このマニュアルは,JP1/Power Monitorの機能,および操作方法を説明したものです。
対象読者
JP1/Power Monitorを使って,次のような運用をしたい方。
マニュアルの構成
このマニュアルは,次に示す編から構成されています。なお,このマニュアルは各OSに共通のマニュアルです。OSごとに差異がある場合は,本文中でそのつど内容を書き分けています。
関連マニュアル
このマニュアルの関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。
読書手順
このマニュアルは,利用目的に合わせて章を選択して読むことができます。利用目的別に,お読みいただくことをお勧めします。
マニュアルを読む目的 | 記述個所 |
---|---|
JP1/Power Monitorの概要について知りたい。 | 1章 |
JP1/Power Monitorの設定例について知りたい。 | 2章,3章 |
JP1/Power Monitorのシステム構成について知りたい。 | 4章 |
他プログラムとの連携について知りたい。 | 1章,4章,付録C |
Windows版JP1/Power Monitorの操作手順について知りたい。 | 5章,7章,8章,9章,12章,13章,15章 |
UNIX版JP1/Power Monitorの操作手順について知りたい。 | 6章,7章,10章,11章,14章,15章 |
JP1/Power Monitorが送信するJP1イベントについて知りたい。 | 16章 |
障害発生時の原因と対処について知りたい。 | 17章,18章,19章 |
このマニュアルでの表記
このマニュアルでは,日立製品およびその他の製品の名称を省略して表記しています。製品の正式名称と,このマニュアルでの表記を次の表に示します。
正式名称 | このマニュアルでの表記 | |
---|---|---|
JP1/Power Monitor | JP1/PW | |
JP1/Automatic Job Management System 3 - Agent | JP1/AJS3 - Agent | JP1/AJS3 |
JP1/Automatic Job Management System 3 - Manager | JP1/AJS3 - Manager | |
JP1/Automatic Job Management System 3 - View | JP1/AJS3 - View | |
JP1/Automatic Operation Monitor | JP1/AOM | |
JP1/Automatic Operation Monitor - Enterprise Edition | ||
JP1/Cm2/Network Node Manager バージョン6~バージョン8 | JP1/Cm2/NNM | NNM |
JP1/Cm2/Network Node Manager Starter Edition Enterprise バージョン6~バージョン8 | ||
JP1/Cm2/Network Node Manager Starter Edition 250 バージョン6~バージョン8 | ||
HP Network Node Manager Software バージョン6.1,6.2,6.4 | HP OpenView NNM | |
HP Network Node Manager Software Starter Edition バージョン6.1,6.2,6.4 | ||
JP1/Cm2/SNMP System Observer | JP1/Cm2/SSO | |
JP1/Performance Management/SNMP System Observer※ | ||
JP1/File Transmission Server/FTP | JP1/FTP | |
JP1/Network Printing System | JP1/NPS | |
HP-UX 11i V2.0(IPF) | HP-UX(IPF) | |
HP-UX 11i V3.0(IPF) | ||
Itanium(R) Processor Family | IPF | |
Microsoft(R) Internet Explorer(R) | Internet Explorer | |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition | Windows Server 2003(32bit) | Windows Server 2003 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition for ltanium-based Systems | Windows Server 2003(IPF) | |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for ltanium-based Systems | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition for ltanium-based Systems | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition | Windows Server 2003(x64) | |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003,Enterprise x64 Edition | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003,Datacenter x64 Edition | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard 32-bit | Windows Server 2008(32bit) | Windows Server 2008 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise 32-bit | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 for ltanium-based Systems | Windows Server 2008(IPF) | |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard | Windows Server 2008(x64) | |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise | ||
SANGUARDIVLite | SANGUARDIVLite | |
SANUPS SOFTWARE |
注※ バージョン7以前の製品です。
このマニュアルでは,JP1/Server Conductorの各製品を次のように表記しています。
正式名称 | このマニュアルでの表記 | |
---|---|---|
JP1/Server Conductor/Server Manager for Windows 07-50 | JP1/Server Conductor/Manager | JP1/Server Conductor |
JP1/Server Conductor/Server Manager for Windows 08-00 | ||
JP1/Server Conductor/Blade Server Manager for Windows 07-50 | ||
