UNIXの場合にトラブルが発生したときに採取が必要な資料について説明します。
資料採取ツール(jegn_log.shコマンド)を使用すると,資料を採取する対象ディレクトリまたはファイルを一次資料および二次資料に区分けし,指定した資料格納ディレクトリの直下でアーカイブしたあと,圧縮ファイルを作成します。
資料格納フォルダに格納される圧縮ファイルを次の表に示します。
表10-19 採取した資料を圧縮したファイル
圧縮ファイル※ | 内容 |
---|---|
資料格納ディレクトリ/jp1_default_jp1eg4nnmi_1st.tar.{Z|gz} | 物理ホストの一次資料を格納します。 |
資料格納ディレクトリ/jp1_default_jp1eg4nnmi_2nd.tar.{Z|gz} | 物理ホストの二次資料を格納します。 |
資料格納ディレクトリ/論理ホスト名_jp1eg4nnmi_1st.tar.{Z|gz} | 論理ホストの一次資料を格納します。 |
資料格納ディレクトリ/論理ホスト名_jp1eg4nnmi_2nd.tar.{Z|gz} | 論理ホストの二次資料を格納します。 |
jegn_log.shコマンドの詳細については,「7. コマンド」の「jegn_log.sh(UNIX限定)」を参照してください。
(1) OSのログ情報
トラブル発生時に採取するOSのログ情報について説明します。OSのログ情報は資料採取ツール(jegn_log.shコマンド)で採取できます。資料採取ツールで取得できるOSのログ情報を次の表に示します。
表10-20 OSのログ情報(物理ホストの一次資料)
情報の種類 | 採取資料 | 格納先※ |
---|---|---|
インストール済み日立製品情報 | /etc/.hitachi/pplistd/pplistd | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/pplistd |
Hitachi PP Installerのインストールログファイル | /etc/.hitachi/.install.log* | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/.install.log* |
Hitachi PP Installerのアンインストールログファイル | /etc/.hitachi/.uninstall.log* | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/.uninstall.log* |
共通定義情報 | /opt/jp1/hcclibcnf/以下のファイル | ./opt/jp1/hcclibcnf/左記ファイルのコピーファイル |
JP1/Baseインストールログファイル | /tmp/HITACHI_JP1_INST_LOG/jp1base_inst{1|2|3|4|5}.log | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/HITACHI_JP1_INST_LOG/ jp1base_inst{1|2|3|4|5}.log |
JP1/IM - EG for NNMiインストールログファイル | /tmp/HITACHI_JP1_INST_LOG/jp1eg_inst{1|2|3|4|5}.log | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/HITACHI_JP1_INST_LOG/ jp1eg_inst{1|2|3|4|5}.log |
JP1/IM - Managerインストールログファイル | /tmp/HITACHI_JP1_INST_LOG/jp1imm_inst{1|2|3|4|5}.log | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/HITACHI_JP1_INST_LOG/ jp1imm_inst{1|2|3|4|5}.log |
ファイル一覧 |
| ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/inst_dir.log |
資料採取日時 | dateの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/date.log |
ディスク情報 | df -kの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/df.log |
マシンの環境変数 | envの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/env.log |
マシンに設定されているホスト名の設定 |
| ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/hosts |
I/Oシステム情報(HP-UX限定) | ioscanの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/ioscan.log |
プロセス間通信の共有メモリーステータス | ipcs -maの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/ipcs.log |
ネットワークアドレス解決のためのホスト名 | jbsgethostbynameの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/
|
ヘルスチェック | jbshcstatus -debug -aの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/
|
イベントサービスのプロセス稼働状態 | jevstatの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/
|
プロセス稼働状態(JP1/Base) | jbs_spmd_statusの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/
|
プロセス稼働状態(JP1/IM - EG for NNMi) | jegn_spmd_statusの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/
|
資料採取コマンドの実行結果 | jegn_log.shコマンドの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/jegn_log_result.log |
NICの実装状況 | netstat -iaの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/netstat_ia.log |
