JP1/AJS2 Console 06-71(製品名:「JP1/AJS2 - Console」)とJP1/AJS2 Console 07-00以降の差異と,バージョンの組み合わせを次に示します。
(1) プログラムプロダクト構成の差異
JP1/AJS2 Console 06-71がJP1/AJS2 - Manager 07-00に統合されたことによって,07-00以降では「JP1/AJS2 - Console」という製品がありません。
06-71と07-00以降のプログラムプロダクト構成の違いを次に示します。
図8-1 JP1/AJS2 Console 06-71のプログラムプロダクト構成
図8-2 JP1/AJS2 Console 07-00~08-50のプログラムプロダクト構成
図8-3 JP1/AJS3 Console 09-00以降のプログラムプロダクト構成
(2) JP1/AJS3 Consoleの機能と対応バージョン
JP1/AJS3 Consoleの機能を実現するためのバージョンの組み合わせを,次の表に示します。
表8-8 機能ごとの接続性
機能 | 対応バージョン※1 | ||
---|---|---|---|
CM | CA | CV | |
業務監視 | 06-71以降 | 06-71-/A以降 | 06-71-/A以降 |
業務スコープの階層化 | 07-00以降 | 06-71-/A以降 | 07-00以降 |
監視オブジェクトに対する操作 | 07-00以降 | 07-00以降 | 07-00以降 |
業務スコープの背景表示 | 07-00以降 | 06-71-/A以降 | 07-00以降 |
最新情報更新 | 07-00以降 | 07-00以降 | 07-00以降 |
保留予定表示 | 07-00以降 | 07-00以降 | 07-00以降 |
業務ごとのアイコンカスタマイズ | 07-00以降 | 06-71-/A以降 | 07-00以降 |
予定世代優先表示 | 07-00以降 | 07-00以降 | 07-00以降※2 |
状態名のツールチップ表示 | 06-71以降 | 06-71-/A以降 | 07-00以降 |
監視オブジェクトの自動作成 | 06-71以降 | 06-71-/A以降 | 07-00以降 |