HITACHI Inspire The Next

JP1 Version 9

JP1/Automatic Job Management System 3 - Web Operation Assistant

解説・手引・操作書

3020-3-S18-10


目  次

前書き
変更内容
はじめに
1. 概要
1.1 導入の目的
1.2 JP1/AJS3 - Web Operation Assistantの特長
1.3 前提条件
1.4 システム構成例
1.5 使用上の注意事項
2. 機能
2.1 機能概要
2.2 機能詳細
2.2.1 状態取得による一覧表示
2.2.2 複数ホスト監視
2.2.3 一覧表からの操作
2.2.4  JP1/AJS3 - ViewまたはJP1/AJS2 - Viewの起動
2.2.5 一覧表の更新
2.2.6 一括監視環境のカスタマイズ
3. インストールとセットアップ
3.1 インストールとセットアップの流れ
3.1.1 JP1/AJS3 - ManagerまたはJP1/AJS2 - Manager側のセットアップ
3.1.2 JP1/AJS3 - Web Operation Assistant側のインストールとセットアップ
3.2 インストール
3.3 JP1/AJS3 - Web Operation Assistant環境の設定
3.3.1 構成定義ファイル(環境設定パラメーター)の定義方法
3.3.2 ユーザー環境設定ファイルの定義方法
3.3.3 RDB接続定義ファイルの定義方法
3.4 ユーザー認証環境の設定
3.5 Webブラウザーの設定
3.5.1 Internet Explorerの場合
3.5.2 Firefoxの場合
3.6 資料採取ツールのセットアップ
3.7 SSLサーバー証明書の設定
3.7.1 SSLサーバー証明書の設定手順
3.7.2 サーバー秘密鍵の作成
3.7.3 証明書発行要求の作成
3.7.4 自己署名証明書の作成
3.8 ファイアウォールを通過するための設定
3.8.1 ファイアウォールを通過できる構成
3.8.2 JP1/AJS3 - ManagerまたはJP1/AJS2 - Manager側の設定
3.8.3 JP1/AJS3 - Web Operation Assistant側の設定
3.9 グローバルバッファ拡張の設定
3.10 アンインストール
4. ユーザー環境設定
4.1 環境設定によって一括監視の環境をカスタマイズする方法
4.2 ユーザー環境設定ファイルで定義する環境
4.2.1 ユーザー環境設定ファイルの形式
4.2.2 ユーザー環境設定パラメーター一覧
4.2.3 ユーザー環境設定パラメーターの詳細
4.2.4 ユーザー環境設定ファイルの編集
4.3 [ユーザー環境設定]画面で変更する環境
4.3.1 検索条件のデフォルトの設定
4.3.2 状態表示色
4.3.3 遅延表示色の優先度
4.3.4 状態一覧表の表示項目
4.3.5 操作オプションのデフォルト設定
4.3.6 自動更新
5. 操作
5.1 ログインとログアウト
5.1.1 ログイン
5.1.2 ログアウト
5.2 状態取得による一覧表示
5.3 一覧表からの操作
5.3.1 操作の実行
6. 画面
6.1 画面構成
6.2 [ログイン]画面
6.3 [監視]画面
6.3.1 [監視]画面のフレーム構成
6.3.2 タイトルフレーム
6.3.3 状態取得条件設定フレーム
6.3.4 状態一覧フレーム
6.3.5 操作確認フレーム
6.3.6 操作実行結果フレーム
6.3.7 状態確認フレーム
6.4 [ユーザー環境設定]画面
6.4.1 タイトルフレーム
6.4.2 設定項目選択フレーム
6.4.3 設定フレーム(検索条件のデフォルト設定)
6.4.4 設定フレーム(状態表示色)
6.4.5 設定フレーム(遅延表示色の優先度)
6.4.6 設定フレーム(状態一覧表の表示項目)
6.4.7 設定フレーム(操作オプションのデフォルト設定)
6.4.8 設定フレーム(自動更新)
7. クラスタシステムでの運用
7.1 JP1/AJS3 - ManagerホストまたはJP1/AJS2 - Managerホストの系切り替え時の運用
7.1.1 JP1/AJS3 - ManagerホストまたはJP1/AJS2 - Managerホストの系切り替え時の処理要求
7.1.2 JP1/AJS3 - ManagerホストまたはJP1/AJS2 - Managerホストの系切り替え時のログイン要求
7.1.3 JP1/AJS3 - ManagerまたはJP1/AJS2 - Managerの系切り替え時の最新情報取得
8. トラブルシューティング
8.1 対処の手順
8.2 ログ情報
8.2.1 ログ情報の種類
8.2.2 ログファイルおよびフォルダ一覧
8.3 トラブル発生時に採取が必要な資料
8.4 資料の採取方法
8.5 トラブルへの対処方法
8.5.1 Internal Server Errorについて
8.5.2 ログイン画面が表示されない場合について
8.5.3 イベントログに,イベントソースがcrypt32,イベントIDが8のエラーが出力される場合について
8.5.4 状態一覧表の[状態]にすべて状態認識不能と表示される場合について
8.5.5 監視対象に状態取得されるユニットが存在するのに,ユニットの状態が正常に取得できない場合について
9. メッセージ
9.1 メッセージの形式
9.1.1 メッセージの出力形式
9.1.2 メッセージの記載形式
9.2 メッセージ一覧
付録
付録A ファイルおよびフォルダ一覧
付録B プロセス一覧
付録C ポート番号一覧
付録D 制限値一覧
付録E 見積もり
付録E.1 JP1/AJS3 - Web Operation Assistantの処理性能を見積もる
付録E.2 システム性能を見積もる
付録E.3 グローバルバッファを見積もる
付録F 各バージョンの変更内容
付録F.1 09-00での変更内容
付録F.2 08-50での変更内容
付録F.3 08-00での変更内容
付録F.4 07-50での変更内容
付録F.5 07-10での変更内容
付録G 用語解説
索引

[他社商品名称に関する表示]

Copyright (C) 2009, 2011, Hitachi, Ltd.
Copyright (C) 2009, 2011, Hitachi Solutions, Ltd.