JP1/NETM/DM 導入・設計ガイド(Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

付録C.23 netmdm_inventry

クライアントごとのシステム情報を格納するテーブルです。一つのクライアントの詳細なシステム情報(CPU種別や空きハードディスク容量など)を1レコードずつ分割して管理します。

列名 Oracle Microsoft SQL Server Embedded RDB 説明 キーNO
データ型 サイズ データ型 サイズ データ型 サイズ
dm_nodename VARCHAR2 64 varchar 64 MVARCHAR 64 クライアントのホスト名 1
dm_sysinfname RAW 2 binary 1 SMALLINT システム情報のタイプ 2
dm_exkind CHAR 1 char 1 VARCHAR 1 システム情報の拡張タイプ 3
dm_systeminf VARCHAR2 200 varchar 200 MVARCHAR 200 システム情報の値
dm_subinf VARCHAR2 200 varchar 200 MVARCHAR 200 システム情報のサブ情報

(凡例)−:該当なし


システム情報ごとの各列に設定される値を次に示します。

システム情報 dm_sysinfname dm_exkind dm_systeminf
CPUタイプ 0x01
  • 1:Intel x86/Pentium
  • 2:COMPAQ AlphaまたはHP Alpha
  • 3:MIPS R Series
  • 4:Motorola PowerPC
  • 6:AMD
  • 7:Cyrix
  • 8:IDT
  • A:RISE
  • B:Hitachi SH
  • C:Transmeta
  • D:ARM
  • E:Intel IPF
  • F:AMD64
  • G:Intel EM64T
  • 9:その他
この表の後ろにある「●CPUタイプ」を参照してください。
コプロセッサ 0x02 0x00
  • 1:あり
  • 0:なし
実メモリ容量 0x03 0x00 メガバイト単位の値を10進表記文字で設定
マシン種別(UNIXだけ) 0x04 0x00 UNIXのマシン種別を設定
CPUクロック数 0x05 0x00 CPUのクロック数をメガヘルツの単位で設定
マシン情報 0x06 0x01:製造元 PCの製造元を設定
0x02:モデル PCのモデルを設定
プロセッサ数 0x07 0x00 プロセッサの数を設定
WMI 0x08 0x00 WMIバージョンを文字列で設定(利用できない場合は"N/A"が設定される)
CPU外部クロック数 0x09 0x01 CPUの外部クロック数をメガヘルツの単位で設定
OS 0x10
  • W:WS系
  • P:PC系
この表の後ろにある「●OS」を参照してください
OSバージョン 0x12
  • 1:Windows
  • 2:Windows NT
  • 3:Windows 95
  • 4:Windows 98
  • 5:Windows 2000
  • 6:Windows CE
  • 7:Windows Me
  • 8:Windows XP
  • 9:その他
  • A:Windows CE .NET
  • B:Windows Server 2003
  • C:Windows Vista
  • D:Windows Server 2008
  • E:Windows 7
  • F:Windows Server 2008 R2
  • G:Windows 8
  • H:Windows Server 2012
vvrr
  • vv :バージョン
  • rr :リビジョン
OSビルド番号/OSパッチ情報 0x13 0x00
Windowsの場合
OSビルド番号
UNIXの場合
OSパッチ情報
OSライセンス情報(UNIXだけ) 0x14 0x00
  • S:2ユーザライセンス
  • E:8ユーザライセンス
  • B:16ユーザライセンス
  • U:無制限のユーザライセンス
UNIXのOSバージョン 0x15 0x39 UNIXのOSバージョンを設定
所有者名 0x16 0x00 所有者名を設定
会社名 0x17 0x00 会社名を設定
OSサブバージョン 0x18 0x00 文字列でOS種別+OS
バージョンに(サービスパック)を付加する例:「Windows NT4.0(Service Pack 1)」
コンピュータ名 0x19 0x00 コンピュータ名
OS情報 0x1A 0x00:OSファミリー名 文字列でOS種別を設定
  • Microsoft Windows(Windows 95,98,またはWindows Meの場合)
  • Microsoft Windows NT Workstation
  • Microsoft Windows NT Server
  • Microsoft Windows NT Enterprise Server
  • Microsoft Windows 2000 Professional
  • Microsoft Windows 2000 Server
  • Microsoft Windows 2000 Advanced Server
  • Microsoft Windows 2000 Datacenter Server
  • Microsoft Windows XP Home Edition
  • Microsoft Windows XP Professional
  • Microsoft(R) Windows(R) Server 2003, Standard Edition
  • Microsoft(R) Windows(R) Server 2003, Enterprise Edition
