1.5.9 特別な運用で使用するコマンド

旧バージョン互換機能やオプション機能を使用する場合など,特別な運用で使用するコマンドを次の表に示します。

<この項の構成>
(1) JP1/AJS3 Console機能を使用する場合のコマンド
(2) QUEUEジョブ,サブミットジョブ実行環境で使用するコマンド
(3) キューレスジョブを使用する場合のコマンド
(4) 運用テストで使用するコマンド
(5) JP1/AJS2 - Scenario Operationとの連携で使用するコマンド

(1) JP1/AJS3 Console機能を使用する場合のコマンド

JP1/AJS3 Console機能を使用する場合のコマンドを次に示します。

表1-16 特別な運用で使用するコマンドの一覧(JP1/AJS3 Console機能を使用する場合のコマンド)

機能コマンド名WindowsUNIX必要な実行権限提供している製品
JP1/AJS3 Console Managerをセットアップする。jp1ajs2cmsetupUNIX:
スーパーユーザー
M
JP1/AJS3 Console Agentをセットアップする。ajscasetupWindows:
Administrators
M
JP1/AJS3 Console Viewをセットアップする。ajscvsetupWindows:
Administrators
V
JP1/AJS3 Console Agentをセットアップする。jp1ajs2casetupUNIX:
スーパーユーザー
M
JP1/AJS3 Console Managerをセットアップする。ajscmsetupWindows:
Administrators
M
JP1/AJS3 Console Managerのトレースログファイルサイズを変更する。ajscmtrsetszWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M
JP1/AJS3 Console Agentのトレースログファイルサイズを変更する。ajscatrsetszWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M
システム起動時に,JP1/AJS3 Console Managerを自動起動する。jajscm_startUNIX:
スーパーユーザー
M
システム停止時に,JP1/AJS3 Console Managerを自動停止する。jajscm_stopUNIX:
スーパーユーザー
M
システム起動時に,JP1/AJS3 Console Agentを自動起動する。jajsca_startUNIX:
スーパーユーザー
M
システム停止時に,JP1/AJS3 Console Agentを自動停止する。jajsca_stopUNIX:
スーパーユーザー
M
JP1/AJS3 Console Managerサービスを起動,または停止する。ajscminetd_startstopUNIX:
スーパーユーザー
M
JP1/AJS3 Console Agentサービスを起動,または停止する。ajscainetd_startstopUNIX:
スーパーユーザー
M
JP1/AJS3 Console Viewを起動する。ajsconなしV
JP1/AJS3 Consoleの,指定されたJP1ユーザーの定義情報を標準出力ファイルに出力する。ajscmprintWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M
(凡例)
○:提供している。
-:提供していない。
M:JP1/AJS3 - Manager
V:JP1/AJS3 - View
注※
JP1/Baseを前提とするJP1シリーズの製品の稼働中には,このコマンドを実行しないでください。

(2) QUEUEジョブ,サブミットジョブ実行環境で使用するコマンド

QUEUEジョブ,サブミットジョブ実行環境で使用するコマンドを次に示します。

jpqexportコマンド,jpqimportコマンド,およびjajs_maintainコマンド以外のコマンドを実行する場合は,コマンドを実行するOSユーザーをJP1ユーザーとしてあらかじめ認証サーバに登録しておく必要があります。また,JP1ユーザーには,コマンドの実行に必要な実行権限を付与してください。実行権限については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 設計ガイド(業務設計編) 6.4 設定するアクセス権限の検討」を参照してください。

表1-17 特別な運用で使用するコマンドの一覧(QUEUEジョブ,サブミットジョブ実行環境で使用するコマンド)

