16.2.1 判定ポリシー定義ファイルのインポート先

各判定ポリシー定義ファイルのインポート先を次の表に示します。

表16-2 判定ポリシー定義ファイルのインポート先

項番定義ファイル判定項目インポート先
1除外する更新プログラム定義ファイル更新プログラム[除外する更新プログラム定義]ダイアログ
2必須更新プログラム定義ファイル更新プログラム[必須更新プログラム定義]ダイアログの「パッチ」タブ
3必須サービスパック定義ファイル更新プログラム[必須更新プログラム定義]ダイアログの「サービスパック」タブ
4ウィルス対策製品定義ファイルウィルス対策製品判定ポリシー編集(ウィルス対策製品)画面
5不正ソフトウェア定義ファイル不正ソフトウェア判定ポリシー編集(不正ソフトウェア)画面
6必須ソフトウェア定義ファイル必須ソフトウェア判定ポリシー編集(必須ソフトウェア)画面
7ユーザ定義ファイルユーザ定義判定ポリシー編集(ユーザ定義)画面

 

各判定ポリシー定義ファイルの記述形式
各定義ファイルの記述形式は共通です。記述形式および注意事項を次に示します。
  • 設定値は,「"(ダブルクォーテーション)」で囲みます。設定値を省略する場合は,「""」を記述してください。
  • 定義ファイルの文字列中に「"」を記述する場合は,「""」と二つ続けて記述してください。
  • 設定値は,「,(コンマ)」で区切ります。
  • パラメーターは複数指定できます。
  • 各パラメーターの行の最後には,必ず改行コードを記述してください。改行コードは,「0x0d0a」です。なお,改行コードだけの行は無視されます。