  • Microsoft(R) Windows(R) Server 2003, Datacenter Edition
  • Microsoft(R) Windows(R) Server 2003, Web Edition
  • Microsoft(R) Windows(R) Server 2003 Standard x64 Edition
  • Microsoft(R) Windows(R) Server 2003 Enterprise x64 Edition
  • Microsoft(R) Windows(R) Server 2003 Datacenter x64 Edition
  • MicrosoftR Windows Vista? Business1
  • MicrosoftR Windows Vista? Enterprise1
  • MicrosoftR Windows Vista? Ultimate1
  • MicrosoftR Windows Vista? Business x64 Edition1
  • MicrosoftR Windows Vista? Enterprise x64 Edition1
  • MicrosoftR Windows Vista? Ultimate x64 Edition1
  • MicrosoftR Windows ServerR 2008 Standard
  • MicrosoftR Windows ServerR 2008 Standard x64 Edition
  • MicrosoftR Windows ServerR 2008 Enterprise
  • MicrosoftR Windows ServerR 2008 Enterprise x64 Edition
  • MicrosoftR Windows ServerR 2008 Datacenter
  • MicrosoftR Windows ServerR 2008 Datacenter x64 Edition
  • MicrosoftR Windows ServerR 2008 Standard without Hyper-V
  • MicrosoftR Windows ServerR 2008 Standard without Hyper-V x64 Edition
  • MicrosoftR Windows ServerR 2008 Enterprise without Hyper-V
  • MicrosoftR Windows ServerR 2008 Enterprise without Hyper-V x64 Edition
  • MicrosoftR Windows ServerR 2008 Datacenter without Hyper-V
  • MicrosoftR Windows ServerR 2008 Datacenter without Hyper-V x64 Edition
  • Microsoft Windows Server 2008 R2 Standard
  • Microsoft Windows Server 2008 R2 Enterprise
  • Microsoft Windows Server 2008 R2 Datacenter
  • Microsoft Windows 7 Professional
  • Microsoft Windows 7 Professional x64 Edition
  • Microsoft Windows 7 Enterprise
  • Microsoft Windows 7 Enterprise x64 Edition
  • Microsoft Windows 7 Ultimate
  • Microsoft Windows 7 Ultimate x64 Edition
  • Microsoft Windows 8
  • Microsoft Windows 8 x64 Edition
  • Microsoft Windows 8 Pro
  • Microsoft Windows 8 Pro x64 Edition
  • Microsoft Windows 8 Enterprise
  • Microsoft Windows 8 Enterprise x64 Edition
  • Microsoft Windows Server 2012 Standard
  • Microsoft Windows Server 2012 Datacenter
0x01:ドメイン種別 ドメイン種別をコードで設定
  • 0:スタンドアロンワークステーション
  • 1:メンバワークステーション
  • 2:スタンドアロンサーバ
  • 3:メンバサーバ
  • 4:バックアップドメインコントローラ
  • 5:プライマリドメインコントローラ
0x02:詳細OS種別 下記以外のOSの場合,エントリ種別0x10で設定されたOS種別コード値を10進表記した5バイト文字列で設定
  • 00258:Windows NT Workstation
  • 00514:Windows NT Server
  • 01538:Windows NT Enterprise Server
  • 00777:Windows 2000 Professional
  • 00521:Windows 2000 Server
  • 01033:Windows 2000 Advanced Server
  • 01289:Windows 2000 Datacenter Server
  • 00780:Windows XP Professional
  • 01804:Windows XP Home Edition
  • 02062:Microsoft Windows Server 2003, Standard Edition
