形式
jpqregguestuser
[-lh 論理ホスト名] [{-lu ユーザー名|-d}]
機能
JP1ユーザー仮定機能を使用する場合,指定したマネージャーホストに,JP1仮定ユーザーを一つだけ登録します。また,登録したJP1仮定ユーザー情報を表示します。
このコマンドで設定した内容を反映させるには,コマンド実行後にJP1/AJS3の再起動が必要です。
実行権限
Windowsの場合:Administrators権限
UNIXの場合:スーパーユーザー権限
引数
-lh 論理ホスト名
JP1仮定ユーザー情報を登録する,マネージャーホストの論理ホスト名を指定します。
指定できる文字数は,1~255(単位:バイト)です。
省略した場合,自ホスト名が仮定されます。
-lu ユーザー名
仮定するJP1ユーザーのユーザー名を小文字で指定します。
指定できる文字数は,1~31(単位:バイト)です。
省略した場合,JP1仮定ユーザー情報に登録しません。このとき,すでにJP1ユーザーが仮定されている場合は,標準出力にメッセージ「KAVU0819-I JP1仮定ユーザー(JP1仮定ユーザー名)が登録されています」が出力されます。
新しく仮定しようとするJP1ユーザーのユーザー名と,すでに仮定しているJP1ユーザーのユーザー名が同一になる場合は,新しく仮定しようとするJP1ユーザーの情報が上書きされます。
-d
登録済みのJP1仮定ユーザー情報を削除します。
このオプションを指定すると,JP1ユーザー仮定機能は使用できません。
注意事項
戻り値
0 | 正常終了。 |
1 | 引数の指定が不適切である。 |
140 | このコマンドを実行する権限がない。 |
145 | メモリー不足が発生した。 |
147 | 内部的要因エラーが発生した。 |
160 | 登録されていないJP1仮定ユーザー情報を削除しようとしている。 |
172 | JP1仮定ユーザー登録状態が不正である。 |
補足事項
このコマンドの実行によってJP1ユーザーを仮定できるのは,JP1/AJS3のジョブ実行制御で提供しているコマンドです。
JP1ユーザーとしてあらかじめ仮定したユーザーを登録しておくことで,OSユーザーがJP1ユーザーとして登録されていないユーザーであっても,仮定したJP1ユーザーの権限を使用してJP1/AJS3の操作ができます。実行するOSユーザーがJP1ユーザーとして登録されている場合は,そのJP1ユーザーを使用します。