
3 | vm64ExInterruptions | デバイスからの割り込み回数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | - |
4 | vm64ExPageInPages | ページインされたページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
5 | vm64ExPageOutPages | ページアウトされたページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
6 | vm64ExPageReclaims | ページリクレームの合計数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | - |
7 | vm64ExTLBFlashes | TLBフラッシュの回数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | - |
8 | vm64ExDaemonScanPages | ページアウトデーモンにスキャンされたページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
9 | vm64ExContextSwitches | コンテキストスイッチの回数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | - |
10 | vm64ExSystemCalls | システムコールの発行回数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | - |
11 | vm64ExXFileSystemFreelistPages | ファイルシステムからではなく,ページフリーリストから見つかったページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
12 | vm64ExXSwapDeviceFreeListPages | スワップデバイスからではなく,ページフリーリストから見つかったページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
13 | vm64ExFreeMemoryPages | フリーメモリーページ数。この値は1秒当たりの平均値で,5秒ごとに更新される。 | ページ |
14 | vm64ExTotalSwapIns | ブート以降のスワップインの回数。 | - |
15 | vm64ExTotalSwapOuts | ブート以降のスワップアウトの回数。 | - |
16 | vm64ExTotalDaemonFreePages | ブート以降に,ページアウトデーモンにフリーされたページ数。 | ページ |
17 | vm64ExTotalDemandLoadPages | ブート以降に,実行可能ファイルにデマンドロードされたページ数。 | ページ |
18 | vm64ExTotalPageFaults | ブート以降のページフォルト回数。 | - |
19 | vm64ExTotalInterruptions | ブート以降のデバイス割り込み回数。 | - |
20 | vm64ExTotalIntransitPageFaults | ブート以降のintransitブロックページフォルトの回数。 | - |
21 | vm64ExTotalDemandLoadCreatePages | ブート以降に,デマンドロードページで新たに作成されたページ数。 | ページ |
22 | vm64ExTotalZeroFillCreatePages | ブート以降に,ゼロフィルページで新たに作成されたページ数。 | ページ |
23 | vm64ExTotalFreeListReclaimedPages | ブート以降に,フリーリストからリクレームされたページ数。 | ページ |
24 | vm64ExTotalPageIns | ブート以降のページイン回数。 | - |
25 | vm64ExTotalPageOuts | ブート以降のページアウト回数。 | - |
26 | vm64ExTotalPageInPages | ブート以降にページインされたページ数。 | ページ |
27 | vm64ExTotalPageOutPages | ブート以降にページアウトされたページ数。 | ページ |
28 | vm64ExTotalSwapInPages | ブート以降にスワップインされたページ数。 | ページ |
29 | vm64ExTotalSwapOutPages | ブート以降にスワップアウトされたページ数。 | ページ |
30 | vm64ExTotalDaemonTicksNum | ブート以降にページアウトデーモンがページアウトした回数。 | - |
31 | vm64ExTotalContextSwitches | ブート以降のコンテキストスイッチの回数。 | - |
32 | vm64ExTotalSystemCalls | ブート以降に発行されたシステムコールの回数。 | - |
33 | vm64ExTotalTraps | ブート以降に発生したトラップの回数。 | - |
34 | vm64ExTotalXFileSystemFreeListPages | ブート以降に,ファイルシステムからではなくフリーリストから見つかったページ数。 | ページ |
35 | vm64ExTotalXSwapDeviceFreeListPages | ブート以降に,スワップデバイスからではなくフリーリストから見つかったページ数。 | ページ |
