rdsafbkupコマンド(管理ファイルのバックアップの取得)
機能
JP1/NETM/DM Clientで使用する管理ファイルのバックアップを取得します。このコマンドは,JP1/NETM/DM Clientが停止している状態で使用します。
形式
rdsafbkup〔-f ファイル名〕
〔-k 管理ファイル種別 〔管理ファイル種別…〕〕
オプション
- -f ファイル名 ~<システムの制限値内>((システムの制限値内))
- バックアップを取得する出力先ファイルのファイル名を指定します。省略すると,tarコマンドのデフォルトデバイスに出力されます。
- -k 管理ファイル種別 ~ ((G,X))
- バックアップを取得する管理ファイルの種別を指定します。
- G
- 運用情報ファイル
- X
- 実行管理ファイル
- このオプションを省略すると,すべての管理ファイルのバックアップが取得されます。
終了コード
終了コード | 意味 |
---|
0 | コマンドの処理が正常に終了しました。 |
99 | JP1/NETM/DM Clientが起動中です。 |
254 | コマンドを入力したユーザがシステム管理者ではありません。 |
255 | バックアップの取得に失敗しました。 |
注意事項
- 管理ファイルのバックアップ取得中に,JP1/NETM/DM Clientのコマンドを実行したり,割り込みキーなどでrdsafbkupコマンドを異常終了させたりすると,ファイルの不整合が発生することがあります。このような場合,管理ファイルの内容は保証されません。
- バックアップを取得するには,バックアップファイル作成のための作業領域が必要です。環境変数TMPDIRにディレクトリの名称を指定しておくと,そのディレクトリ下に,作業領域として使用するファイルが作成されます。この場合,TMPDIRには,バックアップを取得する全管理ファイルを格納するだけの空き容量が確保できるディレクトリを指定してください。各管理ファイルの使用容量の算出方法については,「第2編 6.2 ハードディスク所要量およびメモリ所要量の見積もり」を参照してください。なお,TMPDIRの指定がない場合,作業領域は/tmpディレクトリ下に作成されます。
- バックアップの取得はバックグラウンドで動作できません。