10.9.2 ハードウェア資産情報として取得できるインベントリ情報

インベントリ情報を基に作成・更新される「Asset Information Manager Limited」のハードウェア資産情報の詳細を次の表に示します。

表10-13 インベントリ情報を基に作成・更新されるハードウェア資産情報の詳細

項目名設定される値既存データが
存在した場合の
更新の有無
資産ID該当する資産情報の「資産ID」が設定されます。×
機器種別次に示す引き当て項目の中から,インベントリ情報の引き当てで選択した項目が設定されます。
  • システム情報の「OS」
  • コード(コードID「MachineKind」のシステム装置カテゴリのコード)
  • ユーザインベントリから取得
デフォルトでは,システム情報の「OS」が取得されて,OSの種別に従って次のどちらかが設定されます。
  • PC
  • UNIX
製造者次に示す引き当て項目の中から,インベントリ情報の引き当てで選択した項目が設定されます。
  • システム構成情報
  • システム情報
  • ユーザインベントリから取得
  • 固定値
デフォルトでは,システム情報の「製造元」から取得されます。
製造番号次に示す引き当て項目の中から,インベントリ情報の引き当てで選択した項目が設定されます。
  • システム構成情報
  • システム情報
  • ユーザインベントリから取得
  • 固定値
デフォルトでは,JP1/NETM/DM(06-71以降)のシステム情報の「マシンシリアルナンバー」から取得されます。
名称次に示す引き当て項目の中から,インベントリ情報の引き当てで選択した項目が設定されます。
  • システム構成情報
  • システム情報
  • ユーザインベントリから取得
  • 固定値
デフォルトでは,システム情報の「モデル」から取得されます。
CPUシステム情報の「CPU種別」から取得されます。
CPUクロック数システム情報の「CPUクロック数」から取得されます。
CPU数システム情報の「プロセッサ数」から取得されます。
メモリサイズシステム情報の「実メモリ容量」から取得されます。
ディスク容量システム情報の「全ディスク容量」から取得されます。
空ディスク容量システム情報の「空きハードディスク容量」から取得されます。
モニタ解像度システム情報の「ディスプレイ水平解像度」および「ディスプレイ垂直解像度」から取得されます。
IPアドレスシステム構成情報の「IPアドレス」から取得されます。
MACアドレスシステム構成情報の「MACアドレス」から取得されます。
ホスト名システム構成情報の「ホスト名」から取得されます。
MBSAバージョンシステム構成情報の「MBSA」から取得されます。
OS情報システム情報の「OSファミリー名」から取得されます。
OSファミリー名がない場合は「OS」から取得されます。
OSバージョン機器種別が「PC」の場合,システム情報の「OSバージョン」から取得されます。
機器種別が「UNIX」の場合,システム情報の「UNIXのOSバージョン」から取得されます。
コンピュータIDシステム情報の「コンピュータID」から取得されます。
固有情報次に示す引き当て項目の中から,インベントリ情報の引き当てで選択した項目が設定されます。
  • 設定しない
  • システム構成情報
  • システム情報
  • コード(コードID「HardwareProperty1」~「HardwareProperty12」)
  • ユーザインベントリから取得
  • レジストリ情報から取得
  • 固定値
デフォルトは「設定しない」です。
(凡例)
○:更新される
×:更新されない
注※ インベントリ情報の引き当てでの設定に従います。

<この項の構成>
(1) JP1/NETM/DM未導入機器から取得できるハードウェア資産情報

(1) JP1/NETM/DM未導入機器から取得できるハードウェア資産情報

JP1/NETM/DM未導入機器から取得した情報を基に作成・更新される,「Asset Information Manager Limited」のハードウェア資産情報の詳細を次の表に示します。

表10-14 未導入機器から取得できるハードウェア資産情報の詳細

項目名設定される値既存データが
存在した場合の
更新の有無
資産ID該当する資産情報の「資産ID」が設定されます。×
機器種別「PC」が設定されます。×
IPアドレスシステム構成情報の「IPアドレス」から取得されます。
MACアドレスシステム構成情報の「MACアドレス」から取得されます。
ホスト名システム構成情報の「ホスト名」から取得されます。
(凡例)
○:更新される
×:更新されない