36 | vm64ExTotalDemandZeroFillPages | ブート以降にオンデマンドでゼロフィルされたページ数。 | ページ |
37 | vm64ExTotalDaemonScanPages | ブート以降にページアウトデーモンにスキャンされたページ数。 | ページ |
38 | vm64ExTotalReclaimedPages | ブート以降にリクレームされたページ数。 | ページ |
39 | vm64ExTotalDeficitPages | 新たにスワップインされようとしているプロセスに必要と思われるページ数。 | ページ |
40 | vm64ExTotalReadChars | ブート以降にttyデバイスから読み込まれたキャラクタ数。 | キャラクタ |
41 | vm64ExTotalWriteChars | ブート以降にttyデバイスに書き込まれたキャラクタ数。 | キャラクタ |
42 | vm64ExTotalForks | ブート以降のfork回数。 | - |
43 | vm64ExTotalForkPages | ブート以降にforkされたページ数。 | ページ |
44 | vm64ExTotalDiskBlockReads | ブート以降に発行されたディスクブロックリードの回数。 | - |
45 | vm64ExTotalDiskBlockWrites | ブート以降に発行されたディスクブロックライトの回数。 | - |
46 | vm64ExTotalProcessSwapOuts | システムが実行可能なプロセスをスワップアウトした回数。この値は1秒ごとに更新される。 | - |
47 | vm64ExTotalSwapOutProcesses | システムがスワップアウトした実行可能なプロセス数。この値は1秒ごとに更新される。 | - |
●注意事項
virtualMemory64Exグループの日立企業固有MIBオブジェクトの注意事項を次に示します。
(15) process64グループ
process64グループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-43 process64グループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.process64)(1.116.5.1.2.1.16)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | process64Num | 実行中のプロセス数。 | - |
2 | process64Table | 実行中のプロセス情報テーブル。 | - |
2.1 | process64Entry | 各エントリーはプロセスIDで識別される。 | - |
2.1.1 | process64ID | プロセスID。 | - |
2.1.2 | process64Index | プロセスのインデックス番号。 | - |
2.1.3 | process64Status | プロセスの実行状態。sleep(1),run(2),stop(3),zombie(4),other(5),idle(6) | - |
2.1.4 | process64StatusFlags | プロセス状態フラグ。incore(1),sys(2),locked(4),trace(8),trace2(16) | - |
2.1.5 | process64UserID | プロセスの実ユーザーID。 | - |
2.1.6 | process64SavedUserID | プロセスのセーブされたユーザーID。 | - |
2.1.7 | process64ParentID | 親プロセスID。 | - |
2.1.8 | process64GroupID | プロセスグループID。 | - |
2.1.9 | process64CPUUtilization | プロセスのCPU利用率。 | - |
2.1.10 | process64Priority | プロセスの優先度。 | - |
2.1.11 | process64CPUNice | プロセスのナイス値。 | - |
2.1.12 | process64Processor | プロセスを最新に実行したプロセッサ。 | - |
2.1.13 | process64StartTime | プロセスが開始してからの経過時間。 | 1/100秒 |
2.1.14 | process64PhysicalMemoryTextSize | テキストとして割当てられた物理メモリーのサイズ。 | バイト |
2.1.15 | process64PhysicalMemoryDataSize | データとして割当てられた物理メモリーのサイズ。 | バイト |
2.1.16 | process64PhysicalMemoryStackSize | スタックとして割当てられた物理メモリーのサイズ。 | バイト |
2.1.17 | process64PhysicalMemorySharedMemorySize | 共有メモリーとして割当てられた物理メモリーのサイズ。 | バイト |
2.1.18 | process64PhysicalMemoryMemoryMappedSize | メモリーマップドファイルとして割当てられた物理メモリーのサイズ。 | バイト |
2.1.19 | process64PhysicalMemoryUserSize | プロセスデータ(uエリア)として割当てられた物理メモリーのサイズ。 | バイト |
2.1.20 | process64PhysicalMemoryIOSize | I/O空間として割当てられた物理メモリーのサイズ。 | バイト |
