15.1.2 JP1/IM - MOが変換したJP1イベントの詳細

JP1/IM - MOが変換したJP1イベントの詳細を次に示します。

<この項の構成>
(1) イベントID:00006400の詳細

(1) イベントID:00006400の詳細

属性種別項目属性名内容
基本属性イベントDB内通し番号イベント登録先のJP1/Baseが設定する。
イベントID00006400
登録要因イベント登録先のJP1/Baseが設定する。
発行元プロセスIDイベント登録先のJP1/Baseが設定する。
登録時刻イベント登録先のJP1/Baseが設定する。
到着時刻イベント登録先のJP1/Baseが設定する。
発行元ユーザーIDイベント登録先のJP1/Baseが設定する。
発行元グループIDイベント登録先のJP1/Baseが設定する。
発行元ユーザー名イベント登録先のJP1/Baseが設定する。
発行元グループ名イベント登録先のJP1/Baseが設定する。
発行元イベントサーバ名イベント登録先のJP1/Baseが設定する。
送信先イベントサーバ名イベント登録先のJP1/Baseが設定する。
発行元IPアドレスイベント登録先のJP1/Baseが設定する。
送信先IPアドレスイベント登録先のJP1/Baseが設定する。
発行元別通し番号イベント登録先のJP1/Baseが設定する。
コードセットイベント登録先のJP1/Baseが設定する。
メッセージ
  • オリジナルイベントが変換定義の適用対象イベントの場合,JP1/IM - MOで変更したメッセージを設定する。
  • オリジナルイベントが変換対象外イベントの場合,または,変換定義の適用対象イベントでない場合は,オリジナルイベントのメッセージを設定する。
詳細情報設定しない。
拡張属性共通情報重大度SEVERITY
  • オリジナルイベントが変換定義の適用対象イベントの場合,JP1/IM - MOで変換した重大度を設定する。
  • オリジナルイベントが変換対象外イベントの場合,または,変換定義の適用対象イベントでない場合は,オリジナルイベントの重大度を設定する。
ユーザー名※1USER_NAMEオリジナルイベントのUSER_NAMEの値を設定する。
プロダクト名PRODUCT_NAME/HITACHI/JP1/IM/MO
オブジェクトタイプ※1OBJECT_TYPEオリジナルイベントのOBJECT_TYPEの値を設定する。
オブジェクト名※1OBJECT_NAMEオリジナルイベントのOBJECT_NAMEの値を設定する。
登録名タイプ※1ROOT_OBJECT_TYPEオリジナルイベントのROOT_OBJECT_TYPEの値を設定する。
登録名※1ROOT_OBJECT_NAMEオリジナルイベントのROOT_OBJECT_NAMEの値を設定する。
オブジェクトID※1OBJECT_IDオリジナルイベントのOBJECT_IDの値を設定する。
事象種別※1OCCURRENCEオリジナルイベントのOCCURRENCEの値を設定する。
開始時刻※1START_TIMEオリジナルイベントのSTART_TIMEの値を設定する。
終了時刻※1END_TIMEオリジナルイベントのEND_TIMEの値を設定する。
終了コード※1RESULT_CODEオリジナルイベントのRESULT_CODEの値を設定する。
固有情報オリジナルイベントの基本属性イベントDB内通し番号※1B_SEQNOオリジナルイベントのイベントDB内通し番号を設定する。
イベントID※1B_IDオリジナルイベントのイベントIDを設定する。「基本コード:拡張コード」の形式。
基本コード,拡張コード共に8けた以内の16進数。前にゼロは付けない。
登録要因※1B_REASONオリジナルイベントの登録要因を設定する。
発行元プロセスID※1B_PIDオリジナルイベントの発行元プロセスIDを設定する。
登録時刻※1B_DATEオリジナルイベントの登録時刻の日付部分を「yyyy/mm/dd」の形式で設定する。
B_TIMEオリジナルイベントの登録時刻の時刻部分を「hh:mm:ss」の形式で設定する。
到着時刻※1B_ARVDATEオリジナルイベントの到着時刻の日付部分を「yyyy/mm/dd」の形式で設定する。
B_ARVTIMEオリジナルイベントの到着時刻の時刻部分を「hh:mm:ss」の形式で設定する。
発行元ユーザーID※1B_USRIDオリジナルイベントの発行元ユーザーIDを設定する。
発行元グループID※1B_GRPIDオリジナルイベントの発行元グループIDを設定する。
発行元ユーザー名※1B_USRオリジナルイベントの発行元ユーザー名を設定する。
