索引

[記号]
[数字]
[][][][][][][][][][][][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行]


(記号)
/usr/lib/jp1_aom/aomhost_def
/usr/lib/jp1_aom/conf
/usr/lib/jp1_aom/log/startup
/usr/lib/jp1_aom/log/startup
/usr/lib/jp1_aom/rpw/agt_def
/usr/lib/jp1_aom/rpw/grp_def
/usr/lib/jp1_aom/rpw/no_stop
/usr/lib/jp1_aom/rpw/rpw_conf
/usr/lib/jp1_aom/startup

(数字)
07-50での変更点
08-00での変更点
09-00での変更点
7030Utility
7030Utility

(英字)
(A)
active
address
Advantageシリーズ
Advantageシリーズ
Advantageシリーズ
agtdb
agtdef
AIXの場合のアンインストール手順
AIXの場合のインストール手順
ajs_host_name
alt_shutdownコマンド
aom_start_rc
aompwcon
aomschbk
aomschrs
apc_start_reset
APC社製のSNMPアダプターとSmart-UPS,またはSNMPアダプターとSymmetraをホストに接続する場合の設定〔UNIX〕
APC電源制御サンプルスクリプト
APC連携ログファイル
APC連携ログファイル
(B)
Biros-Mini FNXシリーズ
Biros-Mini FNXシリーズ
Biros-Mini FNXシリーズ
(C)
channel
control
ctrl_cmd
(D)
delay
(F)
FAQ
FAQ
(G)
group
(H)
H-07シリーズ
H-07シリーズ
H-07シリーズ
H-07シリーズ
H-55シリーズ
H-55シリーズ
H-55シリーズ
H-55シリーズ
Hitachi PP Installerの使い方
HP-UX純正UPS連携ログファイル
HP-UX純正UPS連携ログファイル
HP-UXの場合のアンインストール手順
HP-UXの場合のインストール手順
HP OpenView
HP OpenView
HP OpenView NNM
HP OpenViewと連携
HP OpenViewと連携する場合のセットアップ
HP OpenViewと連携する場合の操作
(I)
ICMP
interval
IP Map
ISA 7030シリーズ
ISA 7030シリーズ
ISA 7030シリーズ
ISA 7030シリーズ
ISA 7511シリーズ
ISA 7511シリーズ
ISA 7511シリーズ
ISA 7511シリーズ
ISA 7515シリーズ
ISA 7515シリーズ
ISA 7515シリーズ
ISA 7515シリーズ
ISA社製の無停電電源装置をホストに接続する場合〔Windows〕
ISA社製の無停電電源装置をホストに接続する場合〔Windows〕
ISA社製の無停電電源装置をホストに接続する場合の設定〔UNIX〕
ISA社製の無停電電源装置をホストに接続する場合の設定〔UNIX〕
(J)
jaomajs2confset
jaombkdef
jaomchang
jaomchecc
jaomchecs
jaomdelagt
jaomlgrpwstart
jaomlgrpwstop
jaomovsd
jaomovsd
jaomovsdコマンド
jaomovsup
jaomovsupコマンド
jaompwagt
jaompwgrp
jaomrpwd
jaomrsdef
jaomschd
jaomshowi
jaomshows
jaomstart
jaomstop
JP1_HOSTNAME
JP1/AJS3
JP1/AJS3
JP1/AJS3が組み込まれたホストから,別のホストを起動・終了する
JP1/AJS3が組み込まれたホストを終了する
JP1/AJS3情報定義ファイル
JP1/AJS3情報定義ファイル
JP1/AJS3情報定義ファイル
JP1/AJS3と連携する場合のシステム構成
JP1/AJS3連携時の終了処理
JP1/AOM
JP1/Base
JP1/Base Control Serviceサービス
JP1/Base Control Serviceサービス
JP1/Base Control Serviceサービス
JP1/Base Control Serviceサービス
JP1/Base Eventサービス
JP1/Base Eventサービス
JP1/Cm2
JP1/Cm2
JP1/Cm2/NNM
JP1/Cm2またはHP OpenViewとの連携
JP1/Cm2またはHP OpenViewと連携する場合に使用されるオブジェクトの選択名
JP1/Cm2またはHP OpenViewと連携する場合のセットアップ
JP1/Cm2またはHP OpenViewと連携する場合の操作
JP1/Cm2またはHP OpenViewのエージェント側のセットアップ
JP1/Cm2またはHP OpenViewのマネージャー側のセットアップ
JP1/Cm2またはHP OpenView連携機能で使用されるオブジェクトの形式
JP1/FTP
JP1/NETM/DM
JP1/NPS
JP1/NPS
JP1/NPSと連携する場合のシステム構成(UNIXホスト限定)
JP1/NQSEXEC
JP1/NQSEXEC
JP1/NQSEXECと連携する場合のシステム構成(UNIXホスト限定)
JP1/Power Monitorが出力するトレースログ
JP1/Power Monitorコマンドディレクトリ
JP1/Power Monitorディレクトリ