  • 02318:Microsoft Windows Server 2003, Enterprise Edition
  • 02574:Microsoft Windows Server 2003, Datacenter Edition
  • 02830:Microsoft Windows Server 2003, Web Edition
  • 03086:Microsoft Windows Server 2003, Standard x64 Edition
  • 03342:Microsoft Windows Server 2003, Enterprise x64 Edition
  • 03598:Microsoft Windows Server 2003, Datacenter x64 Edition
  • 04111:Windows Vista Business
  • 07183:Windows Vista Business x64 Edition
  • 04367:Windows Vista Enterprise
  • 03343:Windows Vista Enterprise x64 Edition
  • 04623:Windows Vista Ultimate
  • 07439:Windows Vista Ultimate x64 Edition
  • 04880:Microsoft Windows Server 2008 Standard
  • 03088:Microsoft Windows Server 2008 Standard x64 Edition
  • 04368:Microsoft Windows Server 2008 Enterprise
  • 03344:Microsoft Windows Server 2008 Enterprise x64 Edition
  • 05392:Microsoft Windows Server 2008 Datacenter
  • 03600:Microsoft Windows Server 2008 Datacenter x64 Edition
  • 05648:Microsoft Windows Server 2008 Standard without Hyper-V
  • 06416:Microsoft Windows Server 2008 Standard without Hyper-V x64 Edition
  • 05904:Microsoft Windows Server 2008 Enterprise without Hyper-V
  • 06672:Microsoft Windows Server 2008 Enterprise without Hyper-V x64 Edition
  • 06160:Microsoft Windows Server 2008 Datacenter without Hyper-V
  • 06928:Microsoft Windows Server 2008 Datacenter without Hyper-V x64 Edition
  • 04882:Microsoft Windows Server 2008 R2 Standard
  • 04370:Microsoft Windows Server 2008 R2 Enterprise
  • 05394:Microsoft Windows Server 2008 R2 Datacenter
  • 00785:Windows 7 Professional
  • 05137:Windows 7 Professional x64 Edition
  • 04369:Windows 7 Enterprise
  • 03345:Windows 7 Enterprise x64 Edition
  • 04625:Windows 7 Ultimate
  • 07441:Windows 7 Ultimate x64 Edition
  • 07699:Windows 8
  • 04371:Windows 8 Enterprise
  • 07955:Windows 8 Pro
  • 08211:Windows 8 x64 Edition
  • 03347:Windows 8 Enterprise x64 Edition
  • 08467:Windows 8 Pro x64 Edition
  • 05396:Windows Server 2012 Datacenter
  • 04884:Windows Server 2012 Standard
0x03:コンピュータの説明 コンピュータの説明を文字列で設定
0x04:ドメイン/ワークグループ ドメイン/ワークグループを文字列で設定
0x05:ログオンユーザ名 ログオンユーザ名を文字列で設定
0x06:ユーザフルネーム ユーザフルネームを文字列で設定
0x07:ユーザの説明 ユーザの説明を文字列で設定
0x08:現在のタイムゾーン タイムゾーンを数値で設定
0x09:マシンUUID マシンUUIDを文字列で設定
0x0A:マシンシリアルナンバー マシンシリアルを文字列で設定
0x0B:ブートデバイス ブートデバイスを文字列で設定
0x0D:OSインストール日時 インストールの日付を文字列で設定
0x0E:最終起動日時 最後の起動日時を文字列で設定
0x10:ロケール ロケールをUINTで設定
0x11:OSの言語 OSの言語をUINTで設定
0x12:Windowsディレクトリ Windowsディレクトリを文字列で設定
0x13:システムディレクトリ システムディレクトリを文字列で設定
0x14:OSシリアルナンバー OSシリアルナンバーを文字列で設定
0x15:インターネットエクスプローラバージョン インターネットエクスプローラのバージョンを文字列で設定
0x16:Windows Installer Windows Installerのバージョンを文字列で設定(インストールされていない場合は"N/A"が設定される)
