実行した公開ジョブネットの実行状態や結果を確認します。結果ファイルのダウンロードや公開ジョブネットの詳細情報も確認できます。ただし,ほかのClientユーザーが実行した結果については確認できません。
実行結果の確認画面でできる操作について次に説明します。
(1) 実行状態の確認
実行した公開ジョブネットの実行状態,および結果を確認します。予約中の公開ジョブネットは,予約日時に到達して実行が開始されてから実行状態が確認できるようになります。
実行状態を確認する画面を次の図に示します。
図2-20 実行状態の確認
公開ジョブネットの実行状態および結果は,アイコンの色で確認できます。また,終了日時などの情報も確認できます。Clientでの状態名は,JP1/AJS3の状態名と一部異なります。
Clientでの表示色,Clientで表示される状態,およびJP1/AJS3上の状態の関係を次の表に示します。
表2-3 表示色と実行状態
アイコンの表示色 | Clientでの状態名 | JP1/AJS3上での状態名 |
---|---|---|
赤 | 異常検出※1 | 異常検出実行中 |
警告検出※1 | 警告検出実行中 | |
異常終了 |
| |
警告終了 | 警告検出終了 | |
中止 |
| |
黄色 | 保留中※1 | 保留中 |
緑 | 実行中※1 |
|
正常終了 | 正常終了 | |
灰色 | 不明 | なし※4 |
(2) 詳細情報の確認
公開ジョブネットとして登録したルートジョブネットのJP1/AJS3上のジョブネット名や,属しているスケジューラーサービスなどの詳細情報を実行結果の確認画面で確認します。また,Definerでガイドの表示を設定してある場合,ガイドを参照できます。
実行中の公開ジョブネットに異常が発生した場合は,この情報を基にJP1/AJS3 - Viewなどを使用して対処してください。
詳細情報を確認するときの画面を次の図に示します。
図2-21 詳細情報の確認
なお,[状態(詳細)]には,公開ジョブネットの状態が「Clientでの状態名(JP1/AJS3での状態名)」の形式で表示されます。
(3) 結果ファイルのダウンロード
Definerで公開ジョブネットの定義時に結果ファイルを設定している場合,実行結果の確認画面から結果ファイルをダウンロードできます。
例えば,帳票を作成するルートジョブネット「帳票作成」を公開ジョブネットとして定義している場合,Definerで帳票の完全パスを設定しておけば,公開ジョブネットの実行によって出力された帳票を実行結果の確認画面からダウンロードできるようになります。