形式
ajsstop
[-F サービス名]
[-s|-n|-j|-k|-c|-r]
[-f]
[-w]
機能
JP1/AJS3のスケジューラーサービスを終了します。
スケジューラーサービスを終了する必要がある場合を次に示します。
また,このコマンドで要求したスケジュール制限,ジョブネット制限を解除して,元の運用に戻します。
実行権限
Windowsの場合:Administrators権限
UNIXの場合:スーパーユーザー権限
引数
-F サービス名
処理対象とする,スケジューラーサービスのサービス名を指定します。
指定できる文字数は,1~30(単位:バイト)です。
このオプションを省略した場合,デフォルトスケジューラーサービス名が仮定されます。
-s
このコマンドを投入した日に実行が予定されているジョブネットがすべて終了したあと,スケジューラーサービスを終了します(これを「スケジュール制限」と呼びます)。
実行登録されているジョブネットが,基準時刻を設定したジョブグループに属している場合の,スケジューラーサービスを終了する例を次に示します。なお,例中の○印は実行されるジョブネット,×印は実行されないジョブネットを示します。
実行日の振り替えによって,ジョブネットの実行日がコマンドを投入した日に振り替えられた場合,ジョブネットは,コマンド投入日に実行されるジョブネットとして処理されます。
起動条件付きジョブネットの場合,「監視中」状態の監視世代は,コマンドを投入した日に実行予定があるジョブネットがすべて終了したあと,「監視中断」状態になります。スケジュール制限停止中であっても,監視世代が「監視中」状態の間は,起動条件が成立し,ジョブネットが実行されます。
-n
コマンドを投入したときに実行中のジョブネットがすべて終了したあと,スケジューラーサービスを終了します(これを「ジョブネット制限」と呼びます)。
ジョブネット制限停止中は,次の状態になってもジョブネットは開始されません。
起動条件付きジョブネットの「監視中」状態の監視世代は,コマンド投入時に実行中のジョブネットがすべて終了したあと「監視中断」状態になります。
-j
コマンドを投入したときに実行中のジョブおよび実行中状態※のジョブネットコネクタがすべて終了したあと,スケジューラーサービスを終了します(これを「ジョブ制限」と呼びます)。実行中のルートジョブネットは,ルートジョブネットに対して中断操作を行った場合と同様の状態になります。
ジョブ制限停止中は,次の状態になってもジョブネットは開始されません。
起動条件付きジョブネットの「監視中」状態の監視世代は,コマンドが投入された時点で「監視中断」状態になります。
-k
コマンドを投入した時点で,スケジューラーサービスを終了します。なお,スケジューラーサービス終了時に実行中のジョブはすべて強制終了します(これを「ジョブ強制終了」と呼びます)。実行中のルートジョブネットは,ルートジョブネットに対して強制終了操作を行った場合と同様の状態になります。
ジョブ強制終了停止中は,次の状態になってもジョブネットを開始しません。
起動条件付きジョブネットの「監視中」状態の監視世代は,コマンドが投入された時点で「監視中断」状態になります。
-c
コマンドを投入した時点で,スケジューラーサービスを終了します。ただし,停止時に実行中のジョブは実行を継続します(これを「スケジューラーサービス強制終了」と呼びます)。
このオプションは,システムを緊急停止させたい場合に,短時間のうちにすべてのプロセスを強制終了させて,スケジューラーサービスプロセスの強制終了を回避するときに指定します。
-r
スケジュール制限(-sオプション),またはジョブネット制限(-nオプション)を解除して,元の運用に戻します。
-f
このオプションを指定した場合,通常の停止要求が受け付けられない次の状態でも,スケジューラーサービスの停止要求を受け付けます。
このオプションは,-s,-n,-j,-rオプションと同時には指定できません。
このオプションは,-c,または-kオプションを同時に指定する必要があります。
スケジューラーサービスが開始要求されてから起動中になるまでの起動処理中に,このオプションを指定しないで実行した場合,エラーとなります。
-w
スケジューラーサービスが完全に停止するのを待って,コマンドを終了します。また,-rオプションと同時に指定した場合は,スケジュール制限またはジョブネット制限を完全に解除するのを待って,コマンドを終了します。
注意事項
戻り値
0 | 正常終了。 |
4~124で4の倍数値 | 異常終了。 |
使用例
現在実行中のジョブネットが終了してから,スケジューラーサービスを終了します。
ajsstop -n