3.7.2 JP1/FTPの情報を保存・復元する

<この項の構成>
(1) 保存する
(2) 復元する

(1) 保存する

情報を保存したいときは,必要な情報のファイル,ディレクトリを保存します。環境を保存したいホストで,コマンドを実行します。

(例)

(HP-UX,Solaris,AIXの場合)
>tar cvfp definedata /var/opt/jp1_fts/sys/environment /var/opt/jp1_fts/sys/UserData /var/opt/jp1_fts/sys/carddata /var/opt/jp1_fts/sys/.ftstblvers

>tar cvfp historydata /var/opt/jp1_fts/sys/history /var/opt/jp1_fts/sys/system /var/opt/jp1_fts/trace

(Linuxの場合)
>tar cvfpP definedata /var/opt/jp1_fts/sys/environment /var/opt/jp1_fts/sys/UserData /var/opt/jp1_fts/sys/carddata /var/opt/jp1_fts/sys/.ftstblvers

>tar cvfpP historydata /var/opt/jp1_fts/sys/history /var/opt/jp1_fts/sys/system /var/opt/jp1_fts/trace

(2) 復元する

復元する場合は保存したものを,保存したときと同じディレクトリに復元します。

注意事項
場所や属性が変わると,JP1/FTPは正しく動作しません。

環境を復元したいホストで,コマンドを実行します。

(例)

(HP-UX,Solaris,AIXの場合)
>tar xvfp definedata

>tar xvfp historydata

(Linuxの場合)
>tar xvfpP definedata

>tar xvfpP historydata

上記例の場合,すでに定義情報があるときは,上書きされますので注意してください。
05-00以前のバージョンから情報を移行する場合(HP-UXの場合)
05-00以前のバージョンで保存したデータを使用する場合は,復元後に/opt/jp1_fts/bin/ftsvupコマンド(引数なし)を実行してください。
05-10以降から07-50より前のバージョンで保存した定義情報を復元する場合
05-10以降から07-50より前のバージョンで保存した定義情報データを使用する場合は,復元後に次のコマンドを実行してください。

(HP-UX,AIX,Linuxの場合)
>rm -f /var/opt/jp1_fts/sys/.ftstblvers
>/opt/jp1_fts/bin/ftstbldef

(Solarisの場合)
>rm -f /var/opt/jp1_fts/sys/.ftstblvers
>/opt/jp1_fts/bin/ftstbldef
>/opt/jp1_fts/lib/script/ftsreloc.sh
>/opt/jp1_fts/lib/script/ftsodrm.sh

07-50以降から09-00より前のバージョンで保存した定義情報を復元する場合(Linux(IPF版)の場合は07-20以降から09-00より前のバージョンで保存した定義情報を復元する場合)
07-50以降から09-00より前のバージョン(Linux(IPF版)の場合は07-20以降から09-00より前のバージョン)で保存した定義情報データを使用する場合は,復元後に次のコマンドを実行してください。

(HP-UX,AIX,Linuxの場合)
>/opt/jp1_fts/bin/ftstbldef

(Solarisの場合)
>/opt/jp1_fts/bin/ftstbldef
>/opt/jp1_fts/lib/script/ftsreloc.sh
>/opt/jp1_fts/lib/script/ftsodrm.sh

09-00以降の前バージョンで保存した定義情報を復元する場合
前バージョンで保存した定義情報データを使用する場合は,復元後に次のコマンドを実行してください。

>/opt/jp1_fts/bin/ftstbldef