10.3.1 セキュリティ対策状況の評価結果を検索する

評価条件を指定して,クライアントのセキュリティ対策状況の評価結果を検索できます。検索すると,最も評価点が低かったクライアントの点数や部署およびユーザごとの平均点,採点対象のクライアント台数が表示されます。

評価結果の検索は,評価条件入力画面から実行します。

評価条件を指定して,評価結果を検索する手順を次に示します。

  1. AIMの初期画面の業務メニューから「クライアントセキュリティ管理」-「セキュリティ対策評価」を選択する。
    評価条件入力画面が表示されます。

    図10-5 評価条件入力画面

    [図データ]

  2. 評価条件入力画面で,検索条件を指定する。
    評価条件入力画面の項目に,検索条件を指定します。検索は指定した項目のAND条件で実行されます。
    各項目の指定内容を次の表に示します。

    表10-4 評価条件入力画面の各項目の指定内容

    項番検索条件項目指定方法検索オプション指定検索オプションのデフォルト
    1部署※1[参照]ボタンをクリックして指定します。
    2資産番号ユーザが管理するユニークな番号を入力します。60バイト以内の半角英数字を指定します。次のどれかをプルダウンメニューから選択します。
    • 「完全一致」
    • 「部分一致」
    • 「前方一致」
    • 「後方一致」
    部分一致
    3ユーザ名PCの使用者の名前を入力します。255バイト以内の全角または半角文字列を指定します。
    4IPアドレスPCのIPアドレスを入力します。15バイト以内の半角英数字を指定します。次のどれかをプルダウンメニューから選択します。
    • 「完全一致」
    • 「部分一致」
    • 「前方一致」
    • 「後方一致」
    部分一致
    5OS情報OSの名称を入力します。200バイト以内の全角または半角文字列を指定します。次のどれかをプルダウンメニューから選択します。
    • 「完全一致」
    • 「部分一致」
    • 「前方一致」
    • 「後方一致」
    部分一致
    6設置場所※2[参照]ボタンをクリックして指定します。
    7最低点半角数字(0~100)を指定します。次のどれかをプルダウンメニューから選択します。
    • 「以下」
    • 「以上」
    • 「と等しい」
    以下
    8平均点半角数字(0~100)を指定します。次のどれかをプルダウンメニューから選択します。
    • 「以下」
    • 「以上」
    • 「と等しい」
    以下
    9集計単位次のどちらかをプルダウンメニューから選択します。
    • 「部署」
    • 「ユーザ」
    10部署階層※3検索結果に表示する部署の階層を指定します。半角数字(0~256)を指定します。なお,集計単位に「ユーザ」を指定した場合は,非活性です。
    (凡例)
    -:検索オプションの設定なし
    注※1
    部署の[参照]ボタンをクリックすると,[部署参照]ダイアログが表示されます。ツリーから指定したい部署を選択して[決定]ボタンをクリックすると,選択した部署が指定されます。
    注※2
    設置場所の[参照]ボタンをクリックすると,[設置場所参照]ダイアログが表示されます。ツリーから指定したい設置場所を選択して[決定]ボタンをクリックすると,選択した設置場所が指定されます。
    注※3
    項番1の「部署」に指定した部署を基準(0階層)として,その配下の階層を指定します。例えば,横浜支社の配下に営業本部と開発本部がある場合,検索結果に「横浜支社/営業本部」,「横浜支社/開発本部」と表示させたいときは,「部署」に横浜支社を指定し,「部署階層」に1を指定します。

  3. 「表示件数」を指定して,[検索]ボタンをクリックする。
    画面に表示する件数を指定して検索します。評価結果一覧画面が表示されるので,検索結果を確認します。集計単位に指定した項目が「部署」か「ユーザ」かによって,表示される項目が異なります。エラーメッセージが表示された場合は,「17.4.5 評価結果一覧画面のエラーメッセージ」を参照して対処してください。

 

参考
評価結果一覧画面は,AIMの業務フィルターを使用して表示内容をカスタマイズできます。評価結果一覧画面の項目の表示・非表示を設定したり,表示項目の並び順を変更したりできます。業務フィルターの詳細については,マニュアル「JP1/NETM/Asset Information Manager 設計・構築ガイド」を参照してください。
なお,集計単位に「部署」を指定した場合,評価結果一覧画面に「ユーザ名」は表示されません。
<この項の構成>
(1) 部署単位の評価結果
(2) ユーザ単位の評価結果

(1) 部署単位の評価結果

評価条件入力画面の集計単位で「部署」を指定した場合,セキュリティ対策状況の評価結果を部署単位に表示します。評価結果は評価結果一覧画面に表示されます。

「部署」を指定した場合の評価結果一覧画面を次に示します。

図10-6 「部署」を指定した場合の評価結果一覧画面

[図データ]

「部署」を指定した場合に評価結果一覧画面に表示される項目を次の表に示します。

表10-5 「部署」を指定した場合に評価結果一覧画面に表示される項目

項番項目内容
1部署部署の名称。評価条件入力画面の「部署階層」で指定した階層分の部署名が表示されます。
2最低点部署で最もセキュリティ対策状況の評価が低いPCの評価点。
3平均点部署のセキュリティ対策状況を示す平均点。
4集計台数最低点および平均点の計算対象となるPCの台数。
管理台数から評価点が「-」のPCの台数を除いた台数。
5管理台数管理対象のPCの台数。セキュリティ管理が「有効」のPCです。なお,評価点が「-」のPCの台数も含まれます。
注※
評価点が「-」になる条件を次に示します。
  • すべての判定項目の危険レベルが「判定未実施」の場合
  • すべての判定項目の危険レベルが「判定項目なし」または「不明」の場合
  • JP1/NETM/CSC - Managerをバージョンアップしたあと,まだ一度も判定を実施していない場合
なお,すべてのクライアントの評価点が「-」の場合,最低点および平均点は「-」で表示されます。

(2) ユーザ単位の評価結果

評価条件入力画面の集計単位で「ユーザ」を指定した場合,セキュリティ対策状況の評価結果をユーザ単位に表示します。評価結果は評価結果一覧画面に表示されます。

「ユーザ」を指定した場合の評価結果一覧画面を次に示します。

図10-7 「ユーザ」を指定した場合の評価結果一覧画面

[図データ]

「ユーザ」を指定した場合に評価結果一覧画面に表示される項目を次の表に示します。

表10-6 「ユーザ」を指定した場合に評価結果一覧画面に表示される項目

項番項目内容
1ユーザ名ユーザの名称。
2部署ユーザが所属する部署名。
3最低点ユーザが使用するPCのうち最もセキュリティ対策状況の評価が低いPCの評価点。
4平均点ユーザのセキュリティ対策状況を示す平均点。
5集計台数最低点および平均点の計算対象となるPCの台数。
管理台数から評価点が「-」のPCの台数を除いた台数。
6管理台数管理対象のPCの台数。セキュリティ管理が「有効」のPCです。なお,評価点が「-」のPCの台数も含まれます。
注※
評価点が「-」になる条件を次に示します。
  • すべての判定項目の危険レベルが「判定未実施」の場合
  • すべての判定項目の危険レベルが「判定項目なし」または「不明」の場合
  • JP1/NETM/CSC - Managerをバージョンアップしたあと,まだ一度も判定を実施していない場合
なお,クライアントの評価点が「-」の場合,最低点および平均点は「-」で表示されます。