機能コマンド名WindowsUNIX必要な実行権限提供している製品
現時点でのジョブ実行環境をファイルに出力する。jpqexportWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M
サブミットジョブ実行環境構成定義ファイル(jpqsetup.conf)を使用して,サブミットジョブ用の実行環境(実行エージェント,キュー,および排他実行リソース)を一括定義する。jpqimportWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M
JP1/AJS3をメンテナンスする。jajs_maintainWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M
サブミットジョブを登録する。jpqjobsubサブミットジョブ要求先
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Operator
JP1_JPQ_User
M,A
ジョブの実行を中止,または強制終了する。jpqjobcanジョブキャンセル要求先
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Operator
JP1_JPQ_User※1
ただし,-emオプション指定時は次の権限が必要(上記の権限は不要)
Windows:
Administrators※2
UNIX:
スーパーユーザー
M,A
ジョブの実行を保留,または保留解除する。jpqjobaltジョブ保留・保留解除要求先
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Operator
JP1_JPQ_User※1
M,A
ジョブを移動する。jpqjobmoveジョブ移動要求先
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Operator
JP1_JPQ_User※1
M,A
特定のジョブのジョブ情報を標準出力に出力する。jpqjobgetジョブ情報取得要求先
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Operator
JP1_JPQ_User※1
M,A
未終了ジョブ情報の一覧を標準出力に出力する。jpqjobshowジョブ情報取得要求先
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Operator
JP1_JPQ_User※1
M,A
終了ジョブ情報の一覧を標準出力に出力する。jpqendjobshowジョブ情報取得要求先
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Operator
JP1_JPQ_User※1
M,A
データベースから終了ジョブ情報を削除する。jpqjobdelジョブ削除要求先
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Operator
M,A
キューを開く。jpqqueopenキューオープン要求先
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Operator
ただし,-emオプション指定時は次の権限が必要(上記の権限は不要)
Windows:
Administrators※2
UNIX:
スーパーユーザー
M,A
キューを閉じる。jpqquecloseキュークローズ要求先
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Operator
ただし,-emオプション指定時は次の権限が必要(上記の権限は不要)
Windows:
Administrators※2
UNIX:
スーパーユーザー
M,A
キュー情報を標準出力に出力する。jpqqueshowキュー情報取得要求先
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Operator
JP1_JPQ_User
ただし,-emオプション指定時は次の権限が必要(上記の権限は不要)
Windows:
Administrators※2
UNIX:
スーパーユーザー
M,A
キューを追加する。jpqqueaddキュー追加要求先
JP1_JPQ_Admin
M
キューを削除する。jpqquedelキュー削除要求先
JP1_JPQ_Admin
M
キューの定義を変更する。jpqquealtキュー定義変更要求先
JP1_JPQ_Admin
ただし,-emオプション指定時は次の権限が必要(上記の権限は不要)
Windows:
Administrators※2
UNIX:
スーパーユーザー
M
キューにエージェントホストを接続する。また,キューに接続するエージェントホストの優先順位を設定する。jpqagtlinkエージェント接続要求先
JP1_JPQ_Admin
ただし,-emオプション指定時は次の権限が必要(上記の権限は不要)
Windows:
Administrators※2
UNIX:
スーパーユーザー
M
キューとエージェントの接続を解除する。jpqagtunlinkエージェント接続解除要求先
JP1_JPQ_Admin
M
エージェントホスト情報を標準出力に出力する。jpqagtshowエージェント情報取得要求先
JP1_JPQ_Admin
ただし,-emオプション指定時は次の権限が必要(上記の権限は不要)
Windows:
Administrators※2
UNIX:
スーパーユーザー
M,A
マネージャーホストにエージェントホストを登録する。同時に,エージェントホストが接続するデフォルトキューを作成する。jpqagtaddエージェント追加要求先
JP1_JPQ_Admin
M
マネージャーホストからエージェントホストを削除する。同時に,エージェントホストが接続していたデフォルトキューを削除する。jpqagtdelエージェント削除要求先
JP1_JPQ_Admin
M
ジョブ実行多重度を変更する。jpqagtaltジョブ実行多重度変更要求先
JP1_JPQ_Admin
ただし,-emオプション指定時は次の権限が必要(上記の権限は不要)
Windows:
Administrators※2
UNIX:
スーパーユーザー
M,A
排他実行リソース情報を標準出力ファイルに出力する。jpqresshow排他実行リソース情報取得要求先
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Operator
JP1_JPQ_User
M
排他実行リソースを追加する。jpqresadd排他実行リソース追加要求先
JP1_JPQ_Admin
M
排他実行リソースを削除する。jpqresdel排他実行リソース削除要求先
JP1_JPQ_Admin
M
(凡例)
○:提供している。
M:JP1/AJS3 - Manager
A:JP1/AJS3 - Agent
注※1
JP1_JPQ_User権限の場合,操作または参照できるのは,ユーザー自身がサブミットしたジョブだけです。
注※2
Windows Server 2008のホストで,Administrators権限が必要なコマンドを実行する場合は,コマンドプロンプトを管理者として起動する必要があります。コマンドプロンプトを起動する際は,Windowsの[スタート]メニューの[コマンドプロンプト]を右クリックし,ショートカットメニューから[管理者として実行]を選択してください。なお,UAC機能が無効の場合は,コマンドプロンプトを管理者として起動する必要はありません。

(3) キューレスジョブを使用する場合のコマンド

キューレスジョブ使用時に使用するコマンドを次に示します。

表1-18 特別な運用で使用するコマンドの一覧(キューレスジョブを使用する場合のコマンド)

機能コマンド名WindowsUNIX必要な実行権限提供している製品
キューレスジョブ実行環境をセットアップする。ajsqlsetupWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M,A
キューレスエージェントサービスの運用環境を一時変更する。ajsqlalterWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M,A
キューレスエージェントサービスに論理ホストをアタッチする。ajsqlattachWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M,A
キューレスエージェントサービスから論理ホストをデタッチする。ajsqldetachWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M,A
キューレスファイル転送サービスを起動する。ajsqlftpstartUNIX:
スーパーユーザー
M
キューレスファイル転送サービスを停止する。ajsqlftpstopWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M
キューレスエージェントサービスを起動する。ajsqlstartUNIX:
スーパーユーザー
M,A
キューレスエージェントサービスを停止する。ajsqlstopWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M,A
キューレスエージェントサービスの詳細情報を出力する。ajsqlstatusなしM,A
キューレストレースログファイルのサイズを変更する。ajsqltrsetszWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M,A
キューレスジョブ実行内部ログファイルのファイルサイズを変更する。ajsqlexecsetszWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M,A
(凡例)
○:提供している。
-:提供していない。
M:JP1/AJS3 - Manager
A:JP1/AJS3 - Agent

(4) 運用テストで使用するコマンド

運用テスト時に使用するコマンドを次に示します。

表1-19 特別な運用で使用するコマンドの一覧(運用テストで使用するコマンド)

機能コマンド名WindowsUNIX必要な実行権限提供している製品
スケジューラーサービスのローカル日時を変更したり,参照したりする。ajslocaldateWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M
(凡例)
○:提供している。
M:JP1/AJS3 - Manager

(5) JP1/AJS2 - Scenario Operationとの連携で使用するコマンド

JP1/AJS2 - Scenario Operationとの連携時に使用するコマンドを次に示します。

表1-20 特別な運用で使用するコマンドの一覧(JP1/AJS2 - Scenario Operationとの連携で使用するコマンド)

機能コマンド名WindowsUNIX必要な実行権限提供している製品
JP1/AJS2 - Scenario Operationとの連携機能をセットアップする。ajssosetupWindows:
Administrators
UNIX:
スーパーユーザー
M
(凡例)
○:提供している。
M:JP1/AJS3 - Manager