17.3 トラブル発生時に採取が必要な資料

トラブルが発生したときに採取が必要な資料を次に示します。

なお,JP1/IM - MOでは採取が必要な資料を一括採取するための「資料採取ツール」を用意しています。資料採取ツールは,バッチファイル(jmolog.bat)で提供しています。資料採取ツールの詳細については,「13. コマンド jmolog.bat」を参照してください。

<この節の構成>
(1) OSのシステム情報
(2) JP1/Baseの情報
(3) JP1/IM - MOの情報
(4) データベースの情報
(5) オペレーション内容
(6) 画面上のエラー情報

(1) OSのシステム情報

次に示すOSのシステム情報の採取が必要です。これらの情報は資料採取ツールで採取できます。

情報の種類採取資料ファイル名
Windowsイベントログシステムフォルダ¥system32¥config¥AppEvent.EvtAppEvent(Backup).evt
システムフォルダ¥system32¥config¥SysEvent.EvtSysEvent(Backup).evt
マシンに設定されているホスト名システムフォルダ¥system32¥drivers¥etc¥hostshosts
マシンに設定されているサービスポートシステムフォルダ¥system32¥drivers¥etc¥servicesservice
マシンの環境変数setの実行結果set.log
マシンのシステム情報msinfo32/reportファイル名の実行結果msinfo32.log
ネットワーク構成情報netstatの実行結果netstat.log
注※
資料採取ツールを実行したあとの格納先でのファイル名です。

(2) JP1/Baseの情報

JP1/Baseに関する情報の採取が必要です。採取が必要なJP1/Baseの情報および採取方法については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。

(3) JP1/IM - MOの情報

JP1/IM - MOに関する次の情報の採取が必要です。これらの情報は資料採取ツールで採取できます。

情報の種類採取資料ファイル名
環境設定情報インストール先フォルダ¥conf以下のファイル採取元のファイル名と同じファイル名
インストール先フォルダ¥sys以下のファイル採取元のファイル名と同じファイル名
ログ情報インストール先フォルダ¥log以下のファイル採取元のファイル名と同じファイル名
登録済みの環境設定情報REG_CONF.TXT
バージョン情報VERSION.TXT
(凡例)
-:該当しません。
注※
資料採取ツールを実行したあとの格納先でのファイル名です。

(4) データベースの情報

データベースに関する次の情報の採取が必要です。これらの情報は資料採取ツールで採取できます。

情報の種類内容
データベースのログ情報JP1/IM - MOインストールフォルダ¥db¥SPOOL以下のファイルすべて
JP1/IM - MOインストールフォルダ¥db¥UXPLDIR以下のファイルすべて
JP1/IM - MOインストールフォルダ¥db¥PDISTUP¥spool以下のファイルすべて
データベースの設定情報JP1/IM - MOインストールフォルダ¥db¥tmp以下のファイルすべて
JP1/IM - MOインストールフォルダ¥db¥conf以下のファイルすべて

(5) オペレーション内容

トラブル発生時のオペレーション内容について次に示す情報が必要です。

(6) 画面上のエラー情報

次に示すハードコピーを採取してください。