2.1.21 | process64VirtualMemoryTextSize | テキストとして割当てられた仮想アドレス空間のサイズ。 | バイト |
2.1.22 | process64VirtualMemoryDataSize | データとして割当てられた仮想アドレス空間のサイズ。 | バイト |
2.1.23 | process64VirtualMemoryStackSize | スタックとして割当てられた仮想アドレス空間のサイズ。 | バイト |
2.1.24 | process64VirtualMemorySharedMemorySize | 共有メモリーとして割当てられた仮想アドレス空間のサイズ。 | バイト |
2.1.25 | process64VirtualMemoryMemoryMappedSize | メモリーマップドファイルとして割当てられた仮想アドレス空間のサイズ。 | バイト |
2.1.26 | process64VirtualMemoryUserSize | プロセスデータ(uエリア)として割当てられた仮想アドレス空間のサイズ。 | バイト |
2.1.27 | process64VirtualMemoryIOSize | I/O空間として割当てられた仮想アドレス空間のサイズ。 | バイト |
2.1.28 | process64ResidentSize | プロセスの使用メモリーの内で,ディスクにページアウトされないで,メモリー上に残っているメモリーサイズ。 | バイト |
2.1.29 | process64Address | プロセスのユーザー領域アドレス。その値は,プロセスがメモリー上にロードされている場合はメモリー中の物理アドレス,スワップアウトされている場合はディスク上のアドレスを示す。 | - |
2.1.30 | process64SleepAddress | プロセスが休眠しているアドレス。休眠していなければ0。 | - |
2.1.31 | process64UserTime | プロセスがユーザーモードで実行した経過時間。 | 1/100秒 |
2.1.32 | process64SystemTime | プロセスがシステムモードで実行した経過時間。 | 1/100秒 |
2.1.33 | process64TTYMajor | プロセスが制御端末を持っている場合,ttyデバイスメジャー番号を示す。メジャー,マイナー共に-1なら,このプロセスは制御端末を持たない。値が(231-1)以上なら,(231-1)にする。 | - |
2.1.34 | process64TTYMinor | プロセスが制御端末を持っている場合,ttyデバイスマイナー番号を示す。メジャー,マイナー共に-1なら,このプロセスは制御端末を持たない。値が(231-1)以上なら,(231-1)にする。 | - |
2.1.35 | process64Command | コマンドライン文字列。 | - |
2.1.36 | process64Executable | 実行ファイル名称文字列。 | - |
2.1.37 | process64ResidentTime | インコアでの経過時間。 | 秒 |
2.1.38 | process64CPUTimeTicks | 現在のタイムスライス中にプロセスが消費したCPUのティック数。 | - |
2.1.39 | process64TotalCPUTimeTicks | プロセス生成以降,プロセスが消費したCPUティック数。 | - |
2.1.40 | process64FssID | プロセスが所属する均等割り当てスケジュラーグループのID。 | - |
2.1.41 | process64ResidentTimeCPU | インコアでの経過時間に占めるCPU使用時間の割合。 | % |
2.1.42 | process64MinorFaults | このプロセスによって行われたページリクレーム数。 | - |
2.1.43 | process64MajorFaults | このプロセスによって発生したディスクアクセスが必要なページフォルト数。 | - |
2.1.44 | process64SwapOuts | このプロセスがスワップアウトされた回数。 | - |
2.1.45 | process64Signals | このプロセスが受信したシグナル数。 | - |
2.1.46 | process64ReceivedMessages | このプロセスが受信したメッセージ数。 | - |
2.1.47 | process64SentMessages | このプロセスが送信したメッセージ数。 | - |
2.1.48 | process64MaxResidentSize | このプロセスが取得できる最大のインコアメモリーサイズ。 | バイト |
2.1.49 | process64User | このプロセスを起動したユーザー。 | - |
●注意事項
process64グループの日立企業固有MIBオブジェクトの注意事項を次に示します。
(16) processor64グループ
processor64グループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-44 processor64グループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.processor64)(1.116.5.1.2.1.17)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | processor64Num | プロセッサ情報のエントリー数。 | - |