ネットワーク統計情報 | netstat -naの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/netstat_na.log |
マシンに設定されているユーザーの一覧 | /etc/passwd | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/passwd |
プロセス一覧 | ps -elfaの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/ps.log |
マシンに設定されているサービスポートの設定 |
| ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/services |
メモリー情報 |
| ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/swapinfo.log |
システム診断情報 |
| ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/sys_info.log |
シスログ(syslog) |
| ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/syslog.log |
OSのバージョン情報 | uname -aの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/uname_a.log |
カーネルパラメーター情報 | HP-UXの場合
| ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/ HP-UXの場合
|
ページサイズ情報 |
| ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/pagesize.log |
OSのパッチ適用状況 | HP-UXの場合
| ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/ HP-UXの場合
|
表10-21 OSのログ情報(物理ホストの二次資料)
情報の種類 | 採取資料 | 格納先※ |
---|---|---|
資料採取日時 | dateの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/date.log |
表10-22 OSのログ情報(論理ホストの一次資料)
情報の種類 | 採取資料 | 格納先※ |
---|---|---|
資料採取日時 | dateの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_論理ホスト名/oslog/date.log |
ネットワークアドレス解決のためのホスト名 | jbsgethostbyname 論理ホスト名の実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_論理ホスト名/oslog/
|
ヘルスチェック | jbshcstatus -debug -a -h 論理ホスト名の実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_論理ホスト名/oslog/
|
プロセス稼働状態(JP1/Base) | jbs_spmd_status -h 論理ホスト名の実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_論理ホスト名/oslog/
|
プロセス稼働状態(JP1/IM - EG for NNMi) | jegn_spmd_status -h 論理ホスト名の実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_論理ホスト名/oslog/
|
ファイル一覧 | ls -lRa 共有ディレクトリ/jp1eg4nnmiの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_論理ホスト名/oslog/share_dir.log |
表10-23 OSのログ情報(論理ホストの二次資料)
情報の種類 | 採取資料 | 格納先※ |
---|---|---|
資料採取日時 | dateの実行結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_論理ホスト名/oslog/date.log |
(2) 統合トレースログ
統合トレースログは資料採取ツール(jegn_log.shコマンド)で採取できます。資料採取ツールで取得できる統合トレースログを次の表に示します。
表10-24 統合トレースログ(物理ホストの一次資料)
情報の種類 | 採取資料 | 格納先※ |
---|---|---|
統合トレースログ | /var/opt/hitachi/HNTRLib2/spool/以下のファイル | ./var/opt/hitachi/HNTRLib2/spool/左記ファイルのコピーファイル |
(3) JP1/IM - EG for NNMiの情報
トラブル発生時に採取するJP1/IM - EG for NNMiの情報について説明します。JP1/IM - EG for NNMiの情報は資料採取ツール(jegn_log.shコマンド)で採取できます。資料採取ツールで取得できるJP1/IM - EG for NNMiの情報を次の表に示します。
表10-25 JP1/IM - EG for NNMiの情報(物理ホストの一次資料)
情報の種類 | 採取資料 | 格納先※ |
---|---|---|
パッチ適用履歴 | /opt/jp1eg4nnmi/patch_history | ./opt/jp1eg4nnmi/patch_history |
パッチログ情報 | /opt/jp1eg4nnmi/update.log | ./opt/jp1eg4nnmi/update.log |
設定および定義ファイル | /etc/opt/jp1eg4nnmi/conf以下のファイル | ./etc/opt/jp1eg4nnmi/conf/左記ファイルのコピーファイル |
ログファイル | /var/opt/jp1eg4nnmi/log以下のファイル | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/左記ファイルのコピーファイル |
転送フィルター定義ファイル | /var/opt/jp1eg4nnmi/dat以下のファイル | ./var/opt/jp1eg4nnmi/dat/左記ファイルのコピーファイル |