JP1/Power Monitorデーモン
JP1/Power Monitorデーモン
JP1/Power Monitorデーモン起動時ログファイル
JP1/Power Monitorデーモン起動時ログファイル
JP1/Power Monitorの概要
JP1/Power Monitorの機能
JP1/Power Monitorのセットアップをする〔Windows〕
JP1/Power Monitorの特長
JP1/Power Monitor保守用ログ
JP1/Power Monitor保守用ログ
JP1/Power Monitor保守用ログ
JP1/Power Monitor保守用ログファイル
JP1/Power Monitorをインストールする〔UNIX〕
JP1/Power Monitorをインストールする〔Windows〕
JP1/PW Agent Serviceサービス
JP1/PW Manager Serviceサービス
JP1/PW Manager Serviceサービス
jp1bshasetup.exe
jp1pw_setup_cluster
jp1pw_setup_cluster
jp1pwhasetup.exe
JP1イベント
JP1イベント
JP1イベント一覧
JP1イベントの固有情報
JP1イベントの属性
jpw_def_set
jpw_killall.cluster
jpw_rpw_status
jpw_start.cluster
jpw_stop.cluster
jpwconfigset
jpwenvset
jpwshutdownコマンド
jpwupskindset
(L)
log_size
(M)
machine
manager
MELUPS 2011N-Eシリーズ
MELUPS 2011N-Eシリーズ
MELUPS 2011N-Eシリーズ
MELUPS 2011N-Eシリーズ
MELUPS manager-E
MELUPS manager-E
monitor_rc
(N)
NetworkPowerManager
NetworkPowerManager
number
(O)
ovwコマンド
(P)
password
PMDUtility
PMDUtility
powendar
power_on_idle_time
power_on_time_rc
PowerChute plus
PowerChute plus
PowerChute plus
PowerMonitor for Network
PowerMonitor for Network
PowerMonitorH
PowerMonitorH
PowerMonitorH
PowerMonitorH
PowerMonitorH for Network
PowerMonitorH for Network
PowerMonitorH for Network
POWERVISORv3
POWERVISORv3
POWERVISORv3
POWERVISORv3
PSS-108
PSS-108
pwajs2stp_grp
pwajs2stp_grpコマンドエラーログファイル
pwajs2stp_grpコマンドエラーログファイル
pwajs2stp_grpコマンドのサンプルスクリプト
pwajs2stp_grpコマンドの設定
pwoff_wait
pwon_comコマンド
pwon_wait
pwread_comコマンド
(R)
rc_cancel_time
restrict_ajs_exec_job
restrict_exec_job
restrict_input_queue
restrict_output_queue
restrict_rc
retry
(S)
SANUPS A11Fシリーズ
SANUPS A11Fシリーズ
SANUPS A11Gシリーズ
SANUPS A11Gシリーズ
SANUPS AMA-Wシリーズ
SANUPS AMA-Wシリーズ
SANUPS AMBシリーズ
SANUPS AMBシリーズ
SANUPS ASCシリーズ
SANUPS ASCシリーズ
SANUPS ASDシリーズ
SANUPS ASDシリーズ
SANUPS ASEシリーズ
SANUPS ASEシリーズ
SANUPS E11Aシリーズ
SANUPS E11Aシリーズ
SANUPS Eシリーズ
SANUPS Eシリーズ
SANUPS T
SANUPS T
schedule_file
shutdown_time
Smart-UPS
Smart-UPS
Smart-UPS
Smart-UPSをホストに接続する場合〔UNIX〕
SNMP
snmp_com
SNMPアダプター
SNMPアダプター
SNMPトラップ
Solarisの場合のアンインストール手順
Solarisの場合のインストール手順
srvceagt
srvcemgr
StopCommand=
SVPボードPCI版
SVPボードPCI版
SVPボードをホストに接続する場合〔Windows〕
SVPボードをホストに接続する場合〔Windows〕
Symmetra
Symmetra
Symmetra
Symmetraをホストに接続する場合〔UNIX〕
system_terminate_rc
System Manager
System Manager
(T)
term_interval_time
THE-RP-0010
THE-RP-0010
THE-RP-0010
THE-RP-0010用制御プログラム
THE-RP-0020
THE-RP-0020
timeout
timeout
type
type
(U)
UNIXホストの終了方法の関係
UNIXホストの設定例
UPS
(V)
VUPS-2100シリーズ
VUPS-3000シリーズ
VUPS-8000シリーズ
(W)
Windows版とUNIX版の機能差異
Windowsホストの設定例

