6.2 データベースの使用状況を確認する

JP1/AJS3は,ジョブの定義情報およびジョブの実行登録情報などの管理にデータベースを使用しています。データの追加や削除を繰り返すと,データベースの利用効率が悪くなります。データベースの利用効率が悪くなると,データを検索するときの性能の劣化につながり,トラブルの原因になるおそれがあります。

そのため,データベースの使用状況を確認するとともに,ajsembdbreclaimコマンドでのメンテナンスを定例的な運用中の作業として実施してください。

なお,ajsembdbreclaimコマンドでのメンテナンスを定期的に実施していれば,データベースの再編成の必要は,通常ほとんどありません。ただし,データベースの利用効率が極端に悪くなった場合などには,再編成が必要になることもあります。データベースの再編成の方法については,「10.2.2 データベースを再編成する場合」を参照してください。

<この節の構成>
(1) データベース使用状況の確認方法
(2) QUEUEジョブ,サブミットジョブの実行環境で使用するISAMファイルの未使用領域の確認方法と再編成の時期

(1) データベース使用状況の確認方法

データベースの使用状況は,出力されるメッセージで確認できます。

(a) データベース自動増分機能を使用している場合

データベースの残り容量が少なくなり,自動的に拡張されるたびにメッセージKFPH22024-WがWindowsイベントログまたはsyslogに出力されます。メッセージKFPH22024-Wが繰り返し出力される場合は,データベースの再編成を実施するとともに,データ(ジョブ定義情報やジョブ実行登録情報)の増加量が妥当であるか見直してください。

(b) データベース自動増分機能を使用していない場合

利用率が80%,90%,100%の段階で,メッセージKFPH00211-IがWindowsイベントログまたはsyslogに出力されます。そのため,定期的にWindowsイベントログまたはsyslogを確認してください。

利用率80%の段階では,データベースの再編成を実施することで対処できる場合もありますが,90%,100%の段階になると,再編成を実施しても対処できないことが多く,データ(ジョブ定義情報やジョブ実行登録情報)の削減,またはデータベースの拡張が必要になります。

(2) QUEUEジョブ,サブミットジョブの実行環境で使用するISAMファイルの未使用領域の確認方法と再編成の時期

ISAMデータベースの未使用領域の確認は,jpqdbcondコマンドで実行します。

jpqdbcondコマンドを使用する際の注意事項を次に示します。jpqdbcondコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 コマンドリファレンス1 2. コマンド jpqdbcond」を参照してください。

(a) 未使用領域の確認方法

データベースの未使用領域は,jpqdbcondコマンドで確認します。

jpqdbcondコマンドの実行例を次に示します。

jpqdbcond -L -a -t se,10

QUEUEジョブ,サブミットジョブの実行環境で使用するISAMファイルの情報を標準出力に出力し,未使用領域サイズがしきい値(10メガバイト)に達していたときに,標準エラー出力とsyslog(Windowsイベントログ)にメッセージを出力します。これらのオプションを使用して,ジョブを大量に実行するなどの繁忙期でないときに,JP1/AJS3のジョブとしてjpqdbcondコマンドをスケジュール実行することで,定期的にISAMファイルの状態を確認して,警告メッセージを出力できます。

jpqdbcond -l -a

QUEUEジョブ,サブミットジョブの実行環境で使用するISAMファイルの状態(未使用領域率と未使用領域サイズ・データファイルフラグメント率)を出力します。

jpqdbcond -L -a -t j,10

未使用領域サイズがしきい値(10メガバイト)に達していたときに,次に示すJP1イベントを出力します。

あらかじめ指定した,任意のしきい値を超えていた場合に再編成してください。

(b) データベースの再編成時期

QUEUEジョブ,サブミットジョブ実行環境の再編成の時期は,JPQJOBINFO.K02のファイルサイズとジョブ情報の保存日数も目安にしてください。再編成の詳細については,「10.3 QUEUEジョブ,サブミットジョブを使用している場合のデータベース再編成」を参照してください。ジョブ情報の保存日数の設定については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 構築ガイド2 2.3 ジョブ実行環境設定」を参照してください。

jpqdbcondコマンドで出力されるJP1イベントの詳細については,「付録A JP1/AJS3が発行するJP1イベント」を参照してください。

(c) jpqdbcondコマンドの注意事項