jajs_rpsite

形式

jajs_rpsite
    [-h 論理ホスト名]
    [-m {SET|CHANGE|UNSET} | -v]

機能

JP1/AJS3を,ハードウェアのコピー・ミラーリング機能を使用してディザスター・リカバリー運用する場合のセットアップを実行します。

指定したオプションに応じて次の処理が実行されます。

このコマンドは標準構成の場合だけ使用できます。

実行権限

Windowsの場合:Administrators権限

UNIXの場合:スーパーユーザー権限

引数

-h 論理ホスト名

処理対象の論理ホスト名を指定します。指定できる文字数は,1~32(単位:バイト)です。

このオプションを指定すると,環境変数JP1_HOSTNAMEの値よりこのオプションの値の方が優先されます。

オプションの値に物理ホスト名(物理ホストのマシン名または「JP1_DEFAULT」)を指定した場合は異常終了します。

このオプションを省略し,環境変数JP1_HOSTNAMEを指定していない場合は,物理ホスト名が仮定されるため,異常終了します。

コマンドを実行したサイトに指定した論理ホストがない場合は異常終了します。

-m {SET|CHANGE|UNSET}

-v

ディザスター・リカバリー運用で,現在のメインサイトとして運用中の論理ホスト名を表示します。

メインサイトとして運用する論理ホストが設定されていない場合は異常終了します。

-mオプションと同時に指定した場合は異常終了します。

注意事項

戻り値

0正常終了。
上記以外の値異常終了。

使用例

論理ホストLHOST_M(メインサイト)と論理ホストLHOST_R(リモートサイト)でハードウェアのコピー・ミラーリング機能を使用してディザスター・リカバリー運用する場合の使用例を次に示します。

使用例1

論理ホストLHOST_Mを,メインサイトの論理ホストとして設定します。

jajs_rpsite -h LHOST_M -m SET

使用例2

運用拠点切り替えのため,現在リモートサイト側である論理ホストLHOST_Rをメインサイト側の論理ホストに変更します。

jajs_rpsite -h LHOST_R -m CHANGE

使用例3

次に示す条件で運用している場合,現在メインサイトとして運用中の論理ホスト名を表示します。

jajs_rpsite -h LHOST_M -v

または,

jajs_rpsite -h LHOST_R -v

使用例4

次に示す条件のディザスター・リカバリー運用を解除します。

jajs_rpsite -h LHOST_M -m UNSET

および,

jajs_rpsite -h LHOST_R -m UNSET

出力例

-vオプションを指定して,現在メインサイトとして運用中の論理ホスト名を表示した場合の出力例を次に示します。

> jajs_rpsite -h LHOST_M -v

LHOST_R