0x17:MBSA クライアントのインストール先ディレクトリ\CLIENT\MBSAに格納されている,MBSAのコマンドラインインターフェース(mbsacli.exeファイル)の製品バージョンを文字列で設定
格納されていない場合は次の文字列を設定
  • WUAがインストールされている
    "N/A (The Windows Update Agent is available)"
  • WUAがインストールされていない
    "N/A"
0x18:Windows Update Agent WUAのバージョンを文字列で設定(インストールされていない場合は"N/A"が設定される)
0x19:WSUSコンピュータID WSUSコンピュータIDを文字列で設定
IEパッチ情報 0x1B
  • 0x01:全体情報
  • 0x02〜0xFF:分割情報(セミコロンで分割)
IEパッチ情報を文字列で設定(レジストリがなかった場合,または値が空白だった場合は,0x01および0x02に"N/A"が設定される)
クライアントバージョン 0x21
  • 0:NETM/DM/P
  • 1:NETM/DM/W
  • 2:NETM/DM/W-CT
  • 3:NETM/DM/W-MM EX
  • 4:Remote Installation Client
  • 5:NETM/DM SubManager Version 3.0
  • 6:NETM/DM Client Version 3.0
  • 7:NETM/DM/W Version 3.0
  • 8:JP1/NETM/DM SubManager
  • 9:JP1/NETM/DM Client
  • A:JP1/NETM/DM/W
  • B:JP1/NETM/DM Manager
  • C:UNIX版JP1/NETM/DM SubManager
  • D:UNIX版JP1/NETM/DM Client
  • E:JP1/NETM/DM Client Light Edition
  • F:JP1/NETM/DM Client FLORA Edition
  • H:JP1/NETM/DM Client - Base
  • I:JP1/NETM/DM Client※2
vvrrss
  • vv :バージョン
  • rr :リビジョン
  • ss :限定コード
ドライブの種類 0x2F A〜Zドライブ ドライブの種類を以下の文字列で設定
  • リムーバブルハードディスク
  • ネットワークディスク
  • CD-ROM
空きハードディスク容量 0x31 A〜Zドライブ
UNIX版V5以前の場合
  • 0x31:UNIXルートパーティション通番
  • 0x01〜0x2F:UNIXルートパーティション以外のパーティション通番
UNIX版V6以降,UNIXパーティション識別番号の場合
  • 0x01:UNIXルートパーティション通番
  • 0x02〜0x2F:UNIXルートパーティション以外のパーティション通番
Windows CE(ペルソナ,DT-5000)の場合
  • 0x01:オブジェクトストア
  • 0x02:メモリカード
  • 0x03:メモリカード2
Windows CE(NPD-20JWL)の場合
  • 0x01:オブジェクトストア
  • 0x02:MMC_SDCard(マルチメディアカードまたはSDカード)
  • 0x03:メモリカード(PCカードまたはCFカード)
メガバイト単位の値を10進表記文字で設定
利用可能ユーザメモリ容量 0x32 0x00 メガバイト単位の値を10進表記文字で設定
利用可能システムリソース容量 0x33 0x00 キロバイト単位の値を10進表記文字で設定
UNIXスペシャルファイル名 0x34 0x01〜0x400x31の拡張情報に対応 スペシャルファイル名を設定
UNIXマウントパス名 0x35 0x01〜0x400x31の拡張情報に対応 スペシャルファイル名を設定
メモリの容量 0x36 0x00:物理メモリの空き容量 物理メモリの空き容量をメガバイト単位で設定
0x01:仮想メモリの空き容量 仮想メモリの空き容量をメガバイト単位で設定
0x02:仮想メモリの全容量 仮想メモリの全容量をメガバイト単位で設定
0x03:ページファイルの容量 ページファイルの容量をメガバイト単位で設定
メモリスロットの容量 0x37
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
メモリスロットの容量をメガバイト単位で設定
バス種別 0x40 0x00:プライマリバス種別 プライマリバスを文字列で設定
0x01:セカンダリバス種別 セカンダリバスを文字列で設定
BIOS 0x41 0x00:BIOS製造元 BIOS製造元を文字列で設定
0x01:BIOSリリース日時 BIOSリリース日時を文字列で設定
0x02:BIOSバージョン BIOSバージョンを文字列で設定
0x03:BIOSバージョン(SMBIOS) SMBIOSのBIOSバージョンを文字列で設定
0x04:AMTファームウェアバージョン AMTのファームウェアバージョンを文字列で設定
キーボード 0x42
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
キーボードを文字列で設定
マウス 0x43
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
マウスを文字列で設定
マウスのボタン数 0x44
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
マウスのボタン数をUCHARで設定
全ディスク容量 0x51 A〜Zドライブ メガバイト単位の値を10進表記文字で設定
ファイルシステム 0x52 A〜Zドライブ
