14.2.2 AssetInfo資産情報

システム装置,ネットワーク装置,拡張装置といった機器やソフトウェアに関する利用者,部署などの情報を管理するクラスです。

このクラスは,インポートおよびエクスポートできます。jamCsvImport.batでインポートする場合は,業務メニュー「インポート」からインポートする場合の説明を参照してください。

また,このクラスは,ユーザレポートを作成する際,検索条件に指定することもできます。

AssetInfoのプロパティ一覧を次の表に示します。

表14-5 AssetInfoのプロパティ一覧

プロパティキー内容型[最大長
(バイト)]
備考jamimportでの指定
AssetBranchNo資産番号枝番uint32ライセンスの分割時の枝番です。
インポートで新規に登録する場合は,「0」を指定してください。更新時は,10001~1000000000の範囲で,指定してください。
業務メニュー「インポート」からインポートする場合,「機器に関する情報」では必ず「0」が設定されます。
AssetID資産IDuint32資産を識別するユニークなIDです。
インポートで新規に登録する場合は,10001~1000000000の範囲で,ユニークになるように採番してください。
業務メニュー「インポート」からインポートする場合,省略すると自動的に採番されます。
AssetKind資産種別string[3]・資産種別」を参照してください。
「001」の場合は,オブジェクトクラス「HardwareInfo(ハードウェア資産情報)」を必ずインポートしてください。
「002」の場合は,「SoftwareInfo(ソフトウェア資産情報)」を必ずインポートしてください。
AssetNo資産番号string[60]ユーザで管理するユニークな資産番号です。
業務メニュー「インポート」からインポートする場合,省略すると自動的に採番されます。
AssetStatus機器状態string[3]・機器状態」を参照してください。
このプロパティは,「AssetKind」が「001」の場合に,登録できます。
業務メニュー「インポート」からインポートする場合,設定を省略すると「在庫」が設定されます。
AssetWorkKind稼働管理種別string[3]・稼働管理種別」を参照してください。
業務メニュー「インポート」からインポートする場合,デフォルト値を設定する必要があります。
CreationClassNameCCNstring[32]「AssetInfo」です。
DMLastUpdateTimeDM最終更新日付dateJP1/NETM/DMから取得したシステム構成情報,未導入機器情報および削除履歴情報のうち,最新の最終更新日付です。
DMStatusDM導入状態string[3]・DM導入状態」を参照してください。
DMUpdateDateDMシステム構成更新日付dateJP1/NETM/DMから取得したシステム構成情報の更新日付です。インポート画面の「資産種別」で「機器に関する情報」を選択したときだけ対象となります。
EndDate使用終了日dateソフトウェアの体験版などの有効期間の終了日です。
GroupID部署IDstring[64]部署名に対応する部署IDです。
インポート時に指定する場合は,対応するオブジェクトクラス「GroupInfo」と同じ値を指定してください。
GroupName部署string[512]「本社/営業部/営業1課」のように,上位からすべての階層関係を示した部署情報です。
インポート時に指定する場合は,対応するオブジェクトクラス「GroupInfo」と同じ値を指定してください。
GroupName_EN部署(英名)string[512]「Head Office/Sales Dept./Section1」のように,上位からすべての階層関係を示した英語の部署情報です。
インポート時に指定する場合は,対応するオブジェクトクラス「GroupInfo」と同じ値を指定してください。
HrdInvUpdateDateDMハードウェア更新日付dateJP1/NETM/DMから取得したハードウェアインベントリ情報の更新日付です。
業務メニュー「インポート」からインポートする場合,「資産種別」で「機器に関する情報」を選択したときだけ対象となります。
InsPkgUpdateDateDMパッケージ更新日付dateJP1/NETM/DMから取得したインストールパッケージ情報の更新日付です。
業務メニュー「インポート」からインポートする場合,「資産種別」で「機器に関する情報」を選択したときだけ対象となります。
InventoryKey引き当てキーstring[128]JP1/NETM/DMから資産情報を引き当てるための識別キーです。
JP1/NETM/DMの運用キーに合わせた引き当てキーを指定してください。
業務メニュー「インポート」からインポートする場合,「資産種別」で「機器に関する情報」を選択したときだけ対象となります。
LocationID設置場所IDstring[64]設置場所名に対応する設置場所IDです。
インポート時に指定する場合は,対応するオブジェクトクラス「LocationInfo」と同じ値を指定してください。
LocationName設置場所string[512]「東京/Aビル/1F」のように,上位からすべての階層関係を示した設置場所情報です。
インポート時に指定する場合は,対応するオブジェクトクラス「LocationInfo」と同じ値を指定してください。
LocationName_EN設置場所(英名)string[512]「Tokyo/A building/First floor」のように,上位からすべての階層関係を示した英語の設置場所情報です。
インポート時に指定する場合は,対応するオブジェクトクラス「LocationInfo」と同じ値を指定してください。
ManagerialGroup管理部署string[512]資産の管理部署です。
ManagerialGroup_EN管理部署(英名)string[512]資産の管理部署の英語名です。
ManagerialGroupID管理部署IDstring[64]管理部署に対応するIDです。
インポート時に指定する場合は,対応するオブジェクトクラス「GroupInfo」と同じ値を指定してください。
ManagerialUser管理者string[255]資産の管理者です。ユーザ管理情報にないユーザ名も指定できます。
ManagerialUser_EN管理者(英名)string[255]資産の管理者の英語名です。
ManagerialUserID管理者ユーザIDstring[64]管理者に対応するIDです。
インポート時に指定する場合は,対応するオブジェクトクラス「UserInfo」と同じ値を指定してください。
NNMUpdateDateNNM更新日付dateNNMiまたはバージョン8以前のNNMから取得したノード情報の更新日付です。
業務メニュー「インポート」からインポートする場合,「資産種別」で「ソフトウェア情報」を選択したときだけ対象となります。
