5.8.2 予約単位で利用料金を算出する

予約リソース量(予約によって仮想化ソフトウェアに割り当てられた性能)やそれに対する使用率を予約IDごとに出力して,予約ID単位で利用料金を算出します。ここでは,次の3つのパターンについて説明します。

●ホストのモデルごとの単価を基にした利用料金の計算方法

ホストのモデルの単価と予約日数から,そのモデルの利用料金を計算して,それぞれのモデルごとの利用料金を合計します。

計算に使用するモデルごとの予約日数は,jirmreportコマンドを実行して出力される予約状況・予約実績一覧レポートから確認できます。

なお,事前に,リソース名やコメントに,ホストのモデルを識別できる文字列を設定しておく必要があります。

ここで説明する例では,リソース名に,「R1000」,「R2000」,「R3000」,「R4000」というモデル名を設定していることとします。

また,ここでは,予約IDが512の情報を出力することとします。

<実行例>

jirmreport -resv -resvid 512 -f 出力先ファイル名

予約状況・予約実績一覧レポートの出力例は次のとおりです。

RESERVATIONID,...,RESOURCENAME,MANAGEMENTIPADDRESS,...,RESOURCESTART,RESOURCEEND,...,RESERVEDCPUCLOCK(MHz),RESERVEDNUMOFCPUCORE,RESERVEDMEMORY(MB),...
512,予約512,...,VMSERVER1 R1000,192.168.XXX.XXX,...,2011/05/01 00:00,2011/06/01 00:00,...,999,1,1024,...
512,予約512,...,VMSERVER2 R2000,192.168.XXX.YYY,...,2011/05/01 00:00,2011/06/01 00:00,...,1998,2,2048,...
512,予約512,...,VMSERVER3 R3000,192.168.XXX.ZZZ,...,2011/06/01 00:00,2011/07/01 00:00,...,2997,2,2048,...
512,予約512,...,VMSERVER4 S4000,192.168.XXX.XYZ,...,2011/06/15 00:00,2011/07/01 00:00,...,2997,1,4096,...

ここでは,次のデータを使用します。
  • 10項目目:RESOURCENAME(予約したリソースの名前)
  • 22項目目:RESOURCESTART(リソース予約開始日時)
  • 23項目目:RESOURCEEND(リソース予約終了日時)
<計算方法>
ホストごとの利用料金を計算し,全ホスト分を合計します。
ホストごとの利用料金は次の式で計算します。
ホストごとの利用料金=1日当たりのモデル単価×22項目目のRESOURCESTARTから23項目目のRESOURCEENDまでの日数
注※ 10項目目のRESOURCENAMEに設定したモデル名から判断します。
ここでは,1日当たりのモデル単価を次のとおりと仮定します。
  • R1000:1,000円
  • R2000:2,000円
  • R3000:3,000円
  • R4000:4,000円
計算例

 1,000×32  ・・・VMSERVER1 R1000の利用料金
+2,000×32  ・・・VMSERVER2 R2000の利用料金
+3,000×31  ・・・VMSERVER3 R3000の利用料金
+4,000×17  ・・・VMSERVER4 R4000の利用料金
=257,000(円)

●予約されたリソース量を基にした利用料金の計算方法

予約されたリソース量から,ホストごとのメモリの利用料金を計算して,全ホストの利用料金を合計します。

計算に使用する予約リソース量や使用率は,jirmreportコマンドを実行して出力される予約状況・予約実績一覧レポートから確認できます。

ここでは,予約IDが512のメモリの予約量を確認することとします。

<実行例>
jirmreportコマンドの実行方法は,ホストのモデルごとの単価を基にした利用料金の場合と同じです。
予約状況・予約実績一覧レポートの出力例は次のとおりです。

RESERVATIONID,...,RESOURCENAME,MANAGEMENTIPADDRESS,...,RESOURCESTART,RESOURCEEND,...,RESERVEDCPUCLOCK(MHz),RESERVEDNUMOFCPUCORE,RESERVEDMEMORY(MB),...
512,予約512,...,VMSERVER1 R1000,192.168.XXX.XXX,...,2011/05/01 00:00,2011/06/01 00:00,...,999,1,1024,...
512,予約512,...,VMSERVER2 R2000,192.168.XXX.YYY,...,2011/05/01 00:00,2011/06/01 00:00,...,1998,2,2048,...
512,予約512,...,VMSERVER3 R3000,192.168.XXX.ZZZ,...,2011/06/01 00:00,2011/07/01 00:00,...,2997,2,2048,...
512,予約512,...,VMSERVER4 S4000,192.168.XXX.XYZ,...,2011/06/15 00:00,2011/07/01 00:00,...,2997,1,4096,...

