6.2.4 ジョブグループのカレンダー情報の設定
ここからは,定義したジョブに運用スケジュールを設定していきます。
定義する運用スケジュールには,次の二つがあります。
- ジョブグループ「jobgroup2」にカレンダー情報を設定する
カレンダー情報とは,業務の運用日と休業日についての情報のことです。この情報によって,ジョブグループ中のジョブネットが実行する日と実行しない日が決定します。
- ジョブネット「example2」にスケジュールルールを設定する
スケジュールルールとは,ジョブネットの実行開始日時や処理サイクルなどの情報のことです。
運用日や休業日は複数の処理で共通していることが多いので,ジョブグループごとにカレンダー情報を設定します。運用日はジョブグループの中のジョブネットを実行する日,休業日はジョブグループの中のジョブネットを実行しない日を指しています。
一方,処理の開始時間や実行間隔は,処理ごとに異なることが多いので,ジョブネットごとにスケジュールルールを設定します。
それでは,ジョブグループにカレンダー情報を設定していきましょう。
まず,ジョブグループ「jobgroup2」の運用日や休業日を設定します。ジョブグループ「jobgroup2」の運用日は,月曜日から金曜日までとします。また,休業日は,土曜日,日曜日,祝祭日,および年末年始(12/29から1/3まで)とします。
手順を次に示します。
- [JP1/AJS3 - View]ウィンドウ(メイン画面)の機能メニューで[カレンダー定義]をクリックする。
![[図データ]](figure/zuz06292.gif)
- ツリーエリアでジョブグループ「jobgroup2」を選択し,[編集]-[カレンダー]を選択する。
当月のカレンダーを表示した[月間カレンダー編集]ウィンドウが表示されます。
![[図データ]](figure/zuz06228.gif)
- 1年分をまとめて設定するため,[表示]-[年間カレンダー編集]を選択する。
[年間カレンダー編集]ウィンドウが表示されます。
![[図データ]](figure/zuz06229.gif)
- [週間標準値]の[日]と[土]をクリックする。
すべての土曜日と日曜日が薄い赤色になり,休業日が設定されます。
![[図データ]](figure/zuz06230.gif)
- 参考
- [週間標準値]の曜日をクリックするごとに,曜日の色が「薄い赤」,「薄い青」,「白」に変わります。薄い青は運用日を,白は何も設定されていないことを表します。
- [週間標準値]の[月]~[金]を2回ずつクリックする。
月曜日~金曜日すべての色が薄い青になり,運用日が設定されます。
![[図データ]](figure/zuz06231.gif)
- カレンダーエリアの12月29日をクリックする。
12月29日の色が赤になり,休業日が設定されます。
![[図データ]](figure/zuz06232.gif)
- 同様に,12月29日以外の祝祭日を休業日として設定する。
- [ファイル]-[閉じる]を選択する。
保存するかどうかを確認するメッセージが表示されます。
- [はい]をクリックする。
カレンダー情報が設定され,[JP1/AJS3 - View]ウィンドウ(メイン画面)に戻ります。
これで,ジョブグループ「jobgroup2」にカレンダー情報を設定できました。