3.5 FAQ(案件の作成と処理)

この節では,案件を作成および処理するに当たり,発生した問題に対して考えられる原因や対処方法について,FAQで説明します。

<この節の構成>
(1) 新規案件画面に,「利用できる案件はありません。」と表示されて,案件が作成できない
(2) 不在中,案件の承認を代行してもらいたい
(3) 申請した案件の状態を知りたい
(4) 申請した案件を取り消したい

(1) 新規案件画面に,「利用できる案件はありません。」と表示されて,案件が作成できない

公開中の案件が一つも無い,またはログインしているユーザに割り当てられている職権で新規に作成できる案件が無いことが考えられます。案件を公開するか,または案件を作成するユーザに職権を割り当ててください。

案件を公開する方法については,マニュアル「設計・構築ガイド」の「10.7.2 案件を公開または公開停止にする」を参照してください。また,ユーザに職権を割り当てる方法については,マニュアル「設計・構築ガイド」の「10.2.2(2) 対象ユーザを登録および変更する」を参照してください。

(2) 不在中,案件の承認を代行してもらいたい

受信トレイ画面から,代行者を設定してください。

設定方法については,「3.2.2 代行者を設定する」を参照してください。

(3) 申請した案件の状態を知りたい

送信トレイ画面から,申請した案件の状態を確認してください。

確認方法については,「3.3.1 送信した案件の状況を確認する」を参照してください。

(4) 申請した案件を取り消したい

送信トレイ画面から,案件を引き戻してください。ただし,案件を引き戻せるのは,送信した案件が,送信先の受信トレイにあるときだけです。そのあとで,引き戻した案件を削除してください。

案件を引き戻す方法については「3.3.2 送信した案件を引き戻す」を,案件を削除する方法については「3.3.5 案件を削除する」を参照してください。