(ア行)
(あ)
アンインストール〔UNIX〕
アンインストール〔Windows〕
(い)
イベントサーバ
インストール(UNIXホスト)
インストール(Windowsホスト)
インポート
インポート
(う)
ウィンドウとダイアログボックス(Windowsホスト)
ウィンドウとダイアログボックスの一覧
ウィンドウとダイアログボックスの遷移図
運休日
運休日
[運休日設定]ダイアログボックス
運休日を設定する
運転スケジュール定義ファイル
運転スケジュール定義ファイル
運転スケジュール定義ファイル
(え)
エージェント定義ファイル
エージェントホスト
エージェントホスト
エージェントホストで起動させておくサービスまたはデーモン
エージェントホストでの設定〔UNIX〕
エージェントホストでの設定〔Windows〕
エージェントホストに対する終了処理を抑止する
エージェントホストのJP1/Power Monitorを制御してホストを終了する
エージェントホストの情報を収集する
エージェントホストの情報を表示するときの注意事項
エージェントホストの情報をマネージャーホストに表示する
[エージェントホストの設定]ダイアログボックス
エージェントホストの設定例
エージェントホストの設定例(UNIXホスト)
エージェントホストの設定例(Windowsホスト)
エージェントホストを起動・終了するときの注意事項
エージェントホストを起動する〔UNIX〕
エージェントホストを起動する〔Windows〕
エージェントホストを強制電源オフまたは強制再起動する
エージェントホストを強制電源オフまたは強制再起動する
エージェントホストをグループ化する
エージェントホストをグループ化する
エージェントホストをグループ化するときの注意事項
エージェントホストをグループ化するときの注意事項
エージェントホストをグループに登録する
エージェントホストをグループに登録する
エージェントホストを終了する〔UNIX〕
エージェントホストを終了する〔Windows〕
エクスポート
エクスポート
(お)
オプションの定義

(カ行)
(か)
拡張属性
各バージョンの変更点
[カレンダー設定]ダイアログボックス
[カレンダーの週間情報]ダイアログボックス
[環境設定]ダイアログボックス
環境変数LANG
環境変数PATH
環境変数を設定する
監視終了
監視終了
[監視ホストの詳細]ダイアログボックス
(き)
起動・終了するときにユーザー独自の処理を実行できます
起動順序定義ファイル
起動順序定義ファイル
起動順序定義ファイル
機能制限コマンド
機能制限コマンド
基本属性
強制再起動
強制再起動
強制再起動
強制終了
強制終了〔UNIX〕
強制終了〔Windows〕
強制電源オフ
強制電源オフ
強制電源オフ
共通情報
共通定義情報の設定
共通定義情報の設定
共通メッセージログ
共通メッセージログ
共有ディスクへの共有ファイルの作成
共有ディスクへの共有ファイルの作成
(く)
クラスタ運用時の注意事項
クラスタ運用の概要
クラスタ運用の環境設定(UNIXホスト)
クラスタ運用の環境設定(Windowsホスト)
クラスタ運用の前提
クラスタシステム
クラスタシステム
クラスタシステムで運用する場合のセットアップ
クラスタシステムでエージェントホストの電源を制御する
クラスタシステムでエージェントホストを起動・終了する
クラスタシステムでの運用
クラスタソフト
クラスタソフトへの登録
クラスタソフトへの登録
グループ化
グループ化
グループ化してホストを起動する流れ
グループ化してホストを終了する流れ(UNIXの場合)
グループ化してホストを終了する流れ(Windowsの場合)
グループ化定義ファイル
グループの設定例
(け)
計画終了
計画終了
系切り替えシステム
(こ)
構成定義ファイル
構成定義ファイル
構成定義ファイル
構成定義ファイルのサンプル
構成定義ファイルを設定する
コマンド
コマンド一覧
コマンドの記述形式
コマンドの説明で使用する記号
コマンドの説明で使用する文法規則
固有情報