Note備考string[255]資産情報の備考です。
PurchasePrice購入金額string[15]資産の購入金額です。
Purpose用途string[255]資産の用途です。
RegistrationDate登録日date資産情報の登録日です。
業務メニュー「インポート」からインポートする場合,設定を省略すると,インポートを実行した日付が設定されます。
RegUpdateDateDMレジストリ更新日付dateJP1/NETM/DMから取得したレジストリ情報の更新日付です。インポート画面の「資産種別」で「機器に関する情報」を選択したときだけ対象となります。
SoftInvUpdateDateDMソフトウェア更新日付dateJP1/NETM/DMから取得したソフトウェアインベントリ情報の更新日付です。
業務メニュー「インポート」からインポートする場合,「資産種別」で「機器に関する情報」を選択したときだけ対象となります。
SoftwareStatusソフトウェア状態string[3]・ソフトウェア状態」を参照してください。
このプロパティは,「AssetKind」が「002」の場合に登録できます。
業務メニュー「インポート」からインポートする場合,「資産種別」で「ソフトウェア情報」を選択したときだけ対象となります。設定を省略すると「運用」が設定されます。
StartDate使用開始日date資産の使用開始日です。
StocktakingDate棚卸日付date棚卸を実施した日付です。
UpdateTime更新制御情報string[20]情報の同時更新を制御する情報です。
UpdateUser変更者string[255]資産情報の変更者に対応するユーザIDです。Asset Information Managerがデータを更新する際に使用され,[機器詳細]ダイアログで情報を変更した場合に,ユーザIDが設定されます。ただし,次に示す場合は,更新したユーザのユーザIDは設定されません。
  • ソフトウェア資産情報を更新する場合
  • データのインポートを実行する場合
  • JP1/NETM/DMからインベントリ情報を取得する場合
  • NNMiから情報を取得する場合
  • バージョン8以前のNNMから情報を取得する場合
  • 案件を使用して情報を更新する場合
UserIDユーザIDstring[64]ユーザ名に対応するユーザIDです。
インポート時に指定する場合は,対応するオブジェクトクラス「UserInfo」と同じ値を指定してください。
UserNameユーザ名string[255]ユーザ名です。
インポート時に指定する場合は,対応するオブジェクトクラス「UserInfo」と同じ値を指定してください。
UserName_ENユーザ名(英名)string[255]ユーザの英語名です。
インポート時に指定する場合は,対応するオブジェクトクラス「UserInfo」と同じ値を指定してください。
UserPropertyArea_1固有情報Area-1string[255]255バイトまでの情報を管理できる項目です。
操作画面では,複数行の文字列を指定できます。
UserPropertyArea_2固有情報Area-2string[255]
UserPropertyCode_1固有情報Code-1string[64]コード情報を管理できる項目です。
UserPropertyCode_2固有情報Code-2string[64]
UserPropertyCode_3固有情報Code-3string[64]
UserPropertyCode_4固有情報Code-4string[64]
UserPropertyCode_5固有情報Code-5string[64]
UserPropertyCode_6固有情報Code-6string[64]
UserPropertyDate_1固有情報Date-1date日付情報を管理できる項目です。
UserPropertyDate_2固有情報Date-2date
UserPropertyDate_3固有情報Date-3date
UserPropertyDate_4固有情報Date-4date
UserPropertyDate_5固有情報Date-5date
UserPropertyDate_6固有情報Date-6date
UserPropertyField128_1固有情報Field128-1string[128]128バイトまでの情報を管理できる項目です。
UserPropertyField128_2固有情報Field128-2string[128]
UserPropertyField255_1固有情報Field255-1string[255]255バイトまでの情報を管理できる項目です。
UserPropertyField255_2固有情報Field255-2string[255]
UserPropertyField32_1固有情報Field32-1string[32]32バイトまでの情報を管理できる項目です。
UserPropertyField32_2固有情報Field32-2string[32]
UserPropertyField32_3固有情報Field32-3string[32]
UserPropertyField32_4固有情報Field32-4string[32]
UserPropertyField32_5固有情報Field32-5string[32]
UserPropertyField32_6固有情報Field32-6string[32]
UserPropertyField64_1固有情報Field64-1string[64]64バイトまでの情報を管理できる項目です。
UserPropertyField64_2固有情報Field64-2string[64]
UserPropertyUint_1固有情報Uint-1uint32数値情報を管理できる項目です。
UserPropertyUint_2固有情報Uint-2uint32
UserPropertyUint_3固有情報Uint-3uint32
UserPropertyUint_4固有情報Uint-4uint32
UserPropertyUint_5固有情報Uint-5uint32
UserPropertyUint_6固有情報Uint-6uint32
UsrInvUpdateDateDMユーザ更新日付dateJP1/NETM/DMから取得したユーザインベントリ情報の更新日付です。
業務メニュー「インポート」からインポートする場合,「資産種別」で「機器に関する情報」を選択したときだけ対象となります。
(凡例)
●:キーとなるプロパティ
-:キー以外のプロパティ
◎:新規登録時に必ず指定するプロパティ(省略するとエラーになる)
○:新規登録時に指定を推奨するプロパティ(省略してもエラーにはならない)
△:任意に指定するプロパティ
注※
拡張用のプロパティです。業務メニュー「管理項目編集」で,このプロパティの表示名を編集し,表示させる設定にすることで,管理項目を追加できます。

各プロパティのコードの詳細を次に示します。