業務コンテンツ作成の前に,完成した業務コンテンツのイメージをつかむため,サンプルの業務コンテンツを確認することをお勧めします。サンプルの業務コンテンツとは,あらかじめインストールされている作成済みの業務コンテンツのことです。もしサンプルの業務コンテンツのうち,これから作成する業務コンテンツに似ているものがあれば,複製して流用することもできます。
また,サンプルの業務コンテンツには,解説付きと解説なしのものがあります。解説付きの業務コンテンツは,[sampleXX解説]という言葉で始まる名称になっています。解説付きでは,業務コンテンツ作成のためのTIPSや,業務コンテンツを複製して流用するときに変更が必要な個所などが盛り込まれています。業務コンテンツの作成時に参考にしてください。解説なしの業務コンテンツは,業務コンテンツを流用する際に使うと,TIPSや変更部分へのガイドなどを削除する手間が省けます。
続いて,業務コンテンツを作成する流れを,新規作成する場合とサンプルを流用する場合に分けて説明します。また,業務コンテンツを作成する際に主に使用する業務編集画面の詳細についても説明します。
業務コンテンツの作成には業務編集画面を使用します。業務編集画面は,ヘッダ領域,メニュー領域,ツールバーと三つの領域に分けられます。それぞれの詳細について次に説明します。
ヘッダ領域を次の図に示します。
図5-1 ヘッダ領域
各項目の詳細を説明します。
メニュー領域を次の図に示します。
図5-2 メニュー領域
各項目について説明します。
ツールバーを次の図に示します。
図5-3 ツールバー
各項目について説明します。