JP1/Server Conductor/Blade Server Manager for Windows 08-00 | ||
JP1/Server Conductor/Blade Server Manager for Windows 08-50 | ||
JP1/Server Conductor/Agent for Windows 07-50 | JP1/Server Conductor/Agent | |
JP1/Server Conductor/Agent for Windows 08-00 | ||
JP1/Server Conductor/Agent for Windows 08-50 | ||
JP1/Server Conductor/Advanced Agent for Windows 07-50 | JP1/Server Conductor/Advanced Agent | |
JP1/Server Conductor/Advanced Agent for Windows 08-00 | ||
JP1/Server Conductor/Advanced Agent for Windows 08-50 |
このマニュアルでは,会社名を次のように表記しています。
会社名 | このマニュアルでの表記 |
---|---|
株式会社エーピーシー・ジャパン | APC社 |
日本ヒューレット・パッカード株式会社 | HP社 |
株式会社アイエスエイ | ISA社 |
株式会社ジーエス・ユアサ パワーエレクトロニクス | ジーエス・ユアサ社 |
ジリオン・ネットワークス株式会社 | ジリオン・ネットワークス社 |
三菱電機株式会社 | 三菱 |
山洋電気株式会社 | 山洋電気社 |
このマニュアルで使用する英略語
このマニュアルで使用する英略語を次に示します。
英略語 | 正式名称 |
---|---|
API | Application Programming Interface |
DNS | Domain Name System |
FQDN | Fully Qualified Domain Name |
GUI | Graphical User Interface |
IPF | Itanium(R) Processor Family |
LAN | Local Area Network |
OS | Operating System |
TCP/IP | Transmission Control Protocol/Internet Protocol |
WAN | Wide Area Network |
マニュアルで使用する記号
このマニュアルで使用する記号を次の表に示します。
記号 | 意味 |
---|---|
[ ] | メニュー項目,ウィンドウ,ダイアログボックス,およびダイアログボックスのボタンなどを示す。
|
コマンドの文法に使用する記号
コマンドおよびパラメーターの説明で使用する記号を次の表に示します。
記号 | 意味 |
---|---|
| (ストローク) | 複数の項目に対し,項目間の区切りを示し,「または」の意味を示す。
|
{ } | この記号で囲まれている複数の項目の中から,必ず1組の項目を選択することを示す。項目の区切りは|で示す。
|
[ ] | この記号で囲まれている項目は,任意に指定することを示す。省略することもできる。 複数の項目が記述されている場合には,すべてを省略するか,どれか一つを選択する。
|
… (点線) | この記号の直前に示された項目を繰り返して複数個指定できることを示す。
|
△0 | 0バイト以上の空白文字を指定することを示す。空白文字は,省略できる。
|
△1 | 1バイト以上の空白文字を必ず指定することを示す。空白文字は,省略できない。
|
_ (下線) | 括弧内のすべてを省略したときに,システムがとる標準値を示す。標準値がない場合は,指定した項目だけが有効になる。
|
数式で使用する記号
このマニュアルの数式中で使用する記号を,次の表に示します。
記号 | 意味 |
---|---|
* | 乗算記号を示す。 |
/ | 除算記号を示す。 |
図中で使用する記号
このマニュアルの図中で使用する記号を,次のように定義します。
Windows Server 2008をご使用の方へ
Windows Server 2008を使用している場合,このマニュアルでは次のように読み替えて参照してください。
Windows Server 2008環境でJP1/Power Monitorを操作・運用する場合,このマニュアルに表記されている「Administrators権限」は,Administratorユーザー(ビルトインAdministratorアカウント)を指しています。
Windows版JP1/Power Monitorのデフォルトのインストール先フォルダ
Windows版JP1/Power Monitorのデフォルトのインストール先フォルダは,次のとおりです。
システムドライブ:¥Program Files¥Hitachi¥JP1PowerMonitor
なお,Windows Server 2003(x64)環境にインストールする場合は,「Program Files」の部分を「Program Files (x86)」と読み替えてください。
また,このマニュアルでは,Windows版JP1/Power Monitor,JP1/Baseのインストール先フォルダを次のように表記しています。
製品名 | インストール先フォルダの表記 | デフォルトインストール先フォルダ※1 |
---|---|---|
JP1/Power Monitor | JP1PWパス | システムドライブ:¥Program Files¥HITACHI¥JP1PowerMonitor |
JP1/Base | JP1Baseパス | システムドライブ:¥Program Files¥HITACHI¥JP1Base |
注※1 各製品をデフォルトのままインストールした場合のインストール先フォルダを表しています。
NNM連携について
JP1/Power Monitorでは,次の製品との連携をサポートしています。
・HP Network Node Manager Software バージョン6.1,6.2,6.4
・HP Network Node Manager Starter Edition Software バージョン6.1,6.2,6.4
・JP1/Cm2/Network Node Manager バージョン6~バージョン8
・JP1/Cm2/Network Node Manager Starter Edition 250 バージョン6~バージョン8
・JP1/Cm2/Network Node Manager Starter Edition Enterprise バージョン6~バージョン8
なお,次の製品との連携はサポートしていませんので,ご注意ください。
・HP Network Node Manager i Software v8.10
・JP1/Cm2/Network Node Manager i 09-00以降
常用漢字以外の漢字の使用について
このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次の用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。
KB(キロバイト)などの単位表記について
1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024 バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。