2.7.2 リモートコントロールの機能
JP1/IT Desktop Managementが提供するリモートコントロール機能では、次に示す機能を利用できます。
- コンピュータの操作
目の前のコンピュータを操作するように、遠隔地にあるコンピュータを操作できます。利用者のコンピュータで予期しないトラブルが発生した場合でも、コンピュータの設置場所まで駆けつけることなく、原因の調査やコンピュータの再起動などができます。コンピュータの操作方法については、「2.7.13 コンピュータの画面の操作」を参照してください。
- ファイルの転送
リモートコントロール中のコンピュータと、ファイルを送受信できます。エクスプローラと同様の操作で、遠隔地にあるコンピュータのハードディスクの内容を参照できるので、必要なファイルを探しながらファイルを送受信できます。これによって、ファイル共有の設定や特別なソフトウェアを使うことなく、ファイルをやり取りできます。ファイルの転送方法については、「2.7.14 ファイルの転送」を参照してください。
- 接続先の管理
よく接続するコンピュータを、JP1/IT Desktop Managementの操作画面とは別に登録して管理できます。また、ネットワーク上から接続できるコンピュータを検索することもできます。接続先の管理方法については、「2.7.16 接続先の管理」を参照してください。
- コンピュータからコントローラへの接続要求
ネットワークの制約によってコントローラからコンピュータに接続できない環境の場合に、利用者のコンピュータからコントローラに接続要求をすることで、リモートコントロールを開始できます。コンピュータからコントローラへの接続要求の方法については、「2.7.15 接続先のコンピュータからコントローラへの接続要求」を参照してください。
- リモートコントロールの録画・再生
リモートコントロール中の画面を録画できます。録画したデータは動画ファイルに変換できるので、トレーニングやトラブルシュート方法の説明に利用できます。リモートコントロールの録画・再生方法については、「2.7.17 リモートコントロールの録画・再生」を参照してください。
- チャットの利用
複数のコンピュータと同時にチャットができます。電話が使えない環境で対話したり、複数人に同時に指示を出したりできます。チャットの利用方法については、「2.7.18 チャットの利用」を参照してください。
関連リンク