7.2.1 ユーザーの作成
(1) ユーザーの追加
ユーザーを追加する手順を次に示します。
- メイン画面(案件一覧)のメニューから[オプション]-[ユーザーの管理]を選択する。
[ユーザー管理]画面が表示されます。[ユーザー管理]画面を次の図に示します。
図7-2 [ユーザー管理]画面
![[図データ]](figure/za070100.gif)
[ユーザー管理]画面に表示されるユーザー情報の並び順は,表示項目名をクリックすることでその表示項目をキーにソートできます。初期ソートキーは「名前」です。ソートすると,並び順の基準となる項目に▲(昇順)または▼(降順)が表示されます。
- メニューから[新規作成]を選択する。
[ユーザー作成]画面が表示されます。[ユーザー作成]画面を次の図に示します。
図7-3 [ユーザー作成]画面
![[図データ]](figure/za070200.gif)
- ユーザー情報を入力する。
「ID」,「名前」,「パスワード」,および「パスワードの確認入力」は必ず入力してください。パスワードの変更ができない設定の場合は,「パスワード」,および「パスワードの確認入力」は入力できません。このとき,パスワードはIDと同じ文字列で登録されます。パスワードの変更を抑止するかどうかは,ユーザー管理プロパティファイルで設定します。詳細については,「11. 定義ファイル」の「ユーザー管理プロパティファイル(hptl_jp1_imss_usermgr.properties)」を参照してください。
「ID」には,1文字以上64文字以内の半角英数字を入力できます。「名前」には,1文字以上255文字以内の半角英数字または1文字以上約85文字以内の全角文字列を入力できます。「パスワード」および「パスワードの確認入力」には,1文字以上64文字以内の半角英数字,半角スペースおよび半角記号を入力できます。
「英語名」,「役職」,「役職順位」,「メールアドレス」,「電話番号」,「電話番号2」には,255文字以内の半角英数字または約85文字以内の全角文字列を入力できます。「所属組織」,「コメント」には,512文字以内の半角英数字または約170文字以内の全角文字列を入力できます。
メールアドレスには,ASCII文字コード表に掲載されている文字を指定できます。ただし,次の条件があります。
- 制御文字(0x00~0x1F,0x7F)以外の文字。
- 「@(単価記号)」が一つだけ含まれている。
- 「@(単価記号)」の前後に文字がある。
- 先頭または最後尾に「.(ピリオド)」がない。
- ( ) < > [ ] : ; ¥ , 半角スペース(0x20)がない。
- メニューから[登録]を選択する。
ユーザーが追加され,[ユーザー管理]画面に戻ります。
- 参考
- ユーザーは,jssuserimportコマンド(ユーザー情報インポート)でも追加できます。jssuserimportコマンドを使用するには,Administrators権限が必要です。jssuserimportコマンドの詳細については,「10. コマンド」の「jssuserimport(ユーザー情報インポート)」を参照してください。
(2) ユーザー情報の編集
追加したユーザー情報を編集する手順を次に示します。
- メイン画面(案件一覧)のメニューから[オプション]-[ユーザーの管理]を選択する。
[ユーザー管理]画面が表示されます。
- 編集するユーザーをチェックし,メニューから[アクション]-[編集]を選択する。
[ユーザー編集]画面が表示されます。[ユーザー編集]画面を次の図に示します。
図7-4 [ユーザー編集]画面
![[図データ]](figure/za070300.gif)
- ユーザー情報を編集する。
「ID」,「パスワード」は必要に応じて変更してください。なお,パスワードを変更する場合は,「パスワードを変更する」にチェックしてください。パスワードの変更ができない設定の場合は,「パスワードを変更する」はチェックできません。パスワードの変更を抑止するかどうかは,ユーザー管理プロパティファイルで設定します。詳細については,「11. 定義ファイル」の「ユーザー管理プロパティファイル(hptl_jp1_imss_usermgr.properties)」を参照してください。
「ID」には,1文字以上64文字以内の半角英数字を入力できます。「名前」には,1文字以上255文字以内の半角英数字または1文字以上約85文字以内の全角文字列を入力できます。「パスワード」および「パスワードの確認入力」には,1文字以上64文字以内の半角英数字,半角スペースおよび半角記号を入力できます。
「英語名」,「役職」,「役職順位」,「メールアドレス」,「電話番号」,「電話番号2」には,255文字以内の半角英数字または約85文字以内の全角文字列を入力できます。「所属組織」,「コメント」には,512文字以内の半角英数字または約170文字以内の全角文字列を入力できます。
メールアドレスには,ASCII文字コード表に掲載されている文字を指定できます。ただし,次の条件があります。
- 制御文字(0x00~0x1F,0x7F)以外の文字。
- 「@(単価記号)」が一つだけ含まれている。
- 「@(単価記号)」の前後に文字がある。
- 先頭または最後尾に「.(ピリオド)」がない。
- ( ) < > [ ] : ; ¥ , 半角スペース(0x20)がない。
- メニューから[登録]を選択する。
ユーザー情報が登録され,[ユーザー管理]画面に戻ります。ユーザー情報を編集した場合,編集した情報の反映は,案件の情報を編集したときに行われます。
- 注意事項
- 認証サーバとしてLDAPサーバを使用する場合,パスワードはLDAPサーバが管理しているため,JP1/IM - Service Supportでパスワードを変更してもLDAPサーバのパスワードは変更されません。認証サーバとしてLDAPサーバを使用する場合,JP1/IM - Service Supportでのパスワードの変更を抑止することをお勧めします。パスワードの変更を抑止するには,ユーザー管理プロパティファイルで設定してください。詳細については,「11. 定義ファイル」の「ユーザー管理プロパティファイル(hptl_jp1_imss_usermgr.properties)」を参照してください。
(3) ユーザーの削除
ユーザーを削除する手順を次に示します。
- メイン画面(案件一覧)のメニューから[オプション]-[ユーザーの管理]を選択する。
[ユーザー管理]画面が表示されます。
- 削除するユーザーをチェックする。
複数のユーザーを一度に削除できます。ユーザーを選択した場合の[ユーザー管理]画面を次の図に示します。
図7-5 [ユーザー管理]画面(ユーザー選択)
![[図データ]](figure/za070400.gif)
[ユーザー管理]画面に表示されるユーザー情報の並び順は,表示項目名をクリックすることでその表示項目をキーにソートできます。初期ソートキーは「名前」です。ソートすると,並び順の基準となる項目に▲(昇順)または▼(降順)が表示されます。
ヘッダーのチェックボックスをチェックすると,表示されたすべてのユーザーを選択できます。ヘッダーのチェックを外すと,選択したユーザーのチェックが外れます。ただし,jp1adminユーザーは削除できません。
- メニューから[アクション]-[削除]を選択する。
削除するかどうか確認するメッセージが表示されます。[OK]ボタンをクリックすると,ユーザーが削除されます。ユーザー情報を削除した場合,削除した情報の反映は,案件の情報を編集したときに行われます。