5.4 メイン画面-ツリーエリア

ツリーエリアの各要素について説明します。

図5-4 画面のツリーエリア

[図データ]

「製品情報」
定義した製品情報の名称が表示されます。
製品情報を選択して右クリックするとメニューが表示され,その製品情報の編集,削除,正規化ルールの追加,リリース許可,リリース解除許可などの操作ができます。また,ツリーエリアの余白部分で右クリックすると,製品情報を新たに追加するメニューが表示されます。
製品情報の隣にあるアイコンは,正規化ルールの定義の状態を示します。
正規化ルールの定義の状態は,製品情報の下に定義する正規化ルールに対して,どのような操作ができるのかを表します。正規化ルールの定義の状態には,次に示す種類があります。

表5-1 正規化ルールの定義の状態とアイコン

項番正規化ルールの定義の状態製品情報のアイコンアイコンの意味
1「編集」状態完了
(正規化ルールが一つも定義されていない状態,または定義が完了している状態)
[図データ] 製品情報,または正規化ルールを新規に定義したり,編集したり,削除したりできる状態を意味します。
2未完了
(正規化ルールの定義が未完了で,一時的に保存している状態)
[図データ] 
3「リリース許可」状態[図データ] 製品情報,および正規化ルールの定義が終わって,監査ログへの変換で使用してもよい状態(「リリース」状態)にする前に,いったんリリースを許可している状態を意味します。
「リリース許可」状態の時は,製品情報および正規化ルールを新規に定義したり,編集したり,削除したりできません。
4「リリース」状態[図データ] 正規化ルールの定義が,監査ログへの変換で使用されている状態を意味します。
「リリース」状態の時は,製品情報を削除できません。
5「リリース編集」状態完了
(正規化ルールが一つも定義されていない状態,または定義が完了している状態)
[図データ] 「リリース」状態の定義情報を,リリースと並行して編集している状態を意味します。
「リリース編集」の状態の時は,製品情報を削除できません。
6未完了
(正規化ルールの定義が未完了で,一時的に保存している状態)
[図データ] 
7「リリース解除許可」状態[図データ] リリース中の製品情報のリリースを解除する前に,いったんリリースの解除を許可している状態を意味します。
「リリース解除許可」状態の時は,製品情報および正規化ルールを作成したり,編集したり,削除したりできません。
 
正規化ルールに対して実施する操作に応じて,正規化ルールの定義の状態を変更する必要があります。例えば,正規化ルールの定義が完了したら,監査ログフォーマットへの変換で正規化ルールを使用するために,「編集」状態から「リリース」状態に変更する必要があります。
正規化ルールの定義の状態を変更する操作方法を次に示します。

図5-5 正規化ルールの定義の状態を変更する操作と状態の遷移

[図データ]
注※1
「編集(未完了)」状態の定義に,定義が完了している定義をインポートすると「編集(完了)」状態になり,「編集(完了)」状態の定義に,未完了の定義をインポートすると「編集(未完了)」状態になります。
注※2
「リリース許可」状態になる前の状態が「編集(完了)」状態だった場合は,「編集(完了)」状態になります。
「リリース許可」状態になる前の状態が「リリース編集(完了)」状態だった場合は,「リリース編集(完了)」状態になります。
注※3
「リリース」状態の定義に,定義が完了している定義をインポートすると「リリース編集(完了)」状態になり,未完了の定義をインポートすると「リリース編集(未完了)」状態になります。
注※4
「リリース解除許可」状態になる前の状態が「リリース編集(完了)」状態だった場合は,「編集(完了)」状態になります。
「リリース解除許可」状態になる前の状態が「リリース編集(未完了)」状態だった場合は,「編集(未完了)」状態になります。
 
図中の各操作について,次の表で詳細を説明します。なお,表の項番は図中の番号に対応しています。

表5-2 正規化ルールの定義の状態を変更する操作一覧

項番変更前の状態変更後の状態操作の説明
1編集(完了)編集(未完了)正規化ルールの定義が未完了のまま一時保存する。または,未完了の定義をインポートする。
2リリース許可[リリース許可]ボタン
または
[操作]-[リリース許可]
3編集(未完了)編集(完了)正規化ルールの定義が完了する。または,定義が完了している定義をインポートする。
4リリース許可編集(完了)[リリース許可取消]ボタン
または
[操作]-[リリース許可取消]
5リリース編集(完了)[リリース許可取消]ボタン
または
[操作]-[リリース許可取消]
6リリース[リリース実行]ボタン
または
[操作]-[リリース実行]
7リリースリリース編集(完了)リリース中の正規化ルールを更新し,定義が完了する。または,定義が完了している定義をインポートする。
8リリース解除許可[リリース解除許可]ボタン
または
[操作]-[リリース解除許可]
9リリース編集
(未完了)
リリース中の正規化ルールを更新し,正規化ルールの定義が未完了のまま一時保存する。または,未完了の定義をインポートする。
10リリース編集
(完了)
リリース編集
(未完了)
正規化ルールの定義が未完了のまま一時保存する。
11リリース許可[リリース許可]ボタン
または
[操作]-[リリース許可]
12リリース解除許可[リリース解除許可]ボタン
または
[操作]-[リリース解除許可]
13リリース編集
(未完了)
リリース編集
(完了)
正規化ルールの定義が完了する。
14リリース解除許可[リリース解除許可]ボタン
または
[操作]-[リリース解除許可]
15リリース解除許可編集(完了)[リリース実行]
または
[操作]-[リリース実行]
16編集(未完了)[リリース実行]ボタン
または
[操作]-[リリース実行]
「正規化ルール」
定義した正規化ルールが,製品情報ごとに表示されます。
正規化ルールを選択して右クリックするとメニューが表示され,その正規化ルールを編集したり削除したりできます。
正規化ルールの定義を未完了で一時保存した場合,正規化ルールの隣に[図データ]が表示されます。

図5-6 正規化ルールの隣に未完了のアイコンが表示されたツリーエリア

[図データ]