ftsutil-環境情報の変更・表示

形式

変更

ftsutil -C 環境情報オプション オプション引数

表示

ftsutil -L

機能

環境情報を変更または表示します。

引数

-C 環境情報オプション オプション引数

環境情報オプションに従い,環境情報を変更します。

環境情報の変更は,スーパーユーザ権限が必要です。

環境情報の変更後に,JP1/FTPデーモンを再起動することで,変更内容が有効になります。

環境情報オプションの一覧を次に示します。それぞれのオプション引数については,「3.1.1 JP1/FTPの環境を定義する」を参照してください。

表6-2 環境情報オプション

オプション名オプション引数
-EH履歴情報保存件数((0~100000))
-EPプロトコルトレースのファイルサイズ((4~1000))
-EMモジュールトレースのファイルサイズ((4~1000))
-ERホスト接続時のリトライ回数((0~100000))
-EYホスト接続時のリトライ間隔((0~86400))
-EOデータ送信待ちタイムアウト((1~3600))
-EUデータ受信待ちタイムアウト((1~3600))
-ESサーバ(着信)側の送信バッファサイズ((512~262144))
-EBサーバ(着信)側の受信バッファサイズ((512~262144))
-ETサーバ(着信)側のアイドルタイムアウト((30~7200))
-EVサーバ(着信)側のファイル作成マスク8進数で((000~777))
-EFクライアント(発信)側の送信バッファサイズ((512~262144))
-EEクライアント(発信)側の受信バッファサイズ((512~262144))
-EKクライアント(発信)側のファイル作成マスク8進数で((000~777))
-EIJP1/IMイベントの発行(あり|なし)CHECK |UNCHECK
-EL伝送結果のシスログ出力(あり|なし)CHECK |UNCHECK
-EC最大同時伝送数※164~128≪64≫
-EAアクセスログのファイルサイズ※2((0~100))
-EXFTP接続応答メッセージの情報抑止(あり|なし)※3CHECK |UNCHECK
注※1
同時に伝送できる最大数を指定します。同時に接続可能なFTPコネクション(制御)数と同じ意味です。これを超えた伝送は拒否します。伝送の拒否については,「付録G 伝送拒否のメッセージ」を参照してください。
最大同時伝送数を変更すると,次にJP1/FTPデーモンを起動したとき,次に示す項目の状態が初期状態に戻ります。
・伝送履歴
・伝送番号
・接続番号
・プロトコルトレース
・モジュールトレース
初期状態に戻るとき,元の状態は削除しますので,JP1/FTPデーモン起動前に,必要な情報はバックアップしてください。バックアップする情報については,「3.7.1 保存・復元する情報」の「(2) 履歴情報」を参照してください。バックアップを復元する場合は,バックアップ時点の最大同時伝送数に合わせて復元してください。バックアップ時点と復元時の最大同時伝送数が一致しない場合,JP1/FTPデーモンは起動できません。
また,初期状態に戻すため,JP1/FTPデーモンの起動が一時的に遅れる場合があります。これを回避するには,あらかじめ上記項目を削除する必要があります。削除ツールを使用すると容易です。削除ツールについては,「付録H 最大同時伝送数変更後の履歴情報削除ツール」を参照してください。
注※2
アクセスログを保存するファイルサイズを指定します。アクセスログでは,FTPサーバ側の接続で,ログインできなくて不正となったアクセス情報を確認できます。アクセスログが指定サイズを超えた場合は,古い情報をバックアップしてから新しくファイルを作成します。値の初期値は0,単位はメガバイトです。使用するディスク容量はバックアップを含め最大で「指定のサイズ×2」必要です。アクセスログはテキストエディターで参照できます。アクセスログについては,「3.16 アクセスログの採取」を参照してください。
注※3
FTP接続応答メッセージの情報抑止が「UNCHECK」の場合,FTP接続時の応答メッセージは次のように表示されます。
[図データ]
FTP接続応答メッセージの情報抑止が「CHECK」の場合,FTP接続時の応答メッセージは次のように表示されます。
[図データ]
デフォルトは「UNCHECK」です。FTP接続応答メッセージの情報抑止を「CHECK」にした場合,FTP接続時の応答メッセージを任意の文字列にすることもできます。FTP接続応答メッセージの情報抑止機能については,「3.17 FTP接続応答メッセージの情報抑止機能」を参照してください。

-L

環境情報を表示します。

(表示例)
[図データ]
注※
最大同時伝送数を変更している場合,最大同時伝送数の欄に「( )」で囲われた数字が表示される場合があります。「( )」内の数値は表示時点で有効な最大同時伝送数です。変更した最大同時伝送数と,表示時点で有効な最大同時伝送数が異なる場合に表示されます。
最大同時伝送数を64から128に変更した場合の表示例を次に示します。
最大同時伝送数:128 (64)

戻り値

0正常終了
62変更時の異常終了
64表示時の異常終了
91コマンドパラメタの構文誤りによる異常終了