ここでは,次のデータを使用します。
  • 10項目目:RESOURCENAME(予約したリソースの名前)
  • 22項目目:RESOURCESTART(リソース予約開始日時)
  • 23項目目:RESOURCEEND(リソース予約終了日時)
  • 26項目目:RESERVEDMEMORY (MB)(予約メモリ量)
<計算方法>
ホストごとのメモリの利用料金を計算し,全ホスト分を合計します。
ホストごとのメモリの利用料金は次の式で計算します。
ホストごとのメモリの利用料金=26項目目のRESERVEDMEMORY (MB)×1日当たりのスペック単価×22項目目のRESOURCESTARTから23項目目のRESOURCEENDまでの日数
計算例

 1,024×0.5×32  ・・・VMSERVER1 R1000の利用料金
+2,048×0.5×32  ・・・VMSERVER2 R2000の利用料金
+2,048×0.5×31  ・・・VMSERVER3 R3000の利用料金
+4,096×0.5×17  ・・・VMSERVER4 R4000の利用料金
=115,709(円)

注※ 1日当たりのスペック単価は,1メガバイトで0.5円としています。
●リソースの使用実績を基にした課金の計算方法

実際に使用されたリソース量を基に,ホストごとに1日当たりのメモリの利用料金を計算して,予約期間中の毎日の利用料金を合計します。

計算に利用する使用率は,jirmreportコマンドを実行して出力されるリソース使用量レポートから確認できます。

ここでは,リソース名が「VMSERVER1 R1000」のメモリの使用率を把握するため,2011/05/01から2011/07/01のデータを出力することとします。

注※
リソース使用量レポートは過去2か月の情報までしか出力しません。そのため,必ず2か月ごとにレポートを出力し,保存してください。
<実行例>

jirmreport -perf -res VMSERVER1 R1000 -range 2month -f 出力先ファイル名

リソース使用量レポートの出力例は次のとおりです。

...,RESOURCENAME,...,MANAGEMENTIPADDRESS,...,COLLECTEDDATE,METRIC,INSTANCE,INSTANCESTATUS,PERFVALUE
...,VMSERVER1 R1000,...,192.168.XXX.XXX,...,2011/05/01 00:00,メモリ使用率(%),メモリ:1 GB,正常,58
...,VMSERVER1 R1000,...,192.168.XXX.XXX,...,2011/05/02 00:00,メモリ使用率(%),メモリ:1 GB,正常,60
...,VMSERVER1 R1000,...,192.168.XXX.XXX,...,2011/05/03 00:00,メモリ使用率(%),メモリ:1 GB,正常,64
             ・
             ・
             ・
...,VMSERVER1 R1000,...,192.168.XXX.XXX,...,2011/05/30 00:00,メモリ使用率(%),メモリ:1 GB,正常,62
...,VMSERVER1 R1000,...,192.168.XXX.XXX,...,2011/05/31 00:00,メモリ使用率(%),メモリ:1 GB,正常,50
...,VMSERVER1 R1000,...,192.168.XXX.XXX,...,2011/06/01 00:00,メモリ使用率(%),メモリ:1 GB,正常,54
...,VMSERVER1 R1000,...,192.168.XXX.XXX,...,2011/06/02 00:00,CPU使用率(%),CPU,正常,60
...,VMSERVER1 R1000,...,192.168.XXX.XXX,...,2011/06/03 00:00,CPU使用率(%),CPU,正常,67
...,VMSERVER1 R1000,...,192.168.XXX.XXX,...,2011/06/04 00:00,CPU使用率(%),CPU,正常,55
             ・
             ・
             ・

ここでは,次のデータを使用します。
  • 3項目目:RESOURCENAME(リソース名)
  • 6項目目:MANAGEMENTIPADDRESS(管理IPアドレス)
  • 11項目目:COLLECTEDDATE(収集日時)
  • 12項目目:METRIC(CPU使用率やメモリ使用率などの測定項目)
  • 13項目目:INSTANCE(CPUやメモリなどの測定対象)
  • 15項目目:PERFVALUE(性能値)
<計算方法>
ホストごとに1日当たりのメモリの利用料金を計算して,予約期間中の毎日の利用料金を合計します。
ホストごとの1日当たりのメモリの利用料金を算出するには,まずリソース使用量レポートを,次の条件でフィルタリングします。
  • 6項目目(MANAGEMENTIPADDRESS):
    対象ホストの管理IPアドレス
  • 12項目目(METRIC):
    メモリ使用率(%)
次に,15項目(PERFVALUE)の「2011/05/01」から「2011/06/01」のそれぞれのデータについて,次の式で1日当たりの利用料金を計算します。
1日当たりの利用料金=該当ホストの予約メモリ量×15項目のPERFVALUE×0.01×1日当たりのスペック単価
注※ 予約状況・予約実績一覧レポートの26項目目(RESERVEDMEMORY (MB))で確認してください。
計算例

 1,024×58×0.01×0.5  ・・・5/1の利用料金
+1,024×60×0.01×0.5  ・・・5/2の利用料金
+1,024×64×0.01×0.5  ・・・5/3の利用料金
  :
+1,024×62×0.01×0.5  ・・・5/30の利用料金
+1,024×50×0.01×0.5  ・・・5/31の利用料金
+1,024×54×0.01×0.5  ・・・6/1の利用料金

該当ホストの予約メモリ量は1,024バイト,1日当たりのスペック単価は1メガバイトで0.5円としています。
1つの予約で複数のホストが予約されている場合は,ほかのホストについても同じ方法で予約期間中の利用料金を計算し,全ホスト分を合計してください。