2 | processor64Table | プロセッサ情報テーブル。 | - |
2.1 | processor64Entry | 各エントリーはプロセッサのprocessor64Indexの値で識別される。 | - |
2.1.1 | processor64Index | プロセッサのインデックス番号。 | - |
2.1.2 | processor64FileSystemReadBytes | ブート以降にファイルシステムから読み込んだ総バイト数。 | バイト |
2.1.3 | processor64FileSystemWriteBytes | ブート以降にファイルシステムから書き込んだ総バイト数。 | バイト |
2.1.4 | processor64DiskBlockReadRequests | ブート以降にNFSマウントされたディスクブロックに対して発行したread要求の総数。 | - |
2.1.5 | processor64DiskBlockWriteRequests | ブート以降にNFSマウントされたディスクブロックに対して発行したwrite要求の総数。 | - |
2.1.6 | processor64NFSReadBytes | ブート以降にNFSから読み込んだ総バイト数。 | バイト |
2.1.7 | processor64NFSWriteBytes | ブート以降にNFSから書き込んだ総バイト数。 | バイト |
2.1.8 | processor64PhysicalReads | ブート以降にプロセッサによるrowデバイスに対する物理読み出しの総数。 | - |
2.1.9 | processor64PhysicalWrites | ブート以降にプロセッサによるrowデバイスに対する物理書き込みの総数。 | - |
2.1.10 | processor64RunQueues | ブート以降にプロセッサ上に実行待ちプロセスがあった回数。この値は1秒ごとに更新される。 | - |
2.1.11 | processor64RunQueueProcesses | ブート以降にプロセッサ上に実行待ちプロセス数。この値は1秒ごとに更新される。 | - |
2.1.12 | processor64SysExecs | ブート以降にプロセッサ上で発行されたexecシステムコールの総数。 | - |
2.1.13 | processor64SysReads | ブート以降にプロセッサ上で発行されたreadシステムコールの総数。 | - |
2.1.14 | processor64SysWrites | ブート以降にプロセッサ上で発行されたwriteシステムコールの総数。 | - |
2.1.15 | processor64SysNamis | ブート以降にプロセッサ上で発行されたsysnami()関数の総数。 | - |
2.1.16 | processor64SysIgets | ブート以降にプロセッサ上で発行されたsysiget()関数の総数。 | - |
2.1.17 | processor64DirFileSystemReadBytes | ブート以降にプロセッサ上で行われたディレクトリ参照を伴うファイルシステムリードの総バイト数。 | バイト |
2.1.18 | processor64SemaphoreOperations | ブート以降にプロセッサ上で行われたsystemV系のセマフォ操作の回数。 | - |
2.1.19 | processor64MessageOperations | ブート以降にプロセッサ上で行われたsystemV系のメッセージ操作の回数。 | - |
2.1.20 | processor64InMUXInterruptions | ブート以降にプロセッサが受け取ったMUX割り込みの回数。 | - |
2.1.21 | processor64OutMUXInterruptions | ブート以降にプロセッサが送信したMUX割り込みの回数。 | - |
2.1.22 | processor64TTYRawChars | ブート以降にプロセッサによって行われたrawデバイス読み取りのキャラクタ数。 | キャラクタ |
2.1.23 | processor64TTYCanonChars | ブート以降にプロセッサによって行われたcanon操作のキャラクタ数。 | キャラクタ |
2.1.24 | processor64TTYOutChars | ブート以降にプロセッサによって行われた,出力キャラクタ数。 | キャラクタ |
2.1.25 | processor64CPULoadAvg1 | このプロセッサでの過去1分間のロードアベレージ * 100。 ロードアベレージとはこのプロセッサで過去1分間に「実行状態」または「実行可能状態」であったプロセス数やスレッド数の平均値のことである。 例えば,ロードアベレージが「1」であった場合,過去1分間で「実行状態」または「実行可能状態」となっていたプロセス数やスレッド数が平均的に一つ存在していて,常にこのプロセッサは処理を実行していた状況であったと推測できる。 | - |
2.1.26 | processor64CPULoadAvg5 | このプロセッサでの過去5分間のロードアベレージ * 100。 | - |
2.1.27 | processor64CPULoadAvg15 | このプロセッサでの過去15分間のロードアベレージ * 100。 | - |
2.1.28 | processor64UserCPUTime | このプロセッサでの,システムがブートしてからのユーザープロセスのCPU時間。 | 1/100秒 |
2.1.29 | processor64NiceCPUTime | このプロセッサでの,システムがブートしてからのnice値21以上で実行されたユーザープロセスのCPU時間。 | 1/100秒 |
