定義ファイルは,次の表に示す場所にコピーします。
コピーが完了したら,JP1/IM - Managerをリブートしてください。
表9-3 定義ファイルのコピー先(Windowsの場合)
項番 | 定義ファイル論理名 | コピー先 |
---|---|---|
1 | オブジェクトタイプ定義ファイル | IM-Managerパス¥conf¥console¥object_type¥ |
2 | イベント拡張属性定義ファイル | IM-Managerパス¥conf¥console¥attribute¥ |
3 | 統合機能メニュー定義ファイル | IM-Viewパス¥conf¥function¥ja |
4 | モニター画面呼び出し定義ファイル | IM-Managerパス¥conf¥console¥monitor¥ |
表9-4 定義ファイルのコピー先(UNIXの場合)
項番 | 定義ファイル論理名 | コピー先 |
---|---|---|
1 | オブジェクトタイプ定義ファイル | IM-Managerパス/conf/console/object_type/ |
2 | イベント拡張属性定義ファイル | IM-Managerパス/conf/console/attribute/ |
3 | 統合機能メニュー定義ファイル | - |
4 | モニター画面呼び出し定義ファイル | IM-Managerパス/conf/console/monitor/ |