資産の保守履歴を管理するクラスです。
このクラスは,インポートおよびエクスポートできます。jamCsvImport.batでインポートする場合は,業務メニュー「インポート」からインポートする場合の説明を参照してください。
また,このクラスは,ユーザレポートを作成する際,検索条件に指定することもできます。
Maintenanceのプロパティ一覧を次の表に示します。
表14-24 Maintenanceのプロパティ一覧
プロパティ | キー | 内容 | 型[最大長 (バイト)] | 備考 | jamimportでの指定 |
---|---|---|---|---|---|
AssetID | - | 資産ID | uint32 | 対応する資産の資産IDです。 インポート時は,対応するオブジェクトクラス「AssetInfo」と同じ値を指定してください。 | △ |
AssetNo | - | 資産番号 | string[60] | 対応する資産の資産番号です。 | △ |
CompletingDate | - | 対策完了日 | date | 資産の保守が完了した日です。 | △ |
CreationClassName | ● | CCN | string[32] | 「Maintenance」です。 | ◎ |
EventHost | - | イベント発行ホスト名 | string[255] | イベント発行元のホスト名です。 | △ |
EventNo | - | JP1/Baseイベント通し番号 | string[255] | JP1イベントに対してJP1/Baseが付与する,イベントデータベース内での通し番号です。 | △ |
ExecutionHost | - | JP1/IM実行元ホスト | string[255] | JP1/IMの実行元ホストの名称です。 | △ |
Expense | - | 費用 | string[15] | 資産の保守費用です。 | △ |
IDMHost | - | JP1/IM - IDM登録元ホスト | string[255] | JP1/IM - IDMと連携する場合のJP1/IM - IDMのホスト名です。 | △ |
IDMInfo | - | JP1/IM - IDM識別情報 | string[64] | JP1/IM - IDMとの連携時にJP1/IM - IDMから通知される識別情報です。 | △ |
Importance | - | 重大度 | string[3] | 「・重大度」を参照してください。 業務メニュー「インポート」からインポートする場合,設定を省略すると,「緊急」が設定されます。 | ○ |
MaintenanceDate | - | 登録日 | date | 保守履歴の登録日です。 | ○ |
MaintenanceHost | - | 障害発生ホスト | string[255] | 障害が発生したホストのIPアドレスまたはホスト名です。 | △ |
MaintenanceID | ● | 保守履歴ID | uint32 | 保守履歴を識別するユニークなIDです。 インポートで新規に登録する場合は,10001~1000000000の範囲で,ユニークになるように採番してください。 | ◎ |
MaintenanceKind | - | 障害種別 | string[3] | 「・障害種別」を参照してください。 | ○ |
MaintenanceStatus | - | 保守状態 | string[3] | 「・保守状態」を参照してください。 業務メニュー「インポート」からインポートする場合,設定を省略すると,「障害中」が設定されます。 | ◎ |
ManagedNo | - | 管理番号 | string[60] | 資産の保守履歴の管理番号です。 | ◎ |
MeasureContents | - | 対策内容 | string[1,024] | 資産の保守の対策内容です。 | △ |
Note | - | 備考 | string[255] | 保守履歴の備考です。 | △ |
ObstacleContents | - | 障害内容 | string[1,024] | 資産の障害内容です。 | ○ |
ReferenceData | - | 参考資料(URL) | string[1,024] | 資産の保守に関する参考資料です。 | △ |
UpdateTime | - | 更新制御情報 | string[20] | 情報の同時更新を制御する情報です。 | △ |
UserName | - | 登録者名 | string[255] | 障害情報の登録者名です。 業務メニュー「インポート」からインポートする場合,設定を省略すると,ログインユーザ名(jamCsvImport.bat実行時は資産管理名)が設定されます。 | ○ |
UserPropertyArea_1※ | - | 固有情報Area-1 | string[255] | 255バイトまでの情報を管理できる項目です。 操作画面では,複数行の文字列を指定できます。 | △ |
UserPropertyArea_2※ | - | 固有情報Area-2 | string[255] | △ | |
UserPropertyCode_1※ | - | 固有情報Code-1 | string[64] | コード情報を管理できる項目です。 | △ |
UserPropertyCode_2※ | - | 固有情報Code-2 | string[64] | △ | |
UserPropertyField128_1※ | - | 固有情報Field128-1 | string[128] | 128バイトまでの情報を管理できる項目です。 | △ |
UserPropertyField128_2※ | - | 固有情報Field128-2 | string[128] | △ | |
UserPropertyField255_1※ | - | 固有情報Field255-1 | string[255] | 255バイトまでの情報を管理できる項目です。 | △ |
UserPropertyField255_2※ | - | 固有情報Field255-2 | string[255] | △ | |
Worker | - | 作業者 | string[255] | 保守の作業者です。 | △ |
プロパティのコードの詳細を次に示します。
コード | 表示文字列 |
---|---|
001 | 緊急 |
002 | 警戒 |
003 | 致命的 |
004 | エラー |
005 | 警告 |
006 | 通知 |
007 | 情報 |
008 | デバッグ |
コード | 表示文字列 |
---|---|
001 | JP1イベント |
002 | SNMPトラップ |
100 | ユーザ登録 |
コード | 表示文字列 |
---|---|
001 | 障害中 |
002 | 連絡済 |
003 | 修理中 |
901 | 対策済 |