JP1/NETM/DM 導入・設計ガイド(Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

3.2 システム構成を設計する

JP1/NETM/DMの導入時には,組織構成,システムの規模やネットワーク環境を考慮し,システム構成を設計します。

JP1/NETM/DMの基本的なシステム構成は,配布管理システム,中継するシステム,クライアントから成る3階層の構成です。基本的なシステム構成を次の図に示します。

図3-2 JP1/NETM/DMの基本的なシステム構成

[図データ]

各システム構成要素で使用するプログラムと役割を,次の表に示します。

表3-1 JP1/NETM/DMの各システム構成要素

システム構成要素 使用する
プログラム
役割
配布管理システム JP1/NETM/DM Manager ジョブを実行してソフトウェアを配布したり,取得したインベントリ情報を管理したりします。
中継するシステム JP1/NETM/DM ManagerまたはJP1/NETM/DM Client 配布管理システムとクライアントの間で,ジョブを中継します。
クライアント JP1/NETM/DM Client 配布管理システムから実行されたジョブを受信・実行し,実行結果を配布管理システムへ通知します。

注※ JP1/NETM/DM ManagerとJP1/NETM/DM Clientの機能差異については,「付録D.1 JP1/NETM/DM ManagerとJP1/NETM/DM Client(中継システム)の機能差異」を参照してください。


ハードウェア導入のコストやネットワーク性能なども考慮して,ご使用の環境に適したシステム構成を検討してください。

JP1/NETM/DMのシステム構成要素の詳細については,「1.3 JP1/NETM/DMのシステム構成要素」を参照してください。システム構成の設計については,「5. JP1/NETM/DMシステムの設計」を参照してください。