1.6 エージェントを手動でインストールする

エージェントを手動でインストールするためには、まずエージェントのインストールセットを作成します。その後、インストールセットを利用してコンピュータにエージェントをインストールします。

インストールセットの作成方法については、「1.6.1 インストールセットを作成する手順」を参照してください。

インストールセットを利用したエージェントのインストール方法は複数あります。インストール方法は、インストールする際に重視するポイントによって異なります。各方法を確認して、ご使用の環境に合ったインストール方法を決定してください。

利用者にインストールの作業だけをさせる場合
インストールセットを利用者が起動するように環境を準備しておくことで、利用者にセットアップの作業をさせることなく、エージェントをインストールします。利用者にインストールの作業だけをさせる方法を次に示します。
利用者にインストールの作業自体をさせたくない場合
インストールセットをファイルサーバに格納します。その後、ドメインコントローラにログオンスクリプトを登録しておくことで、利用者がWindowsにログオンしたときに、自動的にエージェントがインストールされます。利用者にインストールの作業自体をさせない方法を次に示します。
利用者にコンピュータを配布する前にインストールしたい場合
利用者にコンピュータを配布する前に、配布するコンピュータのモデルとなるコンピュータに、インストールセットを使ってエージェントをインストールします。次に、モデルとなるコンピュータのディスク全体を、専用のツールやソフトウェアを使用して配布前のコンピュータにディスクコピーします。利用者にコンピュータを配布する前にインストールする方法を次に示します。

これらのほかに、提供媒体を使用してエージェントを手動でインストールする方法もあります。この場合、セットアップの作業も必要です。

この節の構成
1.6.1 インストールセットを作成する手順
1.6.2 エージェントをコンピュータに導入する方法
1.6.3 Webサーバでエージェントを公開する
1.6.4 ファイルサーバでエージェントを公開する
1.6.5 エージェントインストール用の媒体(CD-RやUSBメモリ)を配布する
1.6.6 メールの添付ファイルでエージェントを配布する
1.6.7 ログオンスクリプトを利用してエージェントをインストールする
1.6.8 ディスクコピーでエージェントをインストールする
1.6.9 エージェントを提供媒体からインストールする手順
1.6.10 エージェントをセットアップする手順