監査ログ管理サーバ,監査ログ閲覧サーバ,および監査ログ収集対象サーバで使用できるコマンドの一覧を示します。
表12-1 監査ログ管理サーバおよび監査ログ閲覧サーバで使用できるコマンド一覧
項番 | 分類 | コマンド名 | 機能 |
---|---|---|---|
1 | データベースの運用管理 | admdbbackup | データベースのバックアップを取得します。 |
2 | admdbdelete | 指定した日時までに出力された監査ログをデータベースから削除します。 | |
3 | admdbexport | データベースに格納されているすべてのデータをCSV形式でバックアップします。 | |
4 | admdbrorg | データベースを再編成します。 | |
5 | admdbstat | データベースの使用状況を確認します。 | |
6 | admdbstop | データベースを停止します。 クラスタ環境のシステムで,系の切り替えやシステムの停止に使用するコマンドです。 | |
7 | 監査ログの運用管理 | admcoldata | 収集対象として設定されているサーバから監査ログを収集します。 |
8 | admcsvmove | 監査ログのバックアップファイルを,指定したパスに移動します。また,バックアップ実行履歴を更新します。 | |
9 | admcsvremove | 指定した監査ログのバックアップファイルおよびバックアップ実行履歴を削除します。 | |
10 | admexport | 監査ログをCSV形式でバックアップします。また,バックアップの実行履歴が監査ログ管理データベースに登録されます。 監査ログは,期間指定または前回からの差分指定でバックアップできます。 | |
11 | admimport | admexportコマンドで出力した監査ログのバックアップファイルを監査ログ管理データベースにインポートして,監査ログを閲覧できるようにします。 | |
12 | 監査ログの統計情報の運用管理 | admstdel | 監査ログの統計情報を監査ログ管理データベースから削除します。 |
13 | admstgen | 監査ログの統計情報を監査ログ管理データベースに生成します。 | |
14 | トラブルシュート | admlog.vbs | JP1/NETM/Audit - Managerでトラブルが発生したときに,保守資料を一括で取得します。 |
15 | 正規化ルールの運用管理 | admrrexport | 正規化ルールエディタで作成した正規化ルールをバックアップします。 |
16 | admrrimport | admrrexportコマンドで出力した正規化ルール定義エクスポートファイルをインポートします。 |
表12-2 監査ログ収集対象サーバで使用できるコマンド一覧
項番 | 分類 | コマンド名 | 機能 |
---|---|---|---|
1 | 監査ログ収集対象サーバのセットアップ | admagtinstall | 監査ログ収集対象サーバのセットアップに必要なファイルをインストールまたはアンインストールします。 |
2 | admagtsetup | 監査ログ専用イベントサーバの環境を作成または削除します。 | |
3 | UNIXシステムログ収集 | admuxlogcol | 監査対象であるUNIXのシステムログ情報ファイルを,統一ログフォーマットに変換して,UNIXログ変換ファイルに出力します。 このコマンドは,監査ログ収集対象のUNIXサーバで使用します。 |
4 | クラスタ環境でのシステムの運用管理 | admhasetup | 監査ログ収集対象サーバがクラスタ構成の場合に,共有ディスク上の監査ログを監視するための環境を作成または削除します。 |