(サ行)
(さ)
サービスの登録
(し)
ジーエス・ユアサ社製の無停電電源装置をホストに接続する場合
ジーエス・ユアサ社製の無停電電源装置をホストに接続する場合〔windows〕
ジーエス・ユアサ社製の無停電電源装置をホストに接続する場合の設定〔UNIX〕
ジーエス・ユアサ社製の無停電電源装置をホストに接続する場合の設定〔UNIX〕
次回電源投入時刻を随時設定できる電源制御装置
次回電源投入時刻をホスト終了時に設定できる電源制御装置
次回電源投入余裕時間
[時刻設定]ダイアログボックス
システム管理者の方へ
システム構成
システムディレクトリ
システムの自動開始
システムの自動終了
自動運転開始時コマンド
自動運転開始時コマンド
自動運転ユーザーコマンド
自動運転ユーザーコマンド
自動運転ユーザーコマンド
自動運転ユーザーコマンド
自動運転ユーザーコマンド使用上の注意
自動運転ユーザーコマンドを作成する
自動起動用シェルスクリプトファイル
自動起動用シェルスクリプトファイルのサンプル
自動システム開始
自動システム終了
自動システム終了前コマンド
自動システム終了前コマンド
自動システム終了前コマンド使用上の注意
自ホストの電源を制御する際の注意事項
自ホストの電源を制御する操作(UNIXホスト)
自ホストの電源を制御する操作(Windowsホスト)
自ホストを起動・終了する場合のシステム構成
自ホストを起動・終了する場合の設定例
シャットダウン後の処理
シャットダウン後の処理
シャットダウン時実行ファイル
終了条件監視コマンド
終了条件監視コマンド
障害調査資料退避シェルスクリプトのサンプルスクリプト
障害発生時の処理の流れ
ジョブ
ジョブネット
[ジョブネット監視ホストの詳細]ダイアログボックス
ジリオン・ネットワークス社製の無停電電源装置をホストに接続する場合の設定〔Windows〕
ジリオン・ネットワークス社製の無停電電源装置をホストに接続する場合の設定〔Windows〕
資料採取ツールを準備する〔UNIX〕
資料採取ツールを準備する〔Windows〕
資料の採取方法
資料の採取方法
シンボル
シンボルの作成(指定ホストの場合)
シンボルの作成(すべてのホストの場合)
シンボルの初期化
(す)
スケジュール運転デーモン
スケジュール運転デーモン
スケジュール情報を一時的に変更する
スケジュール情報を回復する
スケジュール情報を確認する
スケジュール情報を確認する
スケジュール情報を設定してホストを起動・終了する〔UNIX〕
スケジュール情報を設定してホストを起動・終了する〔Windows〕
スケジュール情報を設定する
スケジュール情報を退避する
スケジュール情報をチェックする
スケジュール情報を配布する
スケジュール定義ファイル
ステータス
ステータス・イベントブラウザーを使った監視
(せ)
制限終了
制限終了
性能と見積もり
セットアップ(UNIXホスト)
セットアップ(Windowsホスト)
前提OS
前提ソフトウェア〔UNIX〕
前提ソフトウェア〔UNIX〕
前提ソフトウェア〔Windows〕
前提ソフトウェア〔Windows〕
前提ハードウェアとソフトウェア〔UNIX〕
前提ハードウェアとソフトウェア〔UNIX〕
前提ハードウェアとソフトウェア〔Windows〕
前提ハードウェアとソフトウェア〔Windows〕
(そ)
操作できるエージェントホストの数
送信元IPアドレス
外付け電源制御装置制御コマンドのサンプルファイル(HP-UX,AIX5L,APC共通)
外付け電源制御装置制御コマンドのサンプルファイル(HP-UX,AIX5L用)