2.1.30 | processor64SysCPUTime | このプロセッサでの,システムがブートしてからのシステム(カーネル)モードで実行されたユーザープロセスのCPU時間。 | 1/100秒 |
2.1.31 | processor64IdleCPUTime | このプロセッサでの,システムがブートしてからのCPUアイドル時間。 | 1/100秒 |
2.1.32 | processor64WaitCPUTime | このプロセッサでの,システムがブートしてからのウェイト時間。 | 1/100秒 |
2.1.33 | processor64BlockCPUTime | このプロセッサでの,システムがブートしてからのスピンロックブロックCPU時間。 | 1/100秒 |
2.1.34 | processor64SwaitCPUTime | このプロセッサでの,システムがブートしてからのカーネルセマフォブロックCPU時間。 | 1/100秒 |
2.1.35 | processor64IntrCPUTime | このプロセッサでの,システムがブートしてからのCPUインタラプト時間。 | 1/100秒 |
2.1.36 | processor64SsysCPUTime | このプロセッサでの,システムがブートしてからのカーネルモードで実行されたカーネルプロセスのCPU時間。 | 1/100秒 |
●注意事項
processor64グループの日立企業固有MIBオブジェクトの注意事項を次に示します。
(17) diskInfo64グループ
diskInfo64グループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-45 diskInfo64グループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.diskInfo64)(1.116.5.1.2.1.18)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | disk64Num | システムにアタッチされているディスク情報エントリー数。 | - |
2 | disk64Table | ディスク情報テーブル。 | - |
2.1 | disk64Entry | 各エントリーは,disk64Indexの値で識別される。 | - |
2.1.1 | disk64Index | ディスクのインデックス番号。 | - |
2.1.2 | disk64TTYMajor | ディスクのTTYデバイスメジャー番号。値が(231-1)以上なら,(231-1)にする。 | - |
2.1.3 | disk64TTYMinor | ディスクのTTYデバイスマイナー番号。値が(231-1)以上なら,(231-1)にする。 | - |
2.1.4 | disk64BusyTimeTicks | デバイスビジーのTimeTicks数。 | - |
2.1.5 | disk64Seeks | シーク数。 | - |
2.1.6 | disk64Xfers | データ転送回数。 | - |
2.1.7 | disk64WordsXfers | 2バイト1ワードデータの転送回数。 | - |
2.1.8 | disk64WordsWriteTime | 2バイト1ワードデータの書き込みに要する時間。 | ミリ秒/バイト |
●注意事項
diskInfo64グループの日立企業固有MIBオブジェクトの注意事項を次に示します。
(18) swapSystem64グループ
swapSystem64グループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-46 swapSystem64グループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.swapSystem64)(1.116.5.1.2.1.19)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | swapSystem64TotalSize | スワップ領域の全サイズ。 | キロバイト |
2 | swapSystem64TotalEnabledSize | スワップ領域の使用できる全サイズ。 | キロバイト |
3 | swapSystem64TotalFreeSize | スワップ領域の全空きサイズ。 | キロバイト |
4 | swapSystem64TotalBlockDeviceSize | ブロックデバイス上に確保されたスワップ領域の全サイズ。 | キロバイト |
5 | swapSystem64TotalBlockDeviceEnabledSize | ブロックデバイス上に確保されたスワップ領域の使用できる全サイズ。 | キロバイト |
6 | swapSystem64TotalBlockDeviceFreeSize | ブロックデバイス上に確保されたスワップ領域の全空きサイズ。 | キロバイト |
7 | swapSystem64TotalFileSystemSize | ファイルシステム上に確保されたスワップ領域の全サイズ。 | キロバイト |
8 | swapSystem64TotalFileSystemEnabledSize | ファイルシステム上に確保されたスワップ領域の使用できる全サイズ。 | キロバイト |
9 | swapSystem64TotalFileSystemFreeSize | ブロックデバイス上に確保されたスワップ領域の全空きサイズ。 | キロバイト |