UNIXの場合は区画番号(0x01〜0x2F)
ファイルシステムを文字列で設定
ハードディスクのインターフェース 0x53
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
ハードディスクのインターフェースを文字列で設定
ハードディスクのパーティション数 0x54
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
ハードディスクのパーティション数をUINTで設定
ハードディスクの容量 0x55
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
ハードディスクの容量をメガバイト単位で設定
ハードディスクのモデル 0x56
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
ハードディスクのモデルを文字列で設定
CD-ROMドライブ 0x57
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
CD-ROMドライブの名称を文字列で設定
BitLockerによる暗号化情報 0x58 A〜Zドライブ BitLockerの設定情報
  • 0000000000:無効
  • 0000000001:有効
  • 0000000002:不明
  • 0000000003:有効(ロック中)
JP1/秘文 ICおよび秘文 ICによる暗号化情報 0x59 A〜Zドライブ JP1/秘文 ICおよび秘文 ICの設定情報
  • 0000000000:無効
  • 0000000001:有効
秘文 FDEによる暗号化情報 0x5A A〜Zドライブ 秘文 FDEの設定情報
  • 0000000000:無効
  • 0000000001:有効
ビデオドライバ 0x61 0x00 ビデオドライバ名を設定
ビデオチップ 0x62 0x00 ビデオチップ名を設定
VRAM容量 0x63 0x00 メガバイト単位の値を10進表記文字で設定
画面情報 0x64 0x00 xx × yy cc
  • xx :横サイズ
  • yy :縦サイズ
  • cc :発色数
モニタ種別 0x65
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
モニタ種別を文字列で設定
サウンドカード製造元 0x66
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
サウンドカード製造元を文字列で設定
サウンドカード製品名 0x67
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
サウンドカード製品名を文字列で設定
MACアドレス 0x81
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
MACアドレスを16進表記文字で設定
ネットワークアダプタ 0x82
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
ネットワークアダプタを設定
デフォルトルータアドレス 0x83
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
デフォルトルータアドレスを文字列で設定
サブネットマスク 0x84
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
サブネットマスクを文字列で設定
IPアドレス 0x85
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
IPアドレスを文字列で設定
複数の場合はスペースで連結
プライマリDNSサーバアドレス 0x86
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
プライマリDNSサーバを文字列で設定
セカンダリDNSサーバアドレス 0x87
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
セカンダリDNSサーバを文字列で設定
DHCP 0x88
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
DHCPの有効/無効を通知
  • 0:無効
  • 1:有効
DHCPサーバアドレス 0x89
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
DHCPサーバアドレスを文字列で設定
DHCPリース期限日時 0x8A
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
DHCPリース期限日時を文字列で設定
DHCPリース取得日時 0x8B
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
DHCPリース取得日時を文字列で設定
WINSサーバアドレス 0x8C
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
WINSサーバを文字列で設定複数の場合はスペースで連結
プリンタ名 0x90
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
プリンタ名を文字列で設定
プリンタ共有名 0x91
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
プリンタ共有名を文字列で設定
プリンタサーバ名 0x92
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
プリンタサーバ名を文字列で設定
プリンタ用紙サイズ 0x93
