ajsembdbreclaimコマンドによるメンテナンスについて説明します。
(1) ajsembdbreclaimコマンドを自動で実行する
ajsembdbreclaimコマンドをJP1/AJS3のジョブとして定義すると,スケジュールに従ってajsembdbreclaimコマンドを自動的に実行できるようになります。スケジューリングする場合は,1日に1回ajsembdbreclaimコマンドのジョブを実行するスケジュール設定を推奨します。
ajsembdbreclaimコマンドを自動で実行する運用例を次に示します。
(a) 定義方法
毎週第5運用日の23:00にajsembdbreclaimコマンドを実行する場合の定義例
unit= ajsembdbreclaim-netwin,,jp1admin,;
{
ty=n;
sd=1,*5;
st=1,23:00;
cy=1,(5,d);
sh=1,ca;
unit= ajsembdbreclaim-jobwin;
{
ty=pj;
sc="C:¥Program Files¥HITACHI¥JP1AJS2¥tools¥ajsembdbreclaim";
prm="-m manager";
}
}
unit= ajsembdbreclaim-netunix,,jp1admin,;
{
ty=n;
sd=1,*5;
st=1,23:00;
cy=1,(5,d);
sh=1,ca;
unit= ajsembdbreclaim-jobunix;
{
ty=j;
sc="/opt/jp1ajs2/tools/ajsembdbreclaim";
prm="-m manager";
}
}
ajsdefine ajsembdbreclaim.txt
ajsentry -s /ajsembdbreclaim-netwin
(2) ajsembdbreclaimコマンドを手動で実行する
ajsembdbreclaimコマンドを手動で実行する方法を次に示します。ajsembdbreclaimコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 コマンドリファレンス1 2. コマンド ajsembdbreclaim」を参照してください。
なお,ajsembdbreclaimコマンドを組み込みDBのオンライン中に実行すると,データベースサーバのトランザクション終了を待ってからajsembdbreclaimコマンドが実行されるため,繁忙期(ジョブやジョブネットの実行負荷が高い場合,ユニットを操作するコマンドやJP1/AJS3 - Viewなどから操作中の場合)を避けて使用してください。