自動起動および自動終了スクリプト | /etc/opt/jp1eg4nnmi以下のファイル | ./etc/opt/jp1eg4nnmi/左記ファイルのコピーファイル |
表10-26 JP1/IM - EG for NNMiの情報(物理ホストの二次資料)
情報の種類 | 採取資料 | 格納先※ |
---|---|---|
core解析情報(seraphによる解析結果) | /var/opt/jp1eg4nnmi/log以下のcoreファイルの解析結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/oslog/core_モジュール名.log |
core解析情報(carコマンドの結果) | /var/opt/jp1eg4nnmi/log以下のcoreファイルのcarファイル | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_jp1_default/core/core_モジュール名_car.tar.Z |
表10-27 JP1/IM - EG for NNMiの情報(論理ホストの一次資料)
情報の種類 | 採取資料 | 格納先※ |
---|---|---|
設定および定義ファイル | 共有ディレクトリ/jp1eg4nnmi/conf以下のファイル | .共有ディレクトリ/jp1eg4nnmi/conf/左記ファイルのコピーファイル |
ログファイル | 共有ディレクトリ/jp1eg4nnmi/log以下のファイル | .共有ディレクトリ/jp1eg4nnmi/log/左記ファイルのコピーファイル |
転送フィルター定義ファイル | 共有ディレクトリ/jp1eg4nnmi/dat以下のファイル | .共有ディレクトリ/jp1eg4nnmi/dat/左記ファイルのコピーファイル |
表10-28 JP1/IM - EG for NNMiの情報(論理ホストの二次資料)
情報の種類 | 採取資料 | 格納先※ |
---|---|---|
core解析情報(seraphによる解析結果) | 共有ディレクトリ/jp1eg4nnmi/log以下のcoreファイルの解析結果 | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_論理ホスト名/oslog/core_モジュール名.log |
core解析情報(carコマンドの結果) | 共有ディレクトリ/jp1eg4nnmi/log以下のcoreファイルのcarファイル | ./var/opt/jp1eg4nnmi/log/_論理ホスト名/core/core_モジュール名_car.tar.Z |
(4) JP1/Baseの情報
トラブル発生時に採取するJP1/Baseの情報について説明します。JP1/Baseの情報は資料採取ツール(jegn_log.shコマンド)で採取できます。JP1/Baseの情報を採取しない場合は,-n,-p,または-rオプションを指定して,jegn_log.shコマンドを実行します。
資料採取ツールで取得できるJP1/Baseの情報を次の表に示します。
表10-29 JP1/Baseの情報(物理ホストの一次資料)
情報の種類 | 採取資料 | 格納先※ |
---|---|---|
自動起動および自動終了スクリプト | /etc/opt/jp1base/以下のファイル | ./etc/opt/jp1base/左記ファイルのコピーファイル |
設定および定義ファイル | /etc/opt/jp1base/conf/以下のファイル | ./etc/opt/jp1base/conf/左記ファイルのコピーファイル |
共通定義情報 | /etc/opt/jp1base/default/以下のファイル | ./etc/opt/jp1base/default/左記ファイルのコピーファイル |
プラグインサービスの設定ファイル | /opt/jp1base/plugin/conf/以下のファイル | ./opt/jp1base/plugin/conf/左記ファイルのコピーファイル |
パッチ適用履歴 | /opt/jp1base/PatchInfo | ./opt/jp1base/PatchInfo |
パッチログ情報 | /opt/jp1base/PatchLog | ./opt/jp1base/PatchLog |
ログファイル | /var/opt/jp1base/log | ./var/opt/jp1base/log/左記ディレクトリ以下のCOMMANDおよびcoreファイル以外の全ファイル |
ログおよびテンポラリファイル | /var/opt/jp1base/sys/tmp/以下のファイル | ./var/opt/jp1base/sys/tmp左記ファイルのコピーファイル |
表10-30 JP1/Baseの情報(物理ホストの二次資料)
情報の種類 | 採取資料 | 格納先※ |
---|---|---|
SES設定ファイル |
|
|
コマンド実行履歴ファイル | /var/opt/jp1base/log/COMMAND/以下のファイル | ./var/opt/jp1base/log/COMMAND/左記ファイルのコピーファイル |
イベントDB | /var/opt/jp1base/sys/event/servers/default/以下のファイル | ./var/opt/jp1base/sys/event/servers/default/左記ファイルのコピーファイル |
表10-31 JP1/Baseの情報(論理ホストの一次資料)
情報の種類 | 採取資料 | 格納先※ |
---|---|---|
設定および定義ファイル | 共有ディレクトリ/jp1base/conf/以下のファイル | .共有ディレクトリ/jp1base/conf/左記ファイルのコピーファイル |
ログファイル | 共有ディレクトリ/jp1base/log | .共有ディレクトリ/jp1base/log/左記ディレクトリ以下のCOMMANDおよびcoreファイル以外の全ファイル |
イベントサーバの設定 | 共有ディレクトリ/event | .共有ディレクトリ/event/左記ディレクトリ以下のIMEvent*以外の全ファイル |
表10-32 JP1/Baseの情報(論理ホストの二次資料)
情報の種類 | 採取資料 | 格納先※ |
---|---|---|
コマンド実行履歴ファイル | 共有ディレクトリ/jp1base/log/COMMAND/以下のファイル | .共有ディレクトリ/jp1base/log/COMMAND/左記ファイルのコピーファイル |
イベントDB | 共有ディレクトリ/event | .共有ディレクトリ/event/IMEvent*.* |
(5) オペレーション内容
トラブル発生時のオペレーション内容について次に示す情報が必要です。