2.9 JP1/AJS3共通情報の環境設定

JP1/AJS3共通情報の設定は,マネージャー環境(JP1/AJS3 - Manager)とエージェント環境(JP1/AJS3 - Agent)で共通です。

マネージャー環境(JP1/AJS3 - Manager)およびエージェント環境(JP1/AJS3 - Agent)で設定する,JP1/AJS3共通情報の環境設定パラメーター一覧を示します。

WindowsまたはUNIXで設定が必要なものは,対象OSの欄を参照してください。

表2-11 環境設定パラメーター一覧(JP1/AJS3共通情報)

項番定義キー環境設定
パラメーター
定義内容対象OS対象
製品
1[{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}¥JP1AJS2COMMON]"LARGEFILEUSE"=ラージファイル対応の動作Windows
UNIX
M,A
2"SYSLOGJOBMSG"=ジョブのエラーメッセージをsyslogにも出力するかどうかの設定UNIXM,A
3"MACROCHANGEFAIL"=イベントジョブ,および実行登録時に指定したマクロ変数の展開失敗時の動作Windows
UNIX
M,A
(凡例)
M:JP1/AJS3 - Manager
A:JP1/AJS3 - Agent
注※
{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}の部分は,物理ホストの場合は「JP1_DEFAULT」を,論理ホストの場合は「論理ホスト名」を指定します。

各環境設定パラメーターの定義内容の詳細を次に示します。

詳細の記載がないパラメーターは保守用のパラメーターです。値は変更しないでください。

「デフォルト値」は,環境設定パラメーターを省略した場合の仮定値です。

<この節の構成>
(1) "LARGEFILEUSE"="{yes|no}"
(2) "SYSLOGJOBMSG" ="{none|error}"
(3) "MACROCHANGEFAIL"="{yes|no}"

(1) "LARGEFILEUSE"="{yes|no}"

ファイル監視ジョブでラージファイルを監視,および判定ジョブでラージファイルを判定するかどうかを指定します。

詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 構築ガイド1 6.3.17 ラージファイルを監視するための設定」(Windowsの場合)またはマニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 構築ガイド1 15.3.12 ラージファイルを監視するための設定」(UNIXの場合)を参照してください。

指定できる値
yes
ファイル監視ジョブでサイズが2ギガバイト以上のファイルを監視,および判定ジョブでサイズが2ギガバイト以上のファイルの有無を判定できます。
no
ファイル監視ジョブで,サイズが2ギガバイト以上のファイルは監視できません。「no」を指定して,2ギガバイト以上のファイルを監視対象に指定した場合,ファイル監視ジョブの実行時にエラーメッセージが統合トレースログに出力され,ジョブは異常終了します。ただし,実行ホストのOSがLinux(IPF)の場合,エラーメッセージの出力やジョブの異常終了はしませんが,ファイル変更の誤検知などの不正な動作をするおそれがあります。このため,監視対象ファイルには2ギガバイト以上のファイルを指定しないでください。
判定ジョブでサイズが2ギガバイト以上のファイルの有無を判定できません。「no」を指定して,2ギガバイト以上のファイルを判定条件で指定した場合,OSがLinux(IPF)以外の場合は常にファイルがないものとして判定されます。
デフォルト値
no
推奨値
運用環境に応じて設定してください。
設定が有効になるタイミング
JP1/AJS3の再起動後

(2) "SYSLOGJOBMSG" ="{none|error}"

ジョブ実行時に発生するエラーメッセージをsyslogにも出力するかどうかを指定します。

詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 構築ガイド1 15.6.1 ジョブ実行時のエラーメッセージをsyslogに出力するための設定」を参照してください。

指定できる値
none
ジョブ実行時に発生するエラーメッセージをsyslogに出力しません。JP1/AJS3の状態は,統合トレースログで監視します。
error
ジョブ実行時に発生するエラーメッセージをsyslogに出力します。JP1/AJS3のエラー状態は,syslogで監視します。なお,このオプションを指定しても,統合トレースログプロセスは停止しないでください。
このパラメーターに「error」を指定した場合は,スケジューラーサービスの設定で環境設定パラメーターJOBSYSLOG(ジョブ実行開始・終了に関するメッセージのsyslogへの出力)の指定に関係なくジョブの異常終了メッセージ(KAVS0265-E)がsyslogへ出力されます。
環境設定パラメーターSYSLOGJOBMSGとJOBSYSLOGの指定値によって出力されるメッセージを次の表に示します。

表2-12 SYSLOGJOBMSGとJOBSYSLOGの指定値によって出力されるメッセージ

SYSLOGJOBMSGの指定値JOBSYSLOGの指定値
noneabendwarningholdenddelayall
noneKAVS0265-EKAVS0269-WKAVS0271-IKAVS0248-IKAVS0263-I
KAVS0264-I
KAVS0265-E
KAVS0266-I
KAVS0269-W
KAVS0271-I
errorKAVS0265-EKAVS0265-EKAVS0265-E
KAVS0269-W
KAVS0265-E
KAVS0271-I
KAVS0265-E
KAVS0248-I
KAVS0263-I
KAVS0264-I
KAVS0265-E
KAVS0266-I
KAVS0269-W
KAVS0271-I
(凡例)
-:該当なし
デフォルト値
none
推奨値
デフォルト値
設定が有効になるタイミング
JP1/AJS3の再起動後

(3) "MACROCHANGEFAIL"="{yes|no}"

ジョブ実行時,マクロ変数の引き継ぎ情報の展開に失敗した場合に,状態を「起動失敗」にするかどうかを指定します。

詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 構築ガイド1 6.2.10 マクロ変数の展開失敗時の動作の設定」(Windowsの場合)またはマニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 構築ガイド1 15.2.10 マクロ変数の展開失敗時の動作の設定」(UNIXの場合)を参照してください。

指定できる値
yes
ジョブ実行時,マクロ変数の引き継ぎ情報の展開に失敗した場合に,状態を「起動失敗」にし,展開に失敗したマクロ変数が確認できるエラーメッセージを統合トレースログおよび実行結果詳細に出力します。
no
ジョブ実行時,マクロ変数の引き継ぎ情報の展開に失敗しても,マクロ変数に定義した情報をそのまま文字列として扱い,処理を続行します。
デフォルト値
no
推奨値
デフォルト値
設定が有効になるタイミング
JP1/AJS3の再起動後