形式1
if 条件1
then
処理a
[elif 条件2
then
処理b]
[else
処理c]
fi
形式2
if 条件1;then
処理a
[elif 条件2; then
処理b]
[else
処理c]
fi
機能
ある条件を指定し,その結果が真(0)か偽(0以外)のどちらかによって処理を分岐します。
説明
if文で開始し,fi文で終了します。条件には任意のコマンドまたは&&,||,( ),{ }などを使用し,複数のコマンドをまとめて指定するコマンドリストを記述します。コマンドまたはコマンドリストの終了コードが0の場合はthen節に進み,0以外の場合はelse節またはelif節に進みます。
elif節およびelse節は省略できますが,thenおよびfiは必ず指定してください。elif節は複数指定できます。ifに対応するthenおよびfiが見つからない場合,構文不正でエラー終了します。
条件の直後に「;」を付けた場合,継続して記述できます。
使用例
if [[ $num -eq 3 ]]
then
echo "num = 3"
elif [[ $num -lt 3 ]]
then
echo "num < 3"
else
echo "num > 3"
fi