10 | swapSystem64Num | スワップ領域情報のエントリー数。 | - |
11 | swapSystem64Table | スワップ領域情報テーブル。 | - |
11.1 | swapSystem64Entry | 各エントリーはswapSystem64Indexの値で識別される。 | - |
11.1.1 | swapSystem64Index | スワップ領域のインデックス番号。 | - |
11.1.2 | swapSystem64Place | スワップ領域がどこに確保されているかを示すフラグ。 swblock(1):ブロックデバイス上にある swfs(2):ファイルシステム上にある | - |
11.1.3 | swapSystem64Flags | スワップ領域が有効かどうかを示す。 disable(0):無効 enable(1):有効 | - |
11.1.4 | swapSystem64Priority | スワップ領域の優先順位。値の小さいスワップ領域から先に使用される。 | - |
11.1.5 | swapSystem64FreeSize | 現在使用できるスワップ領域中のフリーサイズ。 | キロバイト |
11.1.6 | swapSystem64BlockDeviceMajor | スワップ領域がブロックデバイス上に確保された場合,デバイス情報(Major)が格納される。値が(231-1)以上なら,(231-1)にする。 | - |
11.1.7 | swapSystem64BlockDeviceMinor | スワップ領域がブロックデバイス上に確保された場合,デバイス情報(Minor)が格納される。値が(231-1)以上なら,(231-1)にする。 | - |
11.1.8 | swapSystem64BlockDeviceStartNum | スワップ領域がブロックデバイス上に確保された場合,使用を開始するブロック番号が格納される。 | - |
11.1.9 | swapSystem64BlockDeviceSize | スワップ領域がブロックデバイス上に確保された場合の,確保されたサイズ。 | キロバイト |
11.1.10 | swapSystem64FileSystemSize | スワップ領域がファイルシステム上に確保された場合の,確保されたサイズ。 | キロバイト |
11.1.11 | swapSystem64FileSystemMinSize | スワップ領域がファイルシステム上に確保された場合の,今まで割り当てられた最大のサイズ。 | キロバイト |
11.1.12 | swapSystem64FileSystemMaxSize | スワップ領域がファイルシステム上に確保された場合の,今までに割り当てられた最大のサイズ。 | キロバイト |
11.1.13 | swapSystem64FileSystemReservedSize | スワップ領域がファイルシステム上に確保された場合の,リザーブ中のサイズ。 | キロバイト |
11.1.14 | swapSystem64FileSystemMountPoint | スワップ領域がファイルシステム上に確保された場合の,ファイルシステムがマウントされている場所を示す。 | - |
●注意事項
swapSystem64グループの日立企業固有MIBオブジェクトの注意事項を次に示します。
(19) diskBusyInfoグループ
diskBusyInfoグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-47 diskBusyInfoグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.diskBusyInfo)(1.116.5.1.2.1.20)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | diskBusyInfoTable | ディスクビジー時間を表すテーブル。 | - |
1.1 | diskBusyInfoEntry | 各エントリーはdiskBusyInfoDeviceNameで識別される。 | - |
1.1.1 | diskBusyInfoDeviceName | ディスクデバイス名。 ディスク単位にエントリーを作成する。ディスク内の個々のパーティションまたはスライスと呼ばれる区画のエントリーは作成しない。 | - |
1.1.2 | diskBusyInfoDeviceIndex | SNMPエージェントが付加するインデックス値で,OSからの取得情報で同一デバイス名があった場合にカウントアップする。 | - |
1.1.3 | diskBusyInfoTime | SNMPエージェント起動時からのディスクビジーの累計時間。 | 1/100秒 |
2 | diskBusyInfoNum | diskBusyInfoTableのエントリー数。 | - |
(20) fileSystem64グループ
fileSystem64グループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-48 fileSystem64グループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.fileSystem64)(1.116.5.1.2.1.21)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | fileSystem64Mounted | マウントされているファイルシステムの数。 | - |
2 | fileSystem64Table | ファイルシステム情報テーブル。 | - |
