機能
JP1/IM - ManagerのIM構成管理情報や,JP1/IM - MOのシステム構成定義ファイルをインポートします。
形式
jmocfimport
[-f]
[-u]
-i IM構成管理情報の格納先フォルダ名またはシステム構成定義ファイル名
実行権限
Administrators権限
前提条件
格納先フォルダ
JP1/IM - MOインストール先フォルダ¥bin
引数
-f
システム構成定義ファイルの書式をチェックしたあとに,インポートを確認するメッセージへの応答を省略してインポートする場合に指定します。
このオプションを省略した場合,同一パス・同一のファイルがすでにあるとき,上書きするかどうかの確認メッセージが出力されます。「Y」または「y」を指定すると,システム構成定義ファイルがインポートされます。「N」または「n」を指定すると,インポートされないでコマンドが正常終了します。それ以外のときは再度確認メッセージが出力されます。
-i IM構成管理情報の格納先フォルダ名またはシステム構成定義ファイル名
JP1/IM - ManagerのjcfexportコマンドでIM構成管理情報をエクスポートしたときに指定したフォルダ名,またはシステム構成定義ファイル名を259バイト以内のフルパスで指定します。
指定されたパスがフォルダの場合はIM構成管理情報が指定されたものとしてコマンドが実行されます。
指定されたパスがファイルの場合はシステム構成定義ファイルが指定されたものとしてコマンドが実行されます。
-u
システム構成定義ファイル(jmocfexportコマンドの出力結果)を更新モードでインポートする場合に指定します。更新モードでは,インポート対象と同じ定義がすでに存在した場合,システム構成定義ファイルの内容で更新します。
このオプションを省略してシステム構成定義ファイルをインポートした場合には追加モードでコマンドは実行されます。追加モードでは,インポートしようとしている定義と同じ定義がすでにデータベースに存在したとき,その定義はインポートされません。
IM構成管理情報をインポートする場合は,このオプションが指定されていても無視し,常に追加モードでインポートされます。IM構成管理情報をインポートする場合,インポートしようとしている定義と同じ定義がすでにデータベースに存在したときは,定義の名称に番号が付加された定義が追加されます。
戻り値
0 | 正常終了 |
4 | データがすでにシステム構成定義ファイルに登録されているため,インポートしなかった定義が存在する |
5 |
|
7 | システム構成定義ファイルにインポートするデータ内容が記述されていない |
8 |
|
16 | Administrators権限を持たないユーザーによって実行された |
17 | 引数の指定に誤りがある |
18 |
|
19 | JP1/IM - Message Optimizer Assistantサービスが起動されていない状態でこのコマンドが実行された |
20 | JP1/IM - MO Assistantが接続中である |
32 |
|
33 | 入力ファイルエラー
|
34 | コマンドの実行中に発行元または適用先システムの定義が最大件数に達した |
64 |
|
255 | その他のエラーが発生した |
注意事項
使用例1
IM構成管理情報(C:¥work¥exportdata)をインポートします。
jmocfimport -i C:¥work¥exportdata
使用例2
運用開始後にjmocfexportコマンドで出力したシステム構成定義ファイル(C:¥work¥immoexportdata.csv)を使用して発行元と適用先システムを定義します。
jmocfimport -i C:¥work¥immoexportdata.csv
使用例3
運用開始後にjmocfexportコマンドで出力したシステム構成定義ファイル(C:¥work¥immoexportdata.csv)を使用して発行元と適用先システムの定義を更新します。
jmocfimport -u -i C:¥work¥immoexportdata.csv
使用例4
IM構成管理情報(C:¥work¥exportdata)を,インポートの継続を確認するメッセージへの応答を省略してインポートします。
jmocfimport -f -i C:¥work¥exportdata