5.2 メッセージの形式

このマニュアルでは,メッセージを次の形式で説明します。


メッセージID

メッセージテキスト

要因
aa・・・aa
対処
bb・・・bb
cc・・・cc
<この節の構成>
(1) メッセージID
(2) メッセージテキスト
(3) 要因
(4) 対処
(5) 例

(1) メッセージID

メッセージの形式:AITXnnnn-Z メッセージテキスト
AIT
メッセージを表示したプログラムがAutomatic Installation Toolであることを表します。
X
メッセージを出力したコンポーネントを表します。
G:GUI
CEまたはCW:AITファイルの実行および解析時(EはERRORを,WはWARNINGを示します)
nnnまたはnnnn
各コンポーネントで任意に割り当てられるメッセージ番号を表します。
Z
メッセージの種別を表します。各種別を説明します。ただし,AITCE,AITCWのメッセージの場合,AITCE,AITCWの「E」および「W」に該当します。
E(ERROR)
致命的なエラーが発生したことを示し,通常は処理が停止するエラーメッセージです。
W(WARNING)
期待された情報が検出されなかったことを示す警告メッセージです。デフォルト値があります。
Q(QUESTION)
ユーザが応答する必要のあるメッセージです。
I(INFORMATION)
重要な活動が実行されていることを示す情報メッセージです。

(2) メッセージテキスト

メッセージの内容を示したテキストです。メッセージ中の<XXX>の部分は,該当する文字列が実際には表示されます。

(3) 要因

メッセージが表示された要因の説明です。

(4) 対処

メッセージが表示された場合の対処方法の説明です。

(5) 

APIの誤った使用方法および正しい使用方法の説明です。