7.8 機能ツリーのパターン表示編集

機能ツリーのパターン表示について編集できます。ユーザ作成のパターンを格納するフォルダを作成できるので,プログラム単位や観点単位など,パターンを分類して管理できます。また,不要なパターンを非表示にすることで機能ツリーの利便性が向上します。

編集は,パターン表示編集画面で実行できます。パターン表示編集画面は,機能ツリーで[パターン表示編集]のリンクをクリックすると表示されます。パターン表示編集画面を次に示します。

図7-18 パターン表示編集画面

[図データ]

[更新]ボタンをクリックすると,編集内容を監査ログ管理画面の機能ツリーに反映して,この画面を閉じます。[閉じる]ボタンまたは[×]ボタンをクリックすると,編集内容を破棄して,この画面を閉じます。

このほか,パターン表示編集画面では,ユーザ作成のフォルダやパターンの情報をエクスポートおよびインポートできます。これらの操作によって,ほかのサーバ環境との間で情報の移行ができます。例えば,監査ログ管理サーバで使用しているフォルダやパターンの情報を,監査ログ閲覧サーバで流用するなど,環境移行時の利便性が向上します。

この節では,機能ツリーのパターン表示を編集する手順とユーザ作成のフォルダやパターンを移行する手順について説明します。パターン表示編集画面の各部の名称と使い方については「11.10 パターン表示編集画面」を参照してください。

次の表に,ツリー項目ごとに実行できる操作を示します。

表7-25 ツリー項目ごとに実行できる操作

項番ツリー項目の種類実行できる操作
フォルダの作成名前の
変更
移動コピー削除
1ルート
2業務メニュー※1
3ユーザ作成の
フォルダ
※2※2,※3※2,※3
4ユーザ作成の
パターン
5テンプレート※4
(凡例)
○:操作できる
-:操作できない
注※1
業務メニューのうち「監査ログ検索」および「監査ログ集計」を示します。
注※2
フォルダは10階層まで作成できます。また,最上位の「ユーザ作成のフォルダ」配下には,ツリー項目を4,096個まで作成できます。ただし,ツリー項目を大量(2,000個が目安)に作成する場合,IISの送信バッファの最大サイズは,デフォルトより大きい値を設定しておく必要があります。設定方法については「5.5.1(3) IIS送信バッファの最大サイズの設定」を参照してください。
注※3
フォルダを選択した場合,配下のすべてのフォルダおよびパターンに対して操作が反映されます。
注※4
「テンプレートのフォルダ」,「テンプレートのプログラムフォルダ」,および「テンプレートのパターン」を示します。
<この節の構成>
7.8.1 パターンを保存するフォルダを作成する
7.8.2 パターン名やフォルダ名を変更する
7.8.3 パターンやフォルダを移動する
7.8.4 パターンやフォルダをコピーする
7.8.5 パターンやフォルダを削除する
7.8.6 パターンやフォルダの表示・非表示を設定する
7.8.7 パターンやフォルダの情報を移行する