3.2 対象システムの作成
(1) 対象システムの追加
対象システムを追加する手順を次に示します。
- メイン画面(案件一覧)のメニューから[オプション]-[対象システムの管理]を選択する。
[対象システム管理]画面が表示されます。[対象システム管理]画面を次の図に示します。
図3-10 [対象システム管理]画面
![[図データ]](figure/za071000.gif)
[対象システム管理]画面に表示される対象システムの情報の並び順は,表示項目名「システムID」および「システム名」をクリックすることでその表示項目をキーにソートできます。初期ソートキーは「システムID」です。ソートすると,並び順の基準となる項目に▲(昇順)または▼(降順)が表示されます。
- メニューから[新規作成]を選択する。
[対象システム作成]画面が表示されます。[対象システム作成]画面を次の図に示します。
図3-11 [対象システム作成]画面
![[図データ]](figure/za071100.gif)
- 対象システム情報を入力する。
「システムID」および「システム名」は必ず入力してください。システムIDには,1文字以上64文字以内の半角英数字を入力できます。システム名には,1文字以上128文字以内の半角英数字または約40文字以内の全角文字列を入力できます。コメントには,1,024文字以内の半角英数字または約340文字以内の全角文字列を入力できます。
- メニューから[登録]を選択する。
対象システムが追加され,[対象システム管理]画面に戻ります。
(2) 対象システム情報の編集
追加した対象システム情報を編集する手順を次に示します。
- メイン画面(案件一覧)のメニューから[オプション]-[対象システムの管理]を選択する。
[対象システム管理]画面が表示されます。
- 編集する対象システムを選択する。
システムIDまたはシステム名を選択すると,対象システムを選択できます。対象システムは一つだけ選択できます。対象システムを選択した場合の[対象システム管理]画面を次の図に示します。
図3-12 [対象システム管理]画面(対象システム選択)
![[図データ]](figure/za071200.gif)
[対象システム管理]画面に表示される対象システムの情報の並び順は,表示項目名「システムID」および「システム名」をクリックすることでその表示項目をキーにソートできます。初期ソートキーは「システムID」です。ソートすると,並び順の基準となる項目に▲(昇順)または▼(降順)が表示されます。
- メニューから[アクション]-[対象システムの編集]を選択する。
[対象システム編集]画面が表示されます。[対象システム編集]画面を次の図に示します。
図3-13 [対象システム編集]画面
![[図データ]](figure/za071300.gif)
- 対象システム情報を編集する。
「システムID」,「システム名」は必要に応じて変更してください。システムIDには,1文字以上64文字以内の半角英数字を入力できます。システム名には,1文字以上128文字以内の半角英数字または約40文字以内の全角文字列を入力できます。コメントには,1,024文字以内の半角英数字または約340文字以内の全角文字列を入力できます。
- メニューから[登録]を選択する。
対象システム情報が編集され,[対象システム管理]画面に戻ります。
(3) 対象システムの削除
対象システムを削除する手順を次に示します。
- メイン画面(案件一覧)のメニューから[オプション]-[対象システムの管理]を選択する。
[対象システム管理]画面が表示されます。
- 削除する対象システムを選択する。
システムIDまたはシステム名を選択すると,対象システムを選択できます。対象システムは一つだけ選択できます。
- メニューから[アクション]-[対象システムの削除]を選択する。
削除するかどうか確認するメッセージが表示されます。[OK]ボタンをクリックすると,対象システムが削除されます。
- 注意事項
- 対象システムを削除する場合,その配下のプロセスワークボードすべての状態を運用中以外の状態にする必要があります。
- 参考
- 対象システムを画面から削除した状態では,削除を取り消して復元できます。対象システムの削除を取り消すときは,[対象システム管理]画面で対象システムを選択した状態で[アクション]-[削除の取り消し]を実行してください。