6.2.6 Windowsサービスをクラスタソフトに登録する
JP1/ITSLM - ManagerおよびJP1/ITSLM - URのWindowsサービスをクラスタソフトに登録します。
ここでは,Windowsサービスの登録方法について説明します。
- <この項の構成>
- (1) 作業の前に
- (2) 作業手順
(1) 作業の前に
- OSのAdministratorsグループに属するユーザーアカウントであることを確認してください。
- クラスタソフトにWindowsサービスを登録する際,Windowsサービスの起動順序を設定する場合は,次の表の項番に示す順番で起動するように設定してください。
- JP1/ITSLM - ManagerのWindowsサービス
項番 | Windowsサービス | 依存関係 |
---|
表示名 | サービス名 |
---|
1 | JP1/Base Event 論理ホスト名※1 | JP1_Base_Event論理ホスト名※1 | - JP1/Baseが使用する論理IPアドレス
- JP1/Baseが使用する共有ディスク
|
2 | JP1/Base 論理ホスト名※1 | JP1_Base_論理ホスト名※1 | 項番1のWindowsサービス |
3 | JP1/ITSLM - Manager DB Service※2 | HiRDBEmbeddedEdition_JL0 | - JP1/ITSLM - Managerが使用する論理IPアドレス
- JP1/ITSLM - Managerが使用する共有ディスク
|
4 | JP1/ITSLM - Manager DB Cluster Service※2 | HiRDBClusterService_JL0 | 項番3のWindowsサービス |
5 | JP1/ITSLM - Manager Service | JP1_ITSLM_MGR_Service | 項番4のWindowsサービス |
6 | JP1/ITSLM - Manager Web Service※3 | JP1_ITSLM_MGR_Web_Service | 項番5のWindowsサービス |
- 注※1
- 論理ホスト名とは,JP1/Baseのクラスタ運用時に設定する論理ホスト名です。
- 注※2
- クラスタソフトの設定として,Windowsサービスが停止した際,フェールオーバー前に同一の物理ホスト上でWindowsサービスの起動をリトライする設定がある場合,リトライしないですぐにフェールオーバーするように設定にしてください。
- 注※3
- 登録後,Administrators権限でコマンドプロンプトを起動して次のコマンドを実行してください。
- Cluster res "JP1/ITSLM - Manager Web Service" /priv StartupParameters=""
- そのあと,JP1/ITSLM - Manager Web Serviceの[プロパティ]ダイアログボックスを表示させ,[全般]タブのスタートアップパラメータの値が空白になっていることを確認してください。
- JP1/ITSLM - URのWindowsサービス
項番 | Windowsサービス | 依存関係 |
---|
表示名 | サービス名 |
---|
1 | JP1/ITSLM - UR Response Service | JP1_ITSLM_UR_Service | - JP1/ITSLM - URが使用する論理IPアドレス
- JP1/ITSLM - URが使用する共有ディスク
|
- 同一の論理ホスト上にJP1/ITSLM - ManagerとJP1/ITSLM - URの環境を構築している場合は,JP1/ITSLM - Managerを起動してからJP1/ITSLM - URを起動するように設定してください。
(2) 作業手順
クラスタソフトへの登録方法の詳細については,各クラスタソフトのドキュメントを参照してください。