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
プリンタ用紙サイズを文字列で設定
プリンタドライバ 0x94
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
プリンタドライバを文字列で設定
プリンタポート 0x95
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
プリンタポートを文字列で設定
プリンタ種別 0x96
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
プリンタ種別を文字列で設定
セキュリティ関連 0xA0 0x01:Guestアカウント Guestアカウントの有効/無効
  • 0:無効
  • 1:有効
  • 2:Guestアカウントなし
0x02:脆弱なパスワード 脆弱なパスワードが設定されているアカウントを文字列で設定
脆弱なパスワードがなかった場合は次の文字列を設定
  • @None
0x03:無期限のパスワード 無期限パスワードが設定されているアカウントを文字列で設定
無期限パスワードがなかった場合は次の文字列を設定
  • @None
0x04:自動ログオンの設定 自動ログオンの設定の有無
  • 0:設定なし
  • 1:設定あり
0x05:共有フォルダ 共有フォルダの有無
  • 0:共有フォルダなし
  • 1:共有フォルダあり
0x06:匿名接続の制限 匿名接続による制限の有無
  • 0:制限なし
  • 1:制限あり
0x07:スクリーンセーバー スクリーンセーバーの設定の有無
  • 0:無効
  • 1:有効
0x08:スクリーンセーバー パスワードの保護機能 スクリーンセーバーのパスワード保護機能の有効/無効
  • 0:無効
  • 1:有効
0x09:パワーオンパスワード パワーオンパスワードの設定の有無
  • 0:設定なし
  • 1:設定あり
  • 2:未実装
  • 3:不明
0x0A:Windowsファイアウォールの設定 Windowsファイアウォールの設定の有効/無効
  • 0:無効
  • 1:有効(例外を許可する)
  • 2:有効(例外を許可しない)
0x0B:Windows自動更新 Windows自動更新の有効/無効
  • 0:無効
  • 1:有効
0x0C:不要なサービス 稼働している不要なサービスの有無
  • 0:稼働なし
  • 1:稼働あり
0xA1 ローカルアカウント名
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
ローカルアカウント名を設定
0xA2 Windowsパスワードを更新してからの日数
  • 0x00:単数
  • 0x01〜:複数
Windowsパスワードを更新してからの経過日数を設定
ディストリビューション 0xA3 0x00 Linuxのディストリビューション名を設定
セキュリティ関連 0xA5 0x01:モニタの電源を切る(AC) モニタの電源(AC)を切る時間(秒単位)を文字列で設定
  • 0:設定なし
  • 1〜2147483647:電源を切る時間(秒)
  • N/A:不明
0x02:モニタの電源を切る(DC) モニタの電源(DC)を切る時間(秒単位)を文字列で設定
  • 0:設定なし
  • 1〜2147483647:電源を切る時間(秒)
  • N/A:不明
0x03:プロセッサ調整(AC) プロセッサの電源管理状態(プロセッサ調整(AC))を文字列で設定
  • N/A:不明
  • NONE:常に最大のパフォーマンス状態で動作
  • CONSTANT:常に最小のパフォーマンス状態で動作
  • DEGRADE:ロック調整停止機能使用
  • ADAPTIVE:CPUの状態に基づいて選択
0x04:プロセッサ調整(DC) プロセッサの電源管理状態(プロセッサ調整(DC))を文字列で設定
  • N/A:不明
  • NONE:常に最大のパフォーマンス状態で動作
  • CONSTANT:常に最小のパフォーマンス状態で動作
  • DEGRADE:ロック調整停止機能使用
  • ADAPTIVE:CPUの状態に基づいて選択
0x05:ハードディスクの電源を切る(AC) ハードディスクの電源(AC)を切る時間(秒単位)を文字列で設定
  • 0:設定なし
  • 1〜2147483647:電源を切る時間(秒)
  • N/A:不明
0x06:ハードディスクの電源を切る(DC) ハードディスクの電源(DC)を切る時間(秒単位)を文字列で設定
  • 0:設定なし
  • 1〜2147483647:電源を切る時間(秒)
  • N/A:不明
0x07:システムスタンバイ/スリープ(AC) コンピュータがシステムスタンバイまたはスリープ状態(AC)になるまでの時間(秒単位)を文字列で設定
  • 0:設定なし
  • 1〜2147483647:経過時間(秒)
  • N/A:不明
0x08:システムスタンバイ/スリープ(DC) コンピュータがシステムスタンバイまたはスリープ状態(DC)になるまでの時間(秒単位)を文字列で設定
  • 0:設定なし
  • 1〜2147483647:経過時間(秒)
  • N/A:不明
0x09:システム休止状態(AC) コンピュータが休止状態(AC)になるまでの時間(秒単位)を文字列で設定
  • 0:設定なし
  • 1〜2147483647:経過時間(秒)
  • N/A:不明
0x0A:システム休止状態(DC) コンピュータが休止状態(DC)になるまでの時間(秒単位)を文字列で設定
  • 0:設定なし
  • 1〜2147483647:経過時間(秒)
  • N/A:不明
注※1
JISコード第3水準および第4水準の文字は,「?」に置き換えられます。
注※2
バンドル版のJP1/NETM/DM Clientです。