発行元グループ名※1B_GRPオリジナルイベントの発行元グループ名を設定する。
発行元イベントサーバ名※1B_HOSTオリジナルイベントの発行元イベントサーバ名を設定する。
送信先イベントサーバ名※1B_DESTSERVERオリジナルイベントの送信先イベントサーバ名を設定する。
発行元IPアドレス※1B_IPADDRオリジナルイベントの発行元IPアドレスを設定する。
IPv4の場合:
aaa.bbb.ccc.ddd形式。
aaa.bbb.ccc.dddは前にゼロを付けない10進数で,1~3けた。)
IPv6の場合:
aaaa:bbbb:cccc:dddd:eeee:ffff:gggg:hhhh形式。
aaaa:bbbb:cccc:dddd:eeee:ffff:gggg:hhhhはにゼロを付けない16進数で,1~4けた。)
送信先IPアドレス※1B_DESTIPADDRオリジナルイベントの送信先IPアドレスを設定する。
発行元別通し番号※1B_SRCNOオリジナルイベントの発行元別通し番号を設定する。
コードセット※1B_CODESETオリジナルイベントのコードセットを設定する。
メッセージ※1B_MSGオリジナルイベントのメッセージを設定する。
詳細情報※1B_DETAILオリジナルイベントの詳細情報を設定する。
詳細情報が文字列の場合:
詳細情報の文字列をそのまま設定する。
詳細情報がバイナリの場合:
空白を設定する。
オリジナルイベントの拡張属性:共通情報重大度※1E_SEVERITYオリジナルイベントのSEVERITYの値を設定する。
プロダクト名※1E_PRODUCT_NAMEオリジナルイベントのPRODUCT_NAMEの値を設定する。
オリジナルイベントの拡張属性:固有情報オリジナルイベントが持つ拡張属性:固有情報※1E_*
(オリジナルイベントの属性名の先頭にE_が付加される)※2
オリジナルイベントの拡張属性固有情報を設定する。
JP1/IM - MO固有情報イベント発行元情報※1EVTSRC_INFO
  • オリジナルイベントがSNMPトラップイベントの場合
    オリジナルイベントのSNMPトラップ発生ソース(SNMP_SOURCE)の値を設定する。
  • オリジナルイベントがNNMiインシデント変換イベントで,マッピング機能を有効にしている場合
    オリジナルイベントのソースノード(NNMI_SRC_NODE_NAME)の値を設定する。
  • オリジナルイベントがJP1/PFMのイベントで,マッピング機能を有効にしている場合
    オリジナルイベントのエージェントホスト名(JPC_AGENT)の値を設定する。
  • オリジナルイベントがJP1/AJS3またはJP1/AJS2のジョブの開始または終了イベントで,マッピング機能を有効にしている場合
    オリジナルイベントの実行先ホスト名(C0)の値を設定する。
  • 上記以外の場合
    オリジナルイベントの発行元イベントサーバ名を設定する。
イベント発行元名EVTSRC_NAMEイベント発行元情報に対応する発行元名を設定する。
JP1/IM - MOバージョン※1MO_VERSION変換を実行したJP1/IM - MOのバージョンを設定する。
適用先システム名※1SYSTEM_NAME変換に使用した変換定義の適用先システム名を設定する。
拡張属性格納結果※1ADDEXTATTR_RESULT拡張属性の格納結果を設定する。
次の値の和を2バイトの16進数で設定する。
  • 0:すべての拡張属性の値を格納できた。
  • 1:拡張属性の個数の上限(100個)に達し,格納できなかった属性がある。
  • 2:拡張属性の合計サイズの上限(10キロバイト)に達し,格納できなかった属性がある。
  • 4:拡張属性名の最大長を超えるため"E_"を付けないで格納した属性がある。
(凡例)
-:なし
注※1
JP1/IM - Viewで変換後のイベントを参照する場合,デフォルトでは表示されません。これらのイベントの属性を表示するには,JP1/IM - Managerのイベント拡張属性定義ファイルに,表示したい属性を設定する必要があります。
拡張属性定義ファイルの設定方法については,マニュアル「JP1/Integrated Management - Manager 構築ガイド」のユーザー独自のイベント属性を表示する手順について記載している個所を参照してください。
注※2
例えば,オリジナルイベントの拡張属性の属性名がPLATFORMで内容がNTの場合,変換後のイベントの属性名がE_PLATFORMになり,内容はそのままNTとなります。