ここでは,割り当てできるITリソースの条件,および割り当てられているとして扱うITリソースの条件について説明します。
JP1/ITRMでのITリソースの割り当てとは,管理対象としているITリソースが予約または占有されている状態を指します。割り当て率とは,割り当てできるITリソース量に対して,現在割り当てられているITリソース量の割合を指します。
ITリソース管理者が把握できる割り当ては,操作権限または参照権限があるITリソースと,そのITリソースの直下にある仮想ホストの割り当てだけです。
ITリソースの割り当てを把握することで,現在ユーザーが利用できるITリソースを把握したり,マシンの増設を計画したりして,所有しているITリソース全体を有効活用できるようになります。
ホーム画面およびリソース管理画面は,現在利用できるITリソースを把握することを目的としています。このため,操作権限または参照権限があり,かつ現時点で割り当てできるITリソースが対象となります。
一方,レポート画面およびjirmreportコマンドでは,システム管理者がITリソースの割り当て実績や割り当て予定を把握し,システム全体でのITリソースの利用状況を把握することを目的としています。このため,割り当て種別や参照権限に関係なく,割り当てできるすべてのITリソースが対象となります。
割り当てできるITリソースの条件,および割り当てられているとして扱うITリソースの条件を次に示します。
表I-1 割り当てが可能であるITリソースの条件
条件 | ホーム画面・リソース管理画面 | レポート・jirmreportコマンド | ||
---|---|---|---|---|
割り当て種別 | 占有 | ○ | - | |
共有 | ○ | - | ||
割り当て不可 | × | - | ||
導入期間 | 期間内 | ○ | ○ | |
期間外 | × | × | ||
管理状態 | 発見 | × | × | |
未処理 | × | × | ||
監視 | ○ | ○ | ||
監視停止 | ○ | ○ | ||
管理対象外 | × | × | ||
削除待ち | ○ | ○ | ||
参照権限 | あり | ○ | - | |
なし | × | - | ||
リソース種別 | 物理ホスト | 既存 手動追加 | ○ | ○ |
○ | ○ | |||
仮想ホスト | 既存 | ○ | ○ | |
手動追加 | × | × | ||
新規 | × | × | ||
リソースプール | VMクラスタ | ○ | × | |
仮想化ソフトウェア※1 | ○ | ○※2 | ||
プール | ○ | × | ||
vApp | ○ | × |
表I-2 割り当てられているとして扱うITリソースの条件
予約 | ホーム画面・リソース管理画面 | レポート・jirmreportコマンド |
---|---|---|
あり | ○ | ○ |
なし | × | × |
共有 | ○ | ○ |