3.2 ITリソースの構成情報を確認する

ここでは,ITリソースの構成情報を確認できるリソース管理画面の概要について説明します。

図3-3 リソース管理画面の表示例

[図データ]

[リソース管理メニュー]
[リソース管理メニュー]とは,JP1/ITRMで管理しているITリソースをツリー形式で表示する画面です。[リソース管理メニュー]では,JP1/ITRMで作成した業務グループやリソースグループなどのグループ名や,仮想化環境管理ソフトウェアが管理しているホストなどが表示されます。
[図データ]便利メモ
[リソース管理メニュー]では,グループを絞り込んだ表示もできます。絞り込みの対象となるのは,業務グループ,リソースグループ,および仮想構成です。[リソース管理メニュー]の最上部にあるテキストボックスに,グループ名またはフォルダ名を入力して,[図データ]をクリックしてください。条件に該当するグループまたはフォルダが表示されます。
リソース一覧エリア
リソース一覧エリアとは,[リソース管理メニュー]で選択したグループのITリソースが,一覧で表示されるエリアです。
リソース一覧エリアの表示形式は3種類あり,[図データ]のうち,どれかのボタンをクリックすることで切り替えられます。表示形式の種類を次に示します。
  • [図データ]:トポロジービュー
  • [図データ]:テーブルビュー
  • [図データ]:リソース状態一覧
詳細情報エリア
詳細情報エリアとは,リソース一覧エリアで選択したITリソースの詳細情報が表示されるエリアです。

ログイン後に[リソース管理]タブを選択すると最初に表示される,[リソース管理概要]エリアでは,物理ホストやリソースプールがどれくらい予約されているかを表す割り当て率が,業務グループまたはリソースグループごとに表示されます。割り当て率からは,所有するITリソースがむだなく使用されているかどうかがわかります。

また,[リソース管理概要]エリアでは,業務グループとリソースグループの関連づけも一覧で表示されるため,業務グループがどのリソースグループを使用できる状態になっているのかが一目でわかります。

[図データ]便利メモ
jirminfolistコマンドでもITリソースの構成情報を確認できます。jirminfolistコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/IT Resource Management - Manager リファレンス」を参照してください。
<この節の構成>
3.2.1 ITリソースの接続状態を確認する
3.2.2 ITリソースの種類やネットワークアドレスなどを一覧で確認する
3.2.3 ITリソースの状態や認証情報などを確認する