6.2.2 転送元ファイルの検索パスを定義する

転送元ファイルの検索パスを定義すると,相対パス指定でもパス解決ができます。

検索パスの定義方法を次に示します。

<この項の構成>
(1) 定義手順
(2) 環境設定パラメーター一覧
(3) 定義例

(1) 定義手順

  1. Windowsの[コントロールパネル]の[管理ツール]で[サービス]を選択し,次に示すサービスを停止する。
    • JP1/AJS3サービス
    • JP1/AJS3 Queueless File Transferサービス
    注※
    キューレスジョブを使用している場合だけ停止する必要があります。
  2. 次のコマンドを実行して,「(2) 環境設定パラメーター一覧」の環境設定パラメーターを設定する。

    jajs_config -k 定義キー名 "環境設定パラメーター名1"=定義内容1 ["環境設定パラメーター名2"=定義内容2]

  3. 手順1で停止したサービスを再起動する。
    設定した内容が反映されます。

(2) 環境設定パラメーター一覧

表6-8 転送元ファイルの検索パスの環境設定パラメーター

定義キー環境設定パラメーター定義内容
[{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}¥JP1NBQCLIENT¥PathEnv]"All Users"=転送元ファイルの検索パス
"JP1ユーザー名"=転送元ファイルの検索パス
注※
{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}の部分は,物理ホストの場合は「JP1_DEFAULT」を,論理ホストの場合は「論理ホスト名」を指定します。

環境設定パラメーターの定義内容の詳細については,次の個所を参照してください。

(3) 定義例

条件
ジョブを実行するJP1ユーザーの名称:user1
user1専用の検索パス:¥home¥user1¥trans1,¥home¥user1¥trans2
JP1ユーザー共通の検索パス:¥tmp,¥usr¥tmp
転送元ファイル名:¥home¥user1¥trans1¥TransFile1
定義例
  • ジョブ中の転送元ファイルの定義

    転送元ファイル名=TransFile1

  • サブミット要求元での検索パスの設定

    jajs_config -k [{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}¥JP1AJSMANAGER¥SCHEDULER¥スケジューラーサービス名¥QUEUE¥CLIENT¥PathEnv]
    "user1"="¥home¥user1¥trans1::¥home¥user1¥trans2"
    "All Users"="¥tmp::¥usr¥tmp"

    {JP1_DEFAULT|論理ホスト名}の部分は,物理ホストの場合は「JP1_DEFAULT」を,論理ホストの場合は「論理ホスト名」を指定します。
この設定によって,サブミット要求元ホストでは,転送元ファイルとして「¥home¥user1¥trans1¥TransFile1」が設定されます。