(タ行)
(た)
他ホストの電源を制御する操作(Windowsホスト)
他ホストを起動・終了する場合のシステム構成
他ホストを起動・終了する場合の設定例
(つ)
追加フィールド
(て)
定義ファイル回復ログファイル
定義ファイル回復ログファイル
定義ファイル退避ログファイル
定義ファイル退避ログファイル
停電があった場合
停電があった場合
停電があった場合
停電があった場合
デーモンとサービスを自動起動・自動停止に設定する
デーモンを自動起動・自動停止に設定する
デバイスキュー
[電源オフの詳細設定]ダイアログボックス
電源制御装置
電源制御装置
電源制御装置〔Windows〕
電源制御装置〔Windows〕
電源制御装置〔Windows〕
電源制御装置〔Windows〕
[電源制御装置の設定]ダイアログボックス
電源制御装置の設定方法〔UNIX〕
電源制御装置の設定方法〔UNIX〕
電源制御装置の設定方法〔Windows〕
電源制御装置の設定方法〔Windows〕
電源制御装置を制御するコマンド〔UNIX〕
電源制御装置を制御するコマンド〔UNIX〕
電源制御装置を制御するコマンド〔Windows〕
電源制御装置を制御するコマンド〔Windows〕
電源制御装置を直接制御してホストを起動・終了する
電源制御装置を使わない運用
電源制御装置を使わないで自ホストを再起動・終了する場合〔UNIX〕
電源制御装置を使わないで自ホストを再起動・終了する場合〔Windows〕
電源制御装置を使わないで他ホストを再起動・終了する場合〔UNIX〕
電源制御装置を使わないで他ホストを再起動・終了する場合〔Windows〕
電源制御装置を使わない場合のシステム構成
電源投入時刻到達時コマンド
電源投入時刻到達時コマンド
(と)
統合トレースログ
統合トレースログ
統合トレースログファイル
統合トレースログファイル
動作を確認する〔UNIX〕
動作を確認する〔Windows〕
トラブルシューティング(UNIXホスト)
トラブルシューティング(Windowsホスト)
トラブル発生時に採取が必要な資料
トラブル発生時に採取が必要な資料
トラブルへの対処方法
トラブルへの対処方法

(ナ行)
(に)
日次構成定義ファイル
日次構成定義ファイル
(ね)
ネットワーク性能
[年間カレンダー設定]ダイアログボックス
年単位でスケジュールを設定する
年単位で設定する場合
年単位で設定する場合
(の)
ノードサブマップ
ノードサブマップ

(ハ行)
(は)
パッケージング
バッチキュー
バッチジョブ
(ひ)
引数の定義
日立製作所製の無停電電源装置とSNMPアダプターをホストに接続する場合の設定〔UNIX〕
日立製作所製の無停電電源装置とSNMPアダプターをホストに接続する場合の設定〔Windows〕
日立製作所製の無停電電源装置をホストに接続する場合〔Windows〕
日立製作所製の無停電電源装置をホストに接続する場合の設定〔UNIX〕
日付と時刻を設定する
標準構成定義ファイル
(ふ)
ファイル一覧(UNIXホスト)
ファイル一覧(Windowsホスト)
ファイルを回復する
ファイルを退避する
ファイルを配布する
プロセス一覧(UNIXの場合)
プロセス一覧(Windowsの場合)
(へ)
変更点
(ほ)
ホストの終了処理を直ちに実行する
ホストの終了処理を直ちに実行する
ホストの情報を表示する
ホスト名

(マ行)
(ま)
[マネージャー-リモート電源連携]ウィンドウ
[マネージャーの設定]ダイアログボックス
マネージャーホスト
マネージャーホスト
マネージャーホストで起動させておくサービスまたはデーモン
マネージャーホストでの設定
マネージャーホストでの設定〔Windows〕
マネージャーホストの設定例
(む)
無停電電源装置
(め)
メッセージ
メッセージ一覧
メッセージカタログディレクトリ
メッセージカタログファイル
メッセージの記載形式
メッセージの形式
メッセージの言語種別
メッセージの出力形式

(ヤ行)
(ゆ)
ユーザーが作成するファイル
ユーザーが参照するファイル
ユーザーが変更するファイル
(よ)
用語解説

(ラ行)
(り)
リソース
[リモート電源マネージャー 論理ホスト名]
リモート電源連携APC社SNMP制御ファイル
リモート電源連携エージェント定義ファイル
リモート電源連携エージェント定義ファイル
リモート電源連携エージェント定義ファイル
リモート電源連携エージェントデータベースファイル
リモート電源連携機能
リモート電源連携グループ定義ファイル
リモート電源連携グループ定義ファイル
リモート電源連携グループ定義ファイル
リモート電源連携構成定義ファイル
リモート電源連携構成定義ファイル
リモート電源連携構成定義ファイル
リモート電源連携サンプルスクリプト
リモート電源連携停止処理抑止ファイル
リモート電源連携停止処理抑止ファイル
リモート電源連携デーモン
リモート電源連携デーモン
リモート電源連携ログファイル
リモート電源連携ログファイル
リモート電源連携ログファイル
(れ)
[連動ホストの設定]ダイアログボックス
(ろ)
ローカルホスト状態情報ファイル
ログ情報の種類
ログ情報の種類
ログファイル・フォルダ一覧(UNIXの場合)
論理ホスト上のJP1/Power Monitor保守用ログ
論理ホスト上のJP1/Power Monitor保守用ログファイル
論理ホストの削除
論理ホストの削除