2.1 | fileSystem64Entry | 各エントリーはfileSystem64HighID1,fileSystem64LowID1,およびfileSystem64ID2の値で識別される。 | - |
2.1.1 | fileSystem64HighID1 | ファイルシステムIDのhigh bit。 | - |
2.1.2 | fileSystem64LowID1 | ファイルシステムIDのlow bit。 | - |
2.1.3 | fileSystem64ID2 | OSから取得したfileSystem64HighID1とfileSystem64LowID1が同一の場合にカウントアップする。 | - |
2.1.4 | fileSystem64Name | マウントされているファイルシステム名。 | - |
2.1.5 | fileSystem64Block | ファイルシステム中のトータルブロック数。 | ブロック |
2.1.6 | fileSystem64Bfree | ファイルシステム中のフリーブロック数。 | ブロック |
2.1.7 | fileSystem64Bavail | スーパーユーザーではない場合の利用できるフリーブロック数。 | ブロック |
2.1.8 | fileSystem64Bsize | 基本ファイルシステムのブロックサイズ。 | バイト |
2.1.9 | fileSystem64Files | ファイルシステム中のiノード総数。 | - |
2.1.10 | fileSystem64Ffree | ファイルシステム中の未使用iノード総数。 | - |
2.1.11 | fileSystem64Dir | ファイルシステムのpath。 | - |
●注意事項
fileSystem64グループの日立企業固有MIBオブジェクトの注意事項を次に示します。
check: 共有ディスクのファイルシステムpath名 共有ディスク直下に存在する任意のファイル名 |
exclude: SNMPエージェントが応答しないファイルシステムのpath名 |
(21) diskBusyAvailグループ
diskBusyAvailグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-49 diskBusyAvailグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.hiux.diskBusyAvail)(1.116.5.1.2.1.22)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | diskBusyAvailTable | ディスクビジー利用率を表すテーブル。 | - |
1.1 | diskBusyAvailEntry | 各エントリーはdiskBusyAvailDeviceName, diskBusyAvailDeviceIndexで識別される。 | - |
1.1.1 | diskBusyAvailDeviceName | ディスクデバイス名。ディスク単位にエントリーを作成する。ディスク内の個々のパーティションまたはスライスと呼ばれる区画のエントリーは作成しない。 | - |
1.1.2 | diskBusyAvailDeviceIndex | SNMPエージェントが付加するインデックス値で,OSからの取得情報で同一デバイス名があった場合にカウントアップする。 | - |
1.1.3 | diskBusyAvailDiskBusy | 指定されたインターバル時間内のディスクビジー利用率。 | % |
1.1.4 | diskBusyAvailTime | ディスクビジー利用率をOSから取得した時刻。 例:2004/11/11 14:47:00 | - |
2 | diskBusyAvailNum | DiskBusyAvailのエントリー数。 | - |
3 | diskBusyAvailInterval | インターバル時間※。 | 分 |
注※ インターバル時間(分)はhtc_monagt1のオプションで変更できます。
(22) systemグループ(AIXの場合)
systemグループ(AIXの場合)の日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-50 systemグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.aix.system)(1.116.5.1.2.3.1)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | systemCPUutilUser | ユーザーCPU利用率(過去1秒間の平均値)。 | % |
2 | systemCPUutilSystem | システムCPU利用率(過去1秒間の平均値)。 | % |
3 | systemCPUutilIdle | アイドルCPU利用率(過去1秒間の平均値)。 | % |
4 | systemCPUutilWait | ウェイトCPU利用率(過去1秒間の平均値)。 | % |
5 | systemActVirtualPage | アクティブな仮想ページ数。 | ページ |
(23) diskグループ(AIXの場合)
diskグループ(AIXの場合)の日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-51 diskグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.aix.disk)(1.116.5.1.2.3.2)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | diskNum | ディスク情報のエントリー数。 | - |
2 | diskTable | ディスクの入出力情報。 | - |
2.1 | diskTableEntry | 各エントリーはdiskIndexの番号で識別される。 | - |
2.1.1 | diskIndex | インデックス情報。 | - |
2.1.2 | diskName | ディスク名称。 | - |
2.1.3 | diskRead | このディスクが読み込んだデータ量。 | キロバイト |
2.1.4 | diskWrite | このディスクが書き込んだデータ量。 | キロバイト |
(24) pageグループ(AIXの場合)
pageグループ(AIXの場合)の日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-52 pageグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.aix.page)(1.116.5.1.2.3.3)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | pageNum | ページングスペースのエントリー数。 | - |
2 | pageTable | ページングスペースの構成および使用率。 | - |
2.1 | pageTableEntry | 各エントリーは,pageIndexの番号で識別される。 | - |
2.1.1 | pageIndex | インデックス番号。 | - |
2.1.2 | pageSpaceName | ページングスペースの名称。 | - |
2.1.3 | pagePhysicalVol | ページングスペースの物理ボリューム名。 | - |
2.1.4 | pageVolGroup | ページングスペースのボリュームグループ名。 | - |
2.1.5 | pageSize | ページングスペースのサイズ。 | メガバイト |
2.1.6 | pageUsed | ページングスペースの使用率。 | % |
2.1.7 | pageActive | ページングスペースが現在使用されているかどうか。 1:inactive(使用されていない) 2:active(使用されている) | - |
2.1.8 | pageAuto | ページングスペースがOSの起動時から使用されるかどうか。 1:not auto(使用されない) 2:auto(使用される) | - |
2.1.9 | pageType | ページングスペースのタイプ。 1:lv(論理ボリューム) 2:nfs(NFSボリューム) | - |
(25) systemグループ(Solarisの場合)
systemグループ(Solarisの場合)の日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-53 systemグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.solaris.system)(1.116.5.1.2.4.1)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | systemCPUutilUser | ユーザーCPU利用率(過去1秒間の平均値)。 | % |
2 | systemCPUutilSystem | システムCPU利用率(過去1秒間の平均値)。 | % |
3 | systemCPUutilIdle | アイドルCPU利用率(過去1秒間の平均値)。 | % |
4 | systemCPUutilWait | ウェイトCPU利用率(過去1秒間の平均値)。 | % |
(26) LinuxSystemグループ(Linuxの場合)
LinuxSystemグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-54 LinuxSystemグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.Linux.linuxsystem)(1.116.5.1.2.5.1)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | linuxSystemCPUutilUser | ユーザーCPU利用率(過去1秒間の平均値)。 | % |
2 | linuxSystemCPUutil System | システムCPU利用率(過去1秒間の平均値)。 | % |
3 | linuxSystemCPUutilIdle | アイドルCPU利用率(過去1秒間の平均値)。 | % |
(27) Tru64systemグループ(Tru64の場合)
Tru64systemグループの日立企業固有MIBオブジェクトの内容を次の表に示します。
表4-55 Tru64systemグループ(enterprises.hitachi.systemExMib.CometMibs.systems.Tru64.Tru64system)(1.116.5.1.2.6.1)
ID | オブジェクト名 | 内容 | 単位 |
---|---|---|---|
1 | tru64SystemCPUutilUser | ユーザーCPU利用率(過去1秒間の平均値)。 | % |
2 | tru64SystemCPUutil System | システムCPU利用率(過去1秒間の平均値)。 | % |
3 | tru64SystemCPUutilIdle | アイドルCPU利用率(過去1秒間の平均値)。 | % |