6.2.3 エージェント自動定義機能で作成される実行エージェントまたはエージェントの属性値をカスタマイズする設定

エージェント自動定義機能で作成される実行エージェントまたはエージェントの属性値を,あらかじめ共通定義情報でカスタマイズできます。

定義キーによって,有効になる対象およびジョブ種別が異なります。

表6-9 指定が有効になる対象および有効になるジョブ種別

項番定義キー有効になる対象有効になるジョブ種別
1[{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}¥JP1AJS2¥SCHEDULER¥QUEUE¥MANAGER¥Agent]すべての実行エージェント
  • PCジョブ
  • UNIXジョブ
  • アクションジョブ
2[{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}¥JP1AJSMANAGER¥スケジューラーサービス名¥QUEUE¥MANAGER¥Agent]定義キーで指定したスケジューラーサービスの実行エージェント
  • PCジョブ
  • UNIXジョブ
  • アクションジョブ
3[{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}¥JP1NBQMANAGER¥Agent]すべてのエージェントおよびデフォルトキュー
  • サブミットジョブ
注※
{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}の部分は,物理ホストの場合は「JP1_DEFAULT」を,論理ホストの場合は「論理ホスト名」を指定します。

エージェント自動定義機能で作成される実行エージェントまたはエージェントの属性値を,あらかじめ共通定義情報でカスタマイズするには,jajs_configコマンドを実行します。

エージェント自動定義機能で作成される実行エージェントまたはエージェントの属性値を,あらかじめ共通定義情報でカスタマイズする手順を次に示します。

<この項の構成>
(1) 定義手順
(2) 環境設定パラメーター一覧
(3) 注意事項

(1) 定義手順

  1. Windowsの[コントロールパネル]の[管理ツール]で[サービス]を選択し,次に示すサービスを停止する。
    • JP1/AJS3サービス
  2. 次のコマンドを実行して,「(2) 環境設定パラメーター一覧」の環境設定パラメーターを設定する。

    jajs_config -k 定義キー名 "環境設定パラメーター名1"=定義内容1
    ["環境設定パラメーター名2"=定義内容2]
    ["環境設定パラメーター名3"=定義内容3]
    ["環境設定パラメーター名4"=定義内容4]

  3. JP1/AJS3を再起動する。
    設定した内容が反映されます。

(2) 環境設定パラメーター一覧

表6-10 エージェント自動定義時の属性値カスタマイズ環境設定パラメーター

定義キー環境設定パラメーター対象マネージャー定義内容
  • スケジューラーサービス(共通)の場合
    [{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}¥JP1AJS2¥SCHEDULER¥QUEUE¥MANAGER¥Agent]
  • スケジューラーサービス(個別)の場合
    [{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}¥JP1AJSMANAGER¥スケジューラーサービス名¥QUEUE¥MANAGER¥Agent]
  • サブミットジョブおよび互換用ISAM構成の場合
    [{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}¥JP1NBQMANAGER¥Agent]
"AutoCreateExecJobs"=C,Sエージェント自動定義時のジョブの実行多重度
"AutoCreateMaxJobs"=Cエージェント自動定義時のジョブ数の最大値
"AutoCreateWarnJobs"=Cエージェント自動定義時のジョブ数の警告値
"AutoCreatePriority"=Cエージェント自動定義時のエージェント優先順位
(凡例)
C:サブミットジョブおよび互換用ISAM構成の場合のジョブ実行制御マネージャー
S:スケジューラーサービス用ジョブ実行制御マネージャー
注※
{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}の部分は,物理ホストの場合は「JP1_DEFAULT」を,論理ホストの場合は「論理ホスト名」を指定します。

環境設定パラメーターの定義内容の詳細については,次の個所を参照してください。

(3) 注意事項

エージェント自動定義機能と実行エージェント制限の両方を使用する場合,ジョブ実行時に自動定義される実行エージェントは,ジョブを実行する前に実行エージェントプロファイルに設定しておく必要があります。実行エージェントプロファイルに設定していないとき,ジョブは「起動失敗」状態になります。また,実行エージェントの追加はされません。