4.5.5 推奨ディスク容量の目安

JP1/IT Desktop Managementで管理するすべてのデータ(操作ログを含む)の推奨ディスク容量の目安を次の表に示します。推奨ディスク容量の目安は、取得する操作ログの種類によって異なります。

すべての操作を取得対象とする場合(管理用サーバ)

管理対象の機器(台)推奨ディスク容量(ギガバイト)
1年2年3年4年5年
10096125154183213
200137196254297370
300179266353440526
400221337454570685
500266411555700845
6003044796538261,000
7003475497519551,157
8003886208511,0831,314
9004296919511,2121,472
1,0004777671,0571,3461,637
3,0001,0871,7322,3773,0223,667

注※ 操作ログの保管期間です。1年当たり365日分のデータ量として計算しています。

不審操作に関する操作だけを取得対象とする場合(管理用サーバ)

管理対象の機器(台)推奨ディスク容量(ギガバイト)※1
1年※22年※23年※24年※25年※2
1006970717375
2008286889193
30096100104108112
400111116122127132
500128134141147154
600138147155162170
700153162171181190
800167177187198208
900180193204216227
1,000200214227240254
3,000481520559598637

注※1 想定環境に従って、1日当たりに発生するデータ量に変化がなく、毎日継続してデータが蓄積された場合を想定した値です。

注※2 操作ログの保管期間です。1年当たり365日分のデータ量として計算しています。

推奨ディスク容量を算出する際の想定環境を次の表に示します。

項目想定環境
機器
  • 部署や設置場所などのグループが100種類作成されている。
  • 除外対象の機器は、管理対象の機器の15%の台数がある。
  • 管理対象の機器1台当たり、インストールされているソフトウェア(インストールソフトウェア)が300個ある。
  • 管理対象の機器1台当たり、適用されている更新プログラムが300個ある。
  • 管理対象の機器1台当たり、適用されていない更新プログラムが100個ある。
操作ログ
  • 不審操作に関する操作を取得対象にする場合、操作ログは1 台当たり120 件取得される。
  • すべての操作を取得対象にする場合、操作ログは1 台当たり2,700 件取得される。
  • 過去の操作ログを閲覧するための「操作ログの最大取り込み期間」に、30日が指定されている。
資産
  • ハードウェア資産情報(USBデバイスを除く)は、管理対象の機器の台数の2倍の件数が登録されている。
  • ハードウェア資産情報(USBデバイス)は、100件登録されている。
  • 管理ソフトウェア情報は、500件登録されている。
  • ソフトウェアライセンス情報は、100件登録されている。
  • 契約情報は、100件登録されている。
なお、各資産情報には、サイズの大きいファイルが多数登録されていないことを仮定しています。サイズの大きいファイルを多数登録して管理する場合は、上の二つの表に記載した値とは別に十分な容量を確保してください。
配布パッケージは、10ギガバイト分が登録されている。
イベント管理対象の機器1台当たり、1日に250件発生する。

サイトサーバで操作ログを収集する場合

サイトサーバに接続する機器(台)推奨ディスク容量(ギガバイト)
1年2年3年4年5年
10024497397122
30073146219292365
500122244365487609
1,0002444877319751,218

注 1台につき1日当たり2,700件の操作ログが発生すると想定した場合の値です。

関連リンク