機能ツリーのパターンやフォルダの情報をエクスポートする際に,監査ログ管理サーバ上に出力されるCSV形式ファイルです。このファイルをインポートすることによって,パターンやフォルダの情報をほかのサーバやユーザに移行できます。なお,インポートできるパターンやフォルダは4,096個までです。
(1) ファイル名および格納先
パターン情報ファイル名および格納先のフォルダは,任意です。
(2) 書式
Path,NodeName,DisplayPage,Kind,AuditLogID,AuditLogIDCond,MessageID,Messagelevel,MessageIDCond,StartTimeStamp,EndTimeStamp,ProgramName,ComponentName,PlaceInfo,PlaceInfoCond,ProcessID,ProcessIDCond,EventCategoryID,EventResultID,SubjectInfo,SubjectCategoryID,SubjectInfoCond,PeculiarInfo,UnitTotal,TotalViewPoint,RecordCount↓
パス,ノード名,表示画面,種別,通番,通番条件,メッセージID,メッセージレベル,メッセージID条件,開始日時,終了日時,プログラム名,コンポーネント名,発生場所,発生場所条件,プロセスID,プロセスID条件,監査事象種別,監査事象結果,サブジェクト情報,サブジェクト情報の種別ID,サブジェクト情報の種別条件,固有情報,集計単位,集計観点,表示件数↓
(3) 定義内容
パターン情報ファイルに記述する内容を次の表に示します。
表13-20 パターン情報ファイルの定義内容
項番 | 分類 | 項目名 | 設定内容 | 設定値 | デフォルト値 | 必須 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 機能ツリー情報 | パス | パターンまたはフォルダのパスを設定します。 対象となるパターンまたはフォルダの一つ上のパスまでを設定してください。 例えば,ツリー項目の「監査ログ検索」配下の「フォルダ」にある「パターン」を対象とする場合は「¥監査ログ管理¥監査ログ検索¥フォルダ」と設定します。 設定時は次に示すことに注意してください。
| 1,024バイト以内の文字列を設定します。 | - | ○ |
2 | ノード名 | 対象となるパターン名またはフォルダ名を設定します。 設定時は次に示すことに注意してください。
| 64バイト以内の文字列を設定します。 | - | ○ | |
3 | 表示画面 | 対象となる画面名を設定します。 | 次のどちらかを設定します。
| - | ○ | |
4 | 種別 | 対象がフォルダかパターンかを設定します。 | 次のどちらかを設定します。
| - | ○ | |
5 | パターン情報※1 | 通番 | 製品または製品のコンポーネントに対応する監査ログを特定するために連続したIDを設定します。 | 「1~2147483647」を設定します。 | - | △ |
6 | 通番条件 | 通番で設定した数値に付加する条件を設定します。 | 次のどれかを設定します。
| 0 | △ | |
7 | メッセージID | メッセージIDを設定します。 | 64バイト以内の文字列を設定します。 | - | △ | |
8 | メッセージレベル | メッセージIDのメッセージレベルを設定します。 | 次のどれかを設定します。
| 0 | △ | |
9 | メッセージID条件 | メッセージIDの文字列付加条件を設定します。 | 次のどれかを設定します。
| 1 | △ | |
10 | 開始日時 | 監査ログの開始日時を設定します。 | 次の形式で設定します。
| - | △ | |
11 | 終了日時 | 監査ログの終了日時を設定します。 | 次の形式で設定します。
| - | △ | |
12 | プログラム名 | 監査ログを収集しているプログラム名を設定します。 設定時は次に示すことに注意してください。
| 64バイト以内の文字列を設定します。 | - | △ | |
13 | コンポーネント名 | 監査ログを収集しているコンポーネント名を設定します。 設定時は次に示すことに注意してください。
| 64バイト以内の文字列を設定します。 | - | △ | |
14 | 発生場所 | 発生場所のIPアドレスおよびホスト名を設定します。 | 64バイト以内の文字列を設定します。 | - | △ | |
15 | 発生場所条件 | 発生場所の文字列付加条件を設定します。 | 次のどれかを設定します。
| 1 | △ | |
16 | プロセスID | プロセスIDを設定します。 | 「0~2147483647」を設定します。 | - | △ | |
17 | プロセスID条件 | プロセスIDの数値付加条件を設定します。 | 次のどれかを設定します。
| 0 | △ | |
18 | 監査事象種別 | 監査事象種別を設定します。 | 次のどれかを設定します。
| 0 | △ | |
19 | 監査事象結果 | 監査事象結果を設定します。 | 次のどれかを設定します。
| 0 | △ | |
20 | サブジェクト情報 | サブジェクト情報を設定します。 | 256バイト以内の文字列を設定します。 | - | △ | |
21 | サブジェクト情報の種別ID | サブジェクト情報の種別IDを設定します。 | 次のどれかを設定します。
| 0 | △ | |
22 | サブジェクト情報の種別条件 | サブジェクト情報の文字列付加条件を設定します。 | 次のどれかを設定します。
| 1 | △ | |
23 | 固有情報 | 固有情報を設定します。 | 1,024バイト以内の文字列を設定します。 | - | △ | |
24 | 集計単位※2 | 集計単位の種別を設定します。 | 次のどれかを設定します。
| 0 | △ | |
25 | 集計観点※2 | 集計観点の種別を設定します。 | 次のどちらかを設定します。
| 0 | △ | |
26 | 表示件数 | 表示件数を設定します。 | 「1~200」を設定します。 | 100 | △ |
(4) 指定例
パターン情報ファイルの指定例を次に示します。
"Path","NodeName","DisplayPage","Kind","AuditLogID","AuditLogIDCond","MessageID","Messagelevel","MessageIDCond","StartTimeStamp","EndTimeStamp","ProgramName","ComponentName","PlaceInfo","PlaceInfoCond","ProcessID","ProcessIDCond","EventCategoryID","EventResultID","SubjectInfo","SubjectCategoryID","SubjectInfoCond","PeculiarInfo","UnitTotal","TotalViewPoint","RecordCount" |