9.7.2 JP1/NETM/DM未導入ホストの検出方法

JP1/NETM/DM未導入ホストを検出するには,次の2とおりの方法があります。

それぞれについて説明します。

<この項の構成>
(1) ホスト探索を実行して検出する
(2) ネットワーク構成情報ファイルを入力して検出する

(1) ホスト探索を実行して検出する

ホスト探索を実行して,探索されたホストのMACアドレスと,配布管理システムに登録されているMACアドレスを比較して,JP1/NETM/DM未導入ホストを検出します。

新規にJP1/NETM/DMシステムを構築した場合や,ネットワーク上にホストが追加された場合などに,この方法を使用してJP1/NETM/DM未導入ホストを検出してください。

ホスト探索を実行してJP1/NETM/DM未導入ホストを検出する流れを次に示します。

  1. [JP1/NETM/DM未導入ホスト検出]ダイアログボックスを表示する。
    [JP1/NETM/DM未導入ホスト検出]ダイアログボックスを表示する方法については,「9.7.3 [JP1/NETM/DM未導入ホスト検出]ダイアログボックスの操作」を参照してください。
  2. [JP1/NETM/DM未導入ホスト検出]ダイアログボックスから,[ホスト探索]ダイアログボックスを表示する。
  3. ホスト探索を実行する。
    ホスト探索が完了すると,自動的にJP1/NETM/DM未導入ホストが検出されます。
  4. [JP1/NETM/DM未導入ホスト検出]ダイアログボックスに検出結果を表示する。
    [JP1/NETM/DM未導入ホスト検出]ダイアログボックスの[最新情報]ボタンをクリックして,JP1/NETM/DM未導入ホストの検出結果を表示してください。

ホスト探索を実行してJP1/NETM/DM未導入ホストを検出する方法の詳細については,「9.7.4 JP1/NETM/DM未導入ホストの検出」を参照してください。

(2) ネットワーク構成情報ファイルを入力して検出する

ホスト探索を実行する代わりに,ネットワーク構成情報ファイルを入力してJP1/NETM/DM未導入ホストを検出できます。

ネットワーク上のホストの構成が固定されている環境や,ネットワークに負荷を掛けないで運用する必要がある環境では,この方法を使用してJP1/NETM/DM未導入ホストを検出してください。

ネットワーク構成情報ファイルを入力してJP1/NETM/DM未導入ホストを検出する流れを次に示します。

  1. ネットワーク構成情報ファイルを作成する。
    ネットワーク構成情報ファイルの作成方法については,「9.7.8 ネットワーク構成情報ファイルの作成」を参照してください。
  2. [JP1/NETM/DM未導入ホスト検出]ダイアログボックスを表示する。
    [JP1/NETM/DM未導入ホスト検出]ダイアログボックスを表示する方法については,「9.7.3 [JP1/NETM/DM未導入ホスト検出]ダイアログボックスの操作」を参照してください。
  3. [CSV入力]ボタンをクリックしてネットワーク構成情報ファイルを入力する。
    JP1/NETM/DM未導入ホストが検出され,[JP1/NETM/DM未導入ホスト検出]ダイアログボックスに検出結果が表示されます。

また,JP1/NETM/DMが提供するdcmhstwoコマンドを使用して,ネットワーク構成情報ファイルからJP1/NETM/DM未導入ホストを検出することもできます。dcmhstwoコマンドを使用してJP1/NETM/DM未導入ホストを検出する方法については,マニュアル「運用ガイド2」の「4.9 dcmhstwo.exe(JP1/NETM/DM未